• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

朝練2連発!

今日は天気が下り坂の予報でしたが、お昼位までは持ちそうなので、久しぶりにびゅーえるで出動しました。
車検時にノーマルに戻して静かなびゅーえるに乗りましたが、やっぱりハーレーのエンジンはこの音がしないとしっくり来ませんね~。
又、車検時にスロットルポジションセンサーのリセットをしたせいか?エンジンも快調そものも。
久しぶりに乗るとやっぱり楽しいですね~。バイク!
しかし、宮ヶ瀬に付く頃には路面がウエットになってきました。
どうやら夜中に雨が降ったようです。。。
なので、道志行きは諦め鳥居原で引き返しました。(涙)

今日はなんか消化不良の感もあったので、朝錬第2弾!今度は自分の足で走りに行く事にしました。
いつも週末は家の周辺を6km程ジョギングしているんですが、昨日に続いて今日も出動です。
ジョギングコースの中で高松山ハイキングコースって言う林の中を走るんですけど、途中で突然サルの群れに囲まれてしまいました。
走っていると、横から5~6匹のサルが遊歩道に現れたので、とっさに止まり後ろを振り返ると、そこにも数匹のサルが・・・・
お互い立ち止まってお見合い状態です(笑)
ん~!どうしよう。。。
とりあえず犬猿の仲と言われる犬に成りすまし「ウーーーッ!ワンワン!!」と吠えてみると、サルたちは林の中に移動し始めましたね~!
効果あるみたいでした(爆)
しかし、いかにもボスって感じのでかいサルだけは動じません。
遊歩道を私が進む方向に悠然と歩いています。
なので5m程の距離を保ったままそいつの後を付いて行きます。
たまに振り返りこっちを威嚇!
そんな事を1分程繰り返しようやく林の中に去ってくれました。
フ~ッ、良かった。

しかし、サルも10匹位に囲まれると結構怖いもんですね。。。
Posted at 2012/10/28 09:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年10月19日 イイね!

ユーザー車検完了!

ユーザー車検完了!今日は休暇を取ってびゅーえるのユーザー車検に行って来ました。
事前予約で9:00からの枠を予約していましたので、書類作成の時間もあるため相模の陸運局に
8:40に到着です。
明け方までの雨の為、バイクはキャンセルが多かった様で9:00にバイクレーンに並んだのは私を含めて3台のみ、順番は2番目でした。
これでユーザー車検3回目ですけど、毎回2年振りとなってしまうので係りのお兄さんに「初めてなんで宜しくお願いします!」と丁寧に挨拶します。

指示通りに検査を済ませ、最後のライト光軸チェックです。
先代びゅーえるの光軸をガレージの壁に書き込んでいたので、事前にそこに合わせて来ましたので、1発OKでした。
でも何度やってもこの光軸検査はドキドキしますね。(笑)

合格のハンコをもらって再度窓口に書類を提出し新しい車検証をもらったのが9:11でした。
所要時間たったの31分で済んでしまいました。
早速家に帰ってびゅーえるを元の姿に戻してあげました。

自賠責:14,110円
重量税:3,800円
検査料:1,700円
書類代:20円

TOTAL:19,630円で済みましたよ。
Posted at 2012/10/19 12:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年09月19日 イイね!

今度はバイク遍歴など。。。

しつこいですけど単身赴任は暇です。

今日も暇つぶしに私のバイク遍歴でも書いて見ます。
また長文になると思いますので、スルーして頂いても結構ですよ(笑)

16歳の誕生日に学校休んで試験場に直行しましたが、勿論実技でOUT!
結局3、4回掛かって中型免許を取りました。
そして初めて買ったのがSUZUKI GSX250Eです。
たまたま新車が大幅値引きしていて、400は車検があるので250にしました。
このバイクで高2の夏に北海道にも行ったりしました。
夕張付近で熊出没注意の放送が流れた時はあせりましたね~!!

バイクの方は特に特徴がある訳でもなく、
一年ちょっとで次のバイクに換えてしまいました。

換えたのはHONDA XL250って言うOFF車です。
「23インチのワークブーツ」と言う謳い文句で宣伝していた通り、フロントタイヤがうすらでかい奴でした。
直進性はいいけど曲がりにくかったですね~。
でもこの単気筒エンジンの機関銃の様な排気音はツボにはまって気に入ってしまいました。

次のバイクはHONDA CB250RSって言うXL250のエンジンを積んだロードバイクです。
軽量コンパクトと深いバンク角で、峠の下りでは楽しく且つ速かったですね。
クルマに例えると、KP61スターレットといった所でしょうか?

次に乗ったのは、YAMAHA RZ250初期型です。
このRZはエンジンの腰上をRZ350用に乗せ換えましたので、加速も良かったです。
RZ350はナナハンキラーの名で走り屋さんに人気が有りましたね。
実際このRZではサーキット(FSW)を走っていましたが、当時のナナハンよりストレート以外は
速かったですよ。
最高速もメーター振り切って200km辺りまで出ていましたが、カウル無しバイクなので、
ストレートではバイクにしがみ付く感じで怖かったですね~。
でも、もっと怖いのが、市販車とレーサーが混走だったので、200km位で走っている横を
RS250やTZ250なんかが多分250km位の速度でバビューン!と抜いて行くので、
迂闊に車線を振ることが出来ませんでした。

この当時、もう一台OFF車も持っていました。
YAMAHA XT250です。「空飛ぶサスペンション」と言われたモノクロスサスを市販車で初採用
された4stモデルです。
フロントも一般的な21インチだったので、ONもOFFも楽しく走れました。
ONも速かったので、よく箱根の椿ラインに通っていました。

また、このバイクでは嘘みたいな離れ業をやった事がありまして、
相模川の河川敷でウイリーの練習をしていた時、フロントを上げ過ぎてナンバープレートを
ガリガリ接地させてしまい、思わずバイクを前方に投げ出し、自分はお尻から落ちてしまいました。
しかし、バイクは真っ直ぐきれいにフロントを着地させ、エンブレを掛けながら真っ直ぐ走っていました。
とっさに「追いつけるかも!」と考え、走ってバイクを追いかけて、転倒する前にバイクを捕まえる
事に成功したんです。 凄いでしょ?

次はHONDA CB750FAです。免許は学生の内に取っていましたが、車検付はお金が掛かるので
就職を期にナナハンにしました。
でもこのバイクはアメリカ人を基準に設計してあった為、小柄な私が乗ると子供が運転している様に
見えるので直ぐに手放しました。

そこで選んだのがYAMAHA SRX600です。
単気筒でコンパクト。楽しいバイクでした。
燃費も良く、ツーリングに行くと30km/L近く走りましたね。

その後も、YAMAHA DT200R → SUZUKI SX750EⅢ → KAWSAKI KDX250RS
→ HONDA Bross P1 とONとOFFを交互に乗り換えていました。

そこに登場したのがKAWASAKI D-TRACKERです。
これならONもOFFも楽しく走れそうで買いましたが、実際楽しかったです。
車体も軽くて17インチのロードタイヤでしたから、何をやっても転ばないんじゃないかと
錯覚するほどコントローラブルでした。
アフターパーツも豊富で、KLX300用の腰上パーツを買って300ccにしていました。
とても気に入っていたので長く乗るつもりでいましたが、BUELLに出会ってしまい、試乗しちゃったら
もうダメでした。
翌週にはハンコをもって契約してましたね。
このBUELL XB9S、軽量コンパクトでエンジンの鼓動(振動とも言う)がたまりません。
長く乗り続けようと思っていましたが、峠で転倒事故を起こしてしまい、廃車に。。。。
自分自身も左肋骨5本骨折の怪我を負ってしまいました。

数ヶ月バイクの無い生活が続きましたが、怪我が治るとどうしてもまたバイクに乗りたくなってしまいます。
そこで買ったのが安く売っていたHONDA VTR1000Fです。
昔試乗した時に良い印象があったので買ったのですが、今改めて乗るとなんか違う!
半年足らずで結局またBUELL XB12Scgを買ってしまいました。
今はBUELLじゃないとしっくり来ない体になってしまった様です(笑)
今度は長く乗りたいな。
Posted at 2012/09/19 21:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年08月04日 イイね!

びゅーえるで低温ヤケド?

びゅーえるで低温ヤケド?今日も早朝に道志へ走りに行ってきました。
少し曇っていたので、思いの外涼しく快適でした。 帰る途中までは。。。

私、バイクのエンジンは単コロやツインが好きで、特にシンプルな空冷が好きなんですね。
これは、故 本田宗一郎氏の「水冷ったって、最後は空気で冷やすんだろ!だったら初めから空気で冷やせばいいじゃないか」って言う名言?に共感したからなんですが(爆)。。。
今日ほどこの空冷エンジンを恨めしく思ったことは無いかも。

帰り道の途中、清川村の狭い道で運悪くダンプ3台とクルマ2台に追いついてしまいました。
狭い道なので、抜く事も出来ずしばらく後ろに付いてゆっくり走らざるおえない状況になってしまいました。
そうなるとびゅーえるって前後のシリンダーの熱と右出しのエキパイの熱が全てフレームの中を通って右足もも裏に直撃するんですね。
60km以上で走っている分には平気なんですが、30~40km位だと暑いのなんのって!!
しかも今日はメッシュのライディングパンツを履いていたので、メッシュは風通しが良いから、当然ですが熱風も良く通すんですよね!!これが。。。

多分ゆっくり走っていたのは10分も無いと思いますけど、帰ってパンツを脱いだら右もも裏が真っ赤になってひりひりします。
痛いよ~!
早く涼しくならないかな~!


Posted at 2012/08/04 14:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月27日 イイね!

平日朝錬!

平日朝錬!今日は午後に所要が有って休暇をとりました。
この絶好の朝錬チャンスを逃す訳は無く、道志に行ってきました。
朝5時出発なのでまだ涼しいです。
道志道も平日の早朝なのでガラ空き!
いつもの道坂トンネルまでの峠道を2往復しました。
夏はタイヤのグリップが良いのでアクセルも開けられますね。。。


ここで夏場の朝錬には必需品の温度計で気温をチェック!
いつも道志で25℃を越えたら帰るようにしています。
そうじゃないと、家に着くまでに暑くて死んじゃいますからね・・・



この後道の駅によってしばしマッタリして、25℃を超えてところで帰路に着きました。
いや~!平日の朝錬はクルマも少なく快適ですね~!!
Posted at 2012/07/27 11:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation