• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

クルマを乗り換えた話

みんカラもずっと放置状態でしたが、今年の2月からBMW 118d Mスポーツに
乗り換えました。前車の86は2年半程しか乗っていませんでしたが、
ミッションの入りの悪さがずっと改善されず(特に冬場)
30分弱の通勤ではずっとイライラしていました。



BMWの1シリーズは、比較的コンパクトなFR車で重量配分もほぼ50:50、
クリーンディーゼルの設定もあり、前から気にはなっていたクルマでした。
そこへ来て、次期1シリーズはFF化されるとの情報があり、
乗るなら今しかないと思い乗り換えました。

2ヶ月半ほど乗ってみた感想は、あくまで比較対象は86になってしましますが、
・乗り心地が良いです。
 一般的にはMスポーツは街乗りメインでは足回りが硬すぎるとの評判でしたが
 86に比べれば、街乗りから山道まで気持ちよく走れる足回りです。

・低速のトルクがでかい
 ディーゼルターボですから、80kmくらいまでの加速感は86より早く感じます。
 *実際のタイムはどうかわかりませんが・・・
 今のディーゼルはパフォーマンスで選んでもOKですね。

・燃費が良い
 通勤で13~14km/L 高速だと25km/Lも走ります。
 軽油も安いし、燃料代は軽自動車以下かも。

・結構静か
 昔のイメージからしたら今のディーゼルは静かになりましたね。
 でもガソリン車レベルと言う訳にはいかず、
 アイドリングから走り出し数秒まではガラガラ言います。
 しかしそれ以降は高速巡行も含め至って静かです。
 *アイドリングの静かさはMAZDAのディーゼルの方が静かですね。

・駆け抜ける喜びは?
 BMWの走りは、よく「駆け抜ける喜び」なんて事をいいますが、
 このクルマはディーゼルでフロントが重いのか、
 山道を走って「駆け抜ける喜び」は特には感じません。
 ま~これも86と比べてですが。 

今の所はこんな感じです。

Posted at 2019/04/25 14:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年06月04日 イイね!

エビスサーキット グリップ祭り参加

6月2日と3日の二日間、福島県にあるエビスサーキットのグリップ祭りに会社の同僚達と参加してきました。

普段は通勤のノロノロ運転でストレスの溜まっている86くんの鬱憤を晴らしてあげようと、同僚の誘いもあり、二十数年振りにサーキットを走って来ましたよ!

エビスサーキットはドリフトのメッカとして有名ですが、今回はグリップ祭りの名が示す様に、
MFJ公認の西コース、東コースのみを使用した、基本的にグリップ走行での走行会なんですね。

初日は超久しぶりのサーキット走行の為、スピンして迷惑を掛ける訳にもいかないので、
まずはタビリティコントロールをONのままで走ってみる事にしました。

所々で「ガッガッガッ」っと制御が入り、姿勢を乱すことが無いので安心して走れますね♪
念の為ブレーキフルードのみ一応DOT4に変えて行きましたが、基本は通勤使用のままで、
峠を走る限りは特に不足は感じなかったノーマルの足回りやタイヤも、やはりサーキットを走るとなると少々心元無く感じてしまいますぅ。

2日目はコースにも慣れてきましたので、タビリティコントロールをOFFにして走ってみました。
いや~!やっぱりこっちの方が断然面白いですね♪
1日目からOFFにしておけば良かった。。。

下は2日目の東コース走行動画です。



タイム的には全然遅いと思いますが。。。
いいんです、自分が楽しければ。。。

Posted at 2018/06/04 21:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年12月04日 イイね!

86 リコール

先日トヨタからリコールのハガキが来ました。

内容は、ニュースでも取り上げられていた、非認定作業者による完成品検査の件です。
ついこの間、1年点検でもディーラーで手抜き整備をされたって言うのに、
今度はメーカーか。。。

でもこっちは検査自体はしっかり行われており、あくまで実施者の資格有無の問題なので、
実害はないでしょうね。

それより神戸製鋼のデータ偽装の件はどうなったんでしょうかね~?
自動車メーカーへのアルミや銅製品に関して規格外の材料を出荷していた件ですね。

86のボンネットも対象かと。。。
幸いにもフロントのロアアームはスチール製でしたので、ボンネットだけなら影響は無い
と思いますけど。

もしかしてエンジン回りにも対象の部品があるのでしょうか??
同じ自動車業界の人間としては「なんだかな~」って感じです。


Posted at 2017/12/04 20:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月09日 イイね!

86塗装の変色(涙)

先日、洗車をした際にリアバンパー左側の下部にミミズの様な物が干物状態で張り付いて
いるのを見つけました。
恐らく、リアタイヤで轢いてしまい、巻き上げたんだと思われます。

剥がして見ると、張り付いていた部分が茶色く汚れていました。



拡大するとこんな感じです。



まずは水で洗ってみましたが全然落ちません。
次に洗剤を付けて擦っても落ちません。

良く見ると汚れではなさそうです。
なので、コンパウンドで擦ってみても全く落ちません。
どうやらミミズのエキスで塗装を変色させてしまっている様でした。ガーン!!
目立ち難い箇所なんですけど気になります。
会社の同僚は1ヶ月もすれば気にならなくなるよ!などと他人事の様に言いますが、
やっぱり気になります。。。

バンパー1本塗りで修理すると4~5万円だとか!!
部分塗りでも2万円後半との事。。。
パールホワイトはお高い様ですね。(涙)

キズにもなっていませんし、凹んでもいませんので、これの修理に数万円も出すのもためらいます。
なので、今回は純正色のタッチペンでごまかす事にしました。



遠目に見る分にはあまり分からない様なレベルにはなりました。
それ以来、ここは極力見ない様にしています。(笑)

*ミミズにはご注意下さい!

Posted at 2017/10/09 10:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年09月25日 イイね!

86 吸気系小変更

気が付けば、半年ほど更新していませんでした。(汗)
その間にエアクリとサクションパイプをBRITZ製に変更していましたので、さかのぼっての更新です。



ほぼ見た目重視で効果など期待していませんでしたが、エアクリとサクションをほぼ同時期に
交換した為か、変化は感じ取れました。
明らかに6000rpm以上での伸びが良くなりました。
もしかしたら、中低速のトルクが落ちて、相対的に伸びが良くなった気がするのかは分かりませんが
変化があるのは確実です。

ノーマルもマイナーチェンジの際に、エアクリの吸気抵抗削減と、サクションホースの曲げ曲率を
緩やかにして、吸気抵抗を削減させている様ですので、方向性は今回と同じですよね♪
しかも、低速トルクがやせていれば燃費も少なからず悪くなると思われますが、
通勤での一定コースでも燃費の悪化は特に見られませんので、
「単純に上が伸びるようになったんだ!」と自分に言い聞かせています。(笑)

元々はボンネットを開けた時の自己満足感が優先でしたので、性能的な事は置いといても、
この華やかさは気に入っています。

ネット上では、アルミ製に変えてしまうと熱の影響が心配だと言って、せっかくのピカピカなパイプに
耐熱バンテージを巻いている方もいる様です。

しかし、よく考えて見ると、
アイドリングの回転数を600rpmだとして、クランクシャフトは1秒間に10回転します。
86は4stの2000ccなので、クランクシャフト1回転当たり1000cc吸気しますよね。
よって1秒間では10000cc=10L吸気する事になります。

サクションパイプの容積は、見た目で多く見積もっても2L程度だと思われますので、
中のエアーは1秒間で5回入れ変わる計算になります。
エアーがサクションパイプ内を通過する時間としては0.2秒ですね。

アイドリングですらこの短時間です。
サクションパイプの素材による熱の影響なんてほとんど無視できるレベルなのでは?
と思ってしまいます。
いわゆる「毒キノコ」と言われている、むき出しエアクリの熱影響の様には心配しなくても良いのではないでしょうか。。。

と言う訳で、私はピカピカのサクションパイプはそのままししておく事にしました。




Posted at 2017/09/25 15:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation