• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

久しぶりの宮ケ瀬

今日は所用でお休みを貰いましたが、その用事もお昼過ぎには済んでしまい(汗)、
天気も良くこの時期にしてはとても暖かいので、久しぶりにバイクで宮ケ瀬まで行ってみました。



鳥居原Pには、平日にも関わらずおじさんライダー達が結構いらっしゃいました。
あまりに天気が良いので、調子に乗ってお山の方へ行って見ましたが、流石に北側の日陰は路面が黒々と濡れているので、適当な所で引き返して来ました。
しかし、約1ヶ月振りのバイクでしたが、冬は空気が澄んでいて虫も飛んでいないので気持ちよいですね♪

そして夕方は、5月頃から本格的に始めたジョギングに出動!
メタボ対策として、週に3~4日、月間100kmを目処に走っていますが、効果は上々!
体重も落ちましたし、風邪をひかなくなったと思います。

さて、この時期クリスマスが近づくと、ジョギングコースの途中でもイルミネーションで飾ったおうちもちらほら見かける事が出来ます。
その中でも、大きめなのは近くの公園にあるイルミです。



写真では分かり難いですけど、幅は50m以上ある大きなイルミで結構迫力あります。



そしてこちらはNTC(日産テクニカルセンター)入り口のイルミです。
派手さは無いですけど、木々の奥行き感が有って素敵ですよ。

こんな景色を見ながらのジョギングは結構楽しいです。
あとは、ゆず湯に浸かって疲れを癒しましょう♪



Posted at 2015/12/22 19:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年12月14日 イイね!

MT-09ウインカーレンズの染色など・・・

ちょっと前の話になりますが、MT-09のノーマルウインカーはクリアレンズで、このクリアって言うか白っぽいレンズはあまり好きではないんです。



しかし、ワイズギアから出ているLEDウインカーキットなど結構なお値段がするので、色々調べて見ると、プラスチックをいろんな色に染められるSDNって言う染料があるみたいなんですね!
この中に鼠色(グレー)もあったので、ウインカーレンズをスモークに染めて見ようと思い早速ポチッとして見ました。
説明書に従って、ウインカーレンズを鍋で煮込んで見ると、あれれ??
なんだか青っぽくなった感じです(汗)
車両に取り付けて見ると、ん~!やっぱり薄い青です。。。。



煮込みが足りないのかと思い更に煮込んで見ると、完全な青!になってしまいました。



ん~なぜだろうと、ネットで調べて見ると、鼠色の場合は材質によって青っぽくなる場合があるみたいですね~!
残念っ!
ここまでやってノーマルレンズに戻すのはしゃくなので、市販されているスモークレンズを買おうとしましたが、
これも2個で3,000円程しちゃいますので、1台分で6,000円です(涙)
他に何か無いかと探していると、ありましたよ!!
某オークションで重慶ヤマハ製(中国)YBR125用のスモークレンズ1台分新品が
送料込みで1,285円!!なんと純正レンズよりも安いです!
見た目はMT-09のレンズと瓜二つ!
YAMAHAのパーツ検索では重慶ヤマハのパーツは出てこないので、互換製があるか分かりませんでしたが、ダメもとでこれもポチッとして見ました。
結果はばっちり!無印でなんの刻印もありませんでしたが問題なく取り付きました♪



ついでにダミーダクトのアミの部分も、夏場に虫が引っかかって汚らしくなるので、カーボン風カッティングシートで塞いで見ました。





最後はいい感じになりました♪(自己満足ですね)


Posted at 2015/12/14 13:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年12月30日 イイね!

いじり収め

1ヶ月前に発注していたMT-09のフェンダーレスキット!
年明けの納入と聞いていましたが、先日届きましたので早速取り付けちゃいました。
フェンダーレスキットと言っても、MT-09には元々リアフェンダーって無いんですけどね。(汗)



ただ、なんとなくリア回りが野暮ったいんです・・・
ナンバープレートの上にリフレクターが有るのって、なんか鼻の下が長~い様なイメージ?で
なんだか嫌なんですよね。
そこでDAYTONAのフェンダーレスキットに交換!!



小型のLEDナンバー灯とプレートの下に位置する細身のリフレクターでスッキリ!
車検対応品なんですけど、このナンバーの角度、本当に大丈夫なんですかね~(笑)



Posted at 2014/12/30 20:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年12月20日 イイね!

久しぶりのチェーンメンテ

今日は雨ですね。
バイクにも乗れませんので、チェーンのメンテナンスをする事にしました。

9年間もベルトドライブのバイクに乗っていたので、チェーンメンテってどうやるんだっけ?と
一瞬???状態になってしまいました。(汗)
昔はエンジンオイルの余りを使ったりしていましたが、一応ネットで色々検索して見ると、
大別してチェーングリス派とオイル潤滑派に分かれているみたいですね。

グリスは耐久性や飛び散り難さが魅力ですけど、ゴミを呼び込み易く、掃除が大変みたいですね。
その点、オイル潤滑は掃除も簡単でチェーンの作動抵抗も少ない様です。
但し、耐久性は明らかに劣るし、塗布後の飛び散りも気になりますので一長一短ですね。
オイル派は、エンジンオイルの余りや粘度の高いギアオイル、中にはチェーンソーオイル
なんかを使っている人もいるみたいですね。

今回はネットでも評判の良さそうなAZのチェーンオイルLong Lifeを使用してみました。



予めパーツクリーナーで清掃後、チェーンの1コマ1コマ、(計110コマ)へオイルを差していきます。
やる前は「面倒臭いな~」っと思っていましたが、メンテスタンドを使用すれば実際10分も掛からず
終わってしましました。
耐久性は期待できませんが、今後はウエスでの拭き取り清掃 ⇒ 注油のみで済むので、
作業もそれほど苦にはならない感じです。

注油後タイヤを手で回して見ると、明らかに回りが軽くなっている事がわかりました♪
Posted at 2014/12/20 20:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年12月18日 イイね!

電制満載バイクって。

先日久しぶりにバイク雑誌を買いました。
その中にヤマハのリッターSS、R1の記事が有りました。
このバイク、15年モデルは200kg切りの車重に200PSですって!
なんとパワーウエイトレシオは1.0以下なんですね~!!

こんなバイク、一般人には制御出来ないんではないかと思いますが、
そこは、モトGPばりの6軸姿勢制御用のセンサーが搭載されているんだそうです。

6軸って言うと、前後、左右、上下の他にヨー、ピッチ、ロールの計6軸なんだとか。。。
このセンサーのお陰でウイリー制御や、リアのスライド制御も可能なんだそうです。
凄いですね~!!
でもこれじゃライダーがコントロールしてるんだかなんだか分かりませんよね。

ここまででは無いですけど、リッターSSでサーキットも走っている私の知り合いは、
ABSを信じてコーナーに飛び込み、TCSを信じて開け開けで立ち上がるんだそうです。
確かにこの方が安全で速く走れそうですけど・・・

私の場合はサーキットも走らないし、ましてや職業ライダーでも無いですし、
バイクは単に、操る楽しさも含めた趣味の乗り物なので、
今のMT-09も迷わずABS無しを選びました。

速く無くても、姿勢制御は自分の操作次第なMTがとっても楽しいですぅ♪
Posted at 2014/12/18 20:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation