• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

ストマジ復活!(自分も復活!)

5月頃より自身の体調不良によりダウンしていた中、6月に病気で入院していた父親が亡くなり、
その後、娘の通学車両のレッツとカミさんの通勤自転車が相次いで盗まれると言う嫌な事ばかりが続き、余計に体調も悪くなって、この間みんカラもほったらかし状態でした。

最近ようやく体調も上向きになってきたので、父親が乗っていて、最近は軒先で誇りまみれで放置されていたストリートマジックSを復活させる事にしました。
この車両は1998年に父親が定年退職後に近所の足用として購入した車両ですので15年目になります。このバイクは、普通にニーグリップできるバイクの形にスクーターのCVTユニットを積んだオートマ車と言うちょっと変わった形をしたバイクなんです。
でも50cc史上最強と言われた7.2PSと0.82kgmのトルクを誇るエンジンを搭載しているので、とても切れの良い走りをします。

まず車両をチェックしてみると、走行距離は6,800km。
しかし、フレームは所々錆ているし、フロントフォークのアウターもプチプチ錆が浮いています。
購入後から一度も換えていないタイヤ(97年製)は全面にひび割れを起こしカチカチ状態。
バッテリーも当然、完全にご臨終でした。
又、フロントディスクのパッドも、摩擦材そのものは5分山程残っていますが、ベースプレートが錆だらけです。
ま~、なんとかなるだろうとキックでエンジンを掛けて見ます。
50~60回程キックした所でなんとかエンジンが掛かってくれました。
恐る恐る走って見ると、以外に普通に走ります。
しかし、50km/h位でエンジンが吹けなくなってしまいますね~。

この頃の原付は60km/h以上出ない様に丁度リミッターが付け始められた頃です。
しかも速度リミッターでは無く、回転数リミッターなのでCDIユニットで点火を間引きする様になっているんですね。
なので、駆動系がへたって来ると60km/hまで出る前に回転数リミッターが効いてしまいます。
案の定、駆動系をばらして見ると、Vベルトは見た目それ程磨耗していませんでしたが、
変速側プーリーをばらして見ると、ものの見事にウエイトローラーが段減りしていました。
これでは高速側にきっちり変速出来ないわけですね。

と言う事で、購入すべき部品がまとまりました。
・タイヤ前後(CSTと言う中国製)
・バッテリー(びゅーえるにも搭載して実績のある同じメーカー、でも中国製)
・ブレーキパッド(安心?の台湾製)
・ウエイトローラー(これはデイトナの軽量ローラーをチョイス!)

全部ネット販売で購入したので、送料込みで12,000円チョイでした。安いですね~、原付は!!!
部品が揃うまでフレームの錆落としとタッチペンでの補修、またフォークの錆落としやブレーキピストンの揉み出し、更には白っぽく退色した樹脂部品にはシリコンスプレーで艶復元等の準備をしておきました。

部品が揃った所で一気に組み付けです!
この暑い中、汗だくになりながら交換作業をしていました。
しかし、小径タイヤって交換が大変ですね~!17インチの方が余程やり易いですね(笑)

一通り終えて早速試乗です。



何年も働いていなかったセルも気持ちよく回り、エンジンも1発始動です。
加速も滑らか且つパワフルで今度はきっちり60km/hまで出る様になりました。
ブレーキもタッチ、効き共に違和感無し。全然普通に止ります。
一番の嬉しい誤算は、何でも良いからとりあえず履いたCSTタイヤです。
どうやらホンダやヤマハのスクーターにも純正採用されているメーカーのようで、
今回履いたタイヤはパターンも結構イケイケだし、グリップも原付のパワーと速度の範囲なら
全く問題なし!





ツインスパーフレーム風の車体と相まって、舗装林道の様なくねくね道の下りなら結構なペースで走ることが出来ます。原付も楽しいですね(笑)
一応父親の形見のバイクなので、大事に長く乗ってあげないとね。。。


Posted at 2013/08/01 15:02:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation