• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

さよならポロくん、MT-09さん

特に更新ネタも無く、すっかり放置状態となっていたみんカラですが、
メインのネタとなるクルマの買い替えを行ったので久しぶりに更新です。

このみんカラは6Rポロを買った2012年に始めて、パーツの取り付けや整備等の情報に
非常に助けられました。
また、同じポロ乗りの皆さんともお友達にさせて頂いたりもしました。
しかし、2回目の車検を迎える前に、私も50歳を過ぎ、孫も生まれ、
「この先何回クルマを買い替えられるのかな?」と考えてみると、体が元気な内にもう一度
MTのスポーツカーに乗ってみたいと思うようになりました。
スポーツカーって言っても、もうそんなにカリカリのハイパワーなんかには興味は無く、
ただ気持ち良くドライブが出来れば良いわけで、ホンダS660なんかいいな~とも思いましたが
家にはかみさんと娘のKカーが有るので、3台ともKになってしまう・・・
新しいロードスターも魅力的だな~なんて考えてもいた時、86がビッグマイナーチェンジで、
走りに関する内容をかなり煮詰めて来るとの情報で、一気に86&BRZが気になりだしました。
徒歩圏内にあるトヨタのDに行ってみると、まだカタログは無いけど変更内容は販売店向けの
資料で細かく教えてもらいました。
ん~!結構ツボにはまる変更内容です!!
結局、1週間考えてハンコを押してしまいました。このとき6月の中旬で先行予約ですね。
正式発表が7月、生産開始は8月からとの事だったので、納車は早くて9月初旬かなってとこでした。

しかし、ここでハプニングが・・・・
7月の最終日曜日の早朝、いつもの様にMT-09で道志方面に朝練に行った帰り、
曲がり切れずに対向してきたバイクを避け、私が道路脇の標識に突っ込んでしまいました(涙)
しかも相手はそのままスルー(怒)
バイクはフロント回りぐっしゃり、トップブリッジが割れて外れてしまう程!もうお釈迦です。
私も左足脛の骨と腓骨を折って、そのまま救急搬送 ⇒ 入院 ⇒ チタンのシャフトを骨に通す
手術を受けました。
そんなこんなで8月は会社にも行けず療養生活でした。
9月からようやく出社出来る様になったものの、当面の間は松葉杖生活です。

そうなんです!!これでは86のクラッチ踏めません(汗)
しかし、納車は9月17日に決定、回復具合で踏めるか踏めないか微妙な日程でした。
納車当日は骨的には何とか踏める状態ではありましたが、1ヶ月以上も動かしていない左足の
筋力は予想以上に衰えていて、クラッチ踏むと足がプルプル震えてしまいます。。。
これからは86のクラッチがリハビリ代わりです(汗)

最後に、ポロ関係でお世話になった皆様、有難うございました。
クルマは変わってしましましたが、これからも引き続きよろしくお願いします。


Posted at 2016/09/21 13:12:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月11日 イイね!

DSGメカトロ故障!

先週の土曜日、普通に走っている時、突然インパネのシフトインジケーターとスパナマークが
交互に点滅を開始しはじめました。
クルマの挙動は何も変化無く、いつもと変わりなく走行できる状態でした。
何かと思いながらもガソリン給油の為、一旦エンジンを止めたら、再始動の際はこの点滅は
無くなっていました。
しかし、10分程走行すると、又同じ点滅が。。。
何かのメンテナンスインターバルのお知らせかな?と思いその日はスパナマークのリセット手順で
リセットさせました。(つもり)

次の日の日曜は、家族を御殿場のアウトレットに連れて行く約束約でしたので、そのままリセット出来たと思い出発しましたが、やはり10分程走行した時に例の点滅が。。。
これは何かの異常かと思いましたがそのまま御殿場往復を普通に走り切ってしまいました。

家に帰って調べて見ると、メンテナンスインターバルのお知らせは、スパナマークのみの点灯みたいですので、ディーラーに確認してみると、DSGのメカトロ異常で、このまま走行を続けていると、
シフト不能で身動きが取れなくなる可能性が有るので、至急クルマを見せてくださいとの事。
え~!!そんな重大な事だったなんてっ!!

御殿場まで普通に走ってくれはしましたが、ディーラーまでの道のりがとても遠く感じましたよ(汗)
無事にディーラーに到着し、一通りクルマを診てもらうとやはりメカトロ異常のアラームだった様で、
具体的にはメカトロユニットのアクチュエーター(クラッチを切るためのオペレーションシリンダー)
からの作動油漏れが有り、油圧の低下を拾ってのアラームが出ている様でした。
先の診断通り、このままだとクラッチ操作が出来なくなる所でした(汗)

私のポロ君は登録後、4年と4カ月経過しており、延長保証も入っていませんので、
修理は自腹(20万円程度)を覚悟していましたが、サービス担当の方が、この部分はリコールの
対象部品だった事から、メーカーに掛け合って下さって保証の対象として取り扱ってもらう事が出来ました。
このディーラーは、今までのディーラーがVW事業からの撤退で引き受け先として紹介されたディーラーでして、今回が初の連絡となりましたが、サービス担当者をはじめとても良くして頂きました。
高額なDSG関係の修理ですから、今回の件はとても助かりました。
VW相模原アベニュー店に感謝です(^^♪

皆さんもシフトインジケーターとスパナマーク点滅の際は直ぐにディーラーに行ってくださいね。
Posted at 2016/03/11 21:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年12月06日 イイね!

ポロくん、タイヤ&バッテリー&オイル交換

今年は、前半仕事も忙しく、プライベートでも孫が生まれたりと、ばたばたしていて更新をさぼっていたら、気がつけばもう12月ですね。
確認して見ると、今回で今年2回目の更新となりますぅ(汗)

先日、クルマを走らせる上で必須の3大消耗部品?であるタイヤ&バッテリー&オイルを一気に交換しました。
私は、消耗品にはなるべくお金を掛けたくないので、どうしてもコスパ優先の選択となります。

まず、タイヤは懲りずにNEXEN N7000 ⇒N8000へのリピートです。
このNEXEN、いわゆるアジアンタイヤですので、N7000を履く時は多少の不安はありましたが、いざ使って見るといたって普通でした。
街乗りや、峠道、雨の高速、雪道、色々走りましたが、これと言って不具合は感じられませんでした。
ライフも26,000kmの走行で、残り溝が2mm程でした。
しいて言えば、後半ロードノイズが若干大きくなった位でしょうか。



今回履き替えたN8000は、N7000もそうですがNEXENの中ではどちらかと言うとコンフォートよりのタイヤですので、ハンドリングレスポンスや絶対的なグリップは国産ハイグリップタイヤと比較するレベルでは無いと思いますが、ポロの車重やパワー、ブレーキ性能からはオーバースペックとも思える
215サイズのお陰で、峠道で楽しく走る事が出来るグリップ力は確保されています。
又、N8000はトレッドデザインから分かる様に、ロードノイズはとても小さいです。
あとはこの静かさがどれだけ持続されるかですね。
しかし、最大の魅力は交換工賃も含め1本当たり1万円でおつりが来る価格の安さです♪
この価格でこれだけ走れば、改めて私の使用範囲であれば十分だと思います。



次にバッテリーですけど、これもコスパでACでる子さんに交換しました。
純正は丸4年の使用で、無負荷時電圧が12.5Vを切る様になってしましましたので、突然死されても困りますので、交換することにしました。
ACでる子さんには純正互換の20-60と言う型番がありましたが、最近LN2と言う新型が出ており、
これが20-60の互換とのことでした。
容量は純正: 58A、 20-60: 60A、 LN2: 65Aと一番余裕がありますのでこれに決定!
「互換の互換」でしたが、取り付けも持ち手のハンドルが付いているので、すんなり交換できました。
しかし、容量が大きい分長さ方向が2cmほど大きく、純正の腹巻の様な保温材が寸足らずで付かなくなってしましました。
まあ、特に問題では無いとは思いますが・・・
こちらも価格は純正の3万円弱に対し、1万円弱と約1/3です♪
2年、あわよくば3年持ってくれれば良いですね。

最後にオイル交換ですが、こちらも安売りの時に買い置きしておいたカストロールのRSです。
インプレするほどの事では無いですが、硬め(10W-50)のオイルなので、交換後はエンジン音が静かになった様な気がします。(ありきたりな内容ですね)

一気に色々変えて、なんだかスッキリしました♪



Posted at 2015/12/06 12:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月07日 イイね!

ポロの車検終了。

本日、うちのポロ君が車検から帰って来ました。
今回の車検で、今まで気になっていたウォーターポンプからの異音に関して、保証期間のポンプ交換をしてもらいました。(症状は、たまに出るモスキート音みたいなピーッと言う作動音です)

あとは初回の車検ですから特に不具合は無く、費用も11万5000円弱で済みました。
外車の車検は高いイメージが有りましたが、ポロは国産車と変わり無いみたいですね♪
Posted at 2014/11/07 20:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年11月06日 イイね!

ポロブルーGT試乗

今日、うちのポロ君は車検の為ディーラーに入庫です。
かみさんが代車で乗って帰ってきたのは、興味の有った新型のブルーGTでした。

なので、早速勝手に試乗させてもらいました♪
暗くてよく判りませんでしたが、ハンドル周りとかも高級感がありますね~。
エンジンを掛けると、外観の2本出しマフラーとは裏腹に非常に静かです。。。
走り出すとゆっくり走っている時は、1.2Lのポロとの差はあまり感じませんね。
しかし、ちょっとアクセルを抜けば2気筒モードに入ります。
2気筒⇔4気筒の切り替えはディスプレイの表示が無ければ全くわかりませんね~
素晴らしい!!



足回りも適度に固められていて好印象ですぅ。
ブレーキも違いますね~!
タッチも効きも十分です。カッチリした剛性感が感じられました。
GTIと同じブレーキなんでしょうかね?

さて、お待ち兼ねのアクセル全開加速をしてみると、ま~素敵!!
1.2Lと比べれば感動物の素早い加速をしてくれます。

しかし不思議ですね~(汗)
2.0Lターボを乗り続けていた頃は、「150PSのクルマなんてかったるくて乗れないぞ!」
なんて思っていましたが、今では感動出来ちゃう位の加速感に感じてしましますから(笑)
でも実際、十分すぎる程の加速性能だとは思いますけど・・・

気筒休止で燃費も良くて走りも良いなんて!!
正直欲しくなっちゃいました。


Posted at 2014/11/06 20:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation