• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

86ミッション調整

私の86は納車当初から2速へのシフトが非常に渋く、冷間時は受け付けない事もあります。
現在、走行は1400km程ですが、状態に変化なし。
ディーラーにも相談していており、シフト位置が出ていない可能性が有るかもと言う事で、今回シフト位置の調整をしてもらいました。



本来、シフトレバーキャップとストッパーのクリアランスは1mmの所、0.05mmしか無かったとの事。
しかし、調整後のフィーリングに際立った改善は認められず、最近朝晩が寒くなったので余計にシフトが渋くなってきています。
30分余り走って温まってくればだいぶマシにはなるのですけど・・・

ミッションオイルをワコーズのスーパーMT等に変更すれば、シフトフィールが改善されるとの情報もありますが
「普通の人が普通に乗っている状況で、しっかりシフト出来ない」
と言う問題を自腹を切ってミッションオイルを交換するのは納得いかないので、次の手として、ディーラーにてトヨタ純正の中で粘度の柔らかいミッションオイルに変えてもらう段取りを取ってもらいました。

どれだけ変化があるか、又跳ね返りでギアの歯打ち音(ラトル音)がどれだけ出てくるか確認要ですね。
これがダメなら、ミッションの乗せ換えを検討して頂いています。
ただ、この問題は86のウイークポイントの様ですので、交換して治るかは何とも言えないですね。
個体差の範囲で当たりが回ってくるか、おみくじみたいな感じでしょうか?

今回、担当の営業さんもクルマ好きな方で親身に対応して頂いているのでとても助かってます。
ネットを見ていると、ディーラーに「冷間時はダブルクラッチで回転合わせて乗ってくれ」なんて言われた等の書き込みもある位ですから、私の場合、ディーラーには恵まれています。

Posted at 2016/11/12 15:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年10月28日 イイね!

86はいわく付きのミッション?

86もようやく1000kmを突破し、先週1ヶ月点検も受けてきました。
ここまで乗った印象としては、残念ですがMTのミッションの渋さが一番強烈な印象です(涙)



とにかく2速に入りません。固いのを通り越してまったく受け付けない時も有ります。
たまにスムーズ入ったと思ったら「ギギッ」って嫌な音が出る時も有ります。
勿論慣らし中ですので丁寧なシフト操作をしているんですけど。。。。

今までも前車のポロ以外はずっとMTのクルマを乗っていましたが、こんなに醜いミッションは初めてです。
交差点内等でギアが入らないととても危険ですし、下手をすると事故にも成り兼ねません。

これは私の車両だけ?と思い、ネットで情報を集めて見ると、2012年の初期型より発生している不具合の様で、86、BRZ乗りの間では有名?な話の様です。。。

あれから4年も経って、ビッグマイナーを迎えても何も対策されていないなんて、正直がっかりですね。
いくら車体剛性が上がっても、パワーが若干上がっても、ミッションのフィーリングが悪ければスポーツカーとしての魅力は半減どころかゼロに等しいです。

この86のミッション、アイシン製の6速みたいですが、本来6速ミッションは浮遊ギアの枚数やバックラッシュの関係でラトル音(ギアの歯打ち音)が出易い様です。
通常、対策としてはデュアルマスフライホイールを採用したり、ディスクは低剛性ダンパーを採用したりしていますが、86はエンジンレスポンスの悪化を嫌ってかどちらも採用されていない様です。
(間違っていたらゴメンナサイ!)

なので音消しを優先したミッションオイルを採用しているのかもしれません。
(その跳ね返りでギアの入りが犠牲にされているのかも・・・)
真相はよくわかりませんが。

ディーラーの整備担当にも症状は現認してもらっていますが、なかなかレスポンス悪いです。
あ~!どうなることやら。
Posted at 2016/10/28 21:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月09日 イイね!

アルミテープチューニング?

今、「アルミテープチューニング」と検索すれば、トヨタが正式発表した操縦安定性向上の技術として
たくさんヒットしますね。

なんでも、大気は通常+に帯電していて、クルマも走行する事で+に帯電し易く、
そうなると、ボディ表面では+と+で反発しあい、走行中の空気の流れが乱れるそうです。
そこへアルミテープをボディやバンパー等の要所に貼ることで、溜まった電荷を放電させ
空気の流れを整えて操安を向上させる技術なんだとか。。。

私の86にも採用されている様ですが、残念ながら効果なんかは感じ取れません。
ただテープの有り無しで比較すると体感できると記事に書いてあったりもします。
昔~し、静電気除去の為に、車の後ろにゴムの細長い板を路面に引きずって走っているクルマも
多くいましたが、あれとは違うのでしょうか・・・

まぁ、トヨタがまじめに研究して国際特許も取ったとかも記されていますので、少なからず効果は
あるのでしょうから、やらないよりはやった方が良いのでしょう。
この技術?、他車種(箱型のクルマ)の方がより効果が認められ易いとの事ですので、
ポロ乗りの皆さんもお試しあれ(笑)

話は変わって、この前ショッピング中にトミカのコーナーで、マイナーチェンジ後の86が売っており、
思わず買ってしまいました。しかも色も同じパールホワイト!
マイチェンにも即座に対応するトミカさん、凄いです!

Posted at 2016/10/09 17:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年09月27日 イイね!

86で初宮ヶ瀬

今日は、骨折した左足の診察とリハビリが有ったので会社はお休みです。
病院では、先生に体重の1/3まで左足に荷重を掛けても良いとの許可が出ましたので、
これで大手を振ってクラッチが踏めます。(笑) *86のクラッチ踏力は9.5kgみたいです(^^♪

なので、午後に少し時間が有ったので、86で宮ケ瀬まで行ってきました。
平日の午後ですので、クルマもまばらです。



86の走行はまだ100kmも走っていませんが、軽く北岸を流してみます。
流した感じは、低重心&重量配分に優れているのでノーマルサスでもロール感は無く、
ノーズの入りも鋭いですね。
このサス、想像していたよりも締まっていて峠を走る位ならこのままでも良さそうです。
タイヤとフェンダーの隙間だけは何とかしたいですが・・・

エンジンも、1.2Lのポロから乗り比べているせいで、低速のトルクも十分に感じます。
早く慣らしを終わらして上まで回してみたいですね。
また、アクセルを大きめに開けるとサウンドクリエーターが吸気音を車内に引き込んで
くれるので、いい音が響きます。
人によっては過剰な演出効果で嫌がるかもしれませんけど、私的にはOKです♪

気になった点は、
遮音性はあまり良くなさそうで、タイヤのロードノイズが結構入ってきます。
又、2速のギアが入りが悪く今はダブルクラッチ踏んで慣らしています(汗)
後は、分かってはいた事なんですけど、後席がホントに狭い!!
モンキーシートとはよく言ったもので、子供用でしかなさそうですね。

まずは100km走っての感想でした。


Posted at 2016/09/27 15:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年09月21日 イイね!

さよならポロくん、MT-09さん

特に更新ネタも無く、すっかり放置状態となっていたみんカラですが、
メインのネタとなるクルマの買い替えを行ったので久しぶりに更新です。

このみんカラは6Rポロを買った2012年に始めて、パーツの取り付けや整備等の情報に
非常に助けられました。
また、同じポロ乗りの皆さんともお友達にさせて頂いたりもしました。
しかし、2回目の車検を迎える前に、私も50歳を過ぎ、孫も生まれ、
「この先何回クルマを買い替えられるのかな?」と考えてみると、体が元気な内にもう一度
MTのスポーツカーに乗ってみたいと思うようになりました。
スポーツカーって言っても、もうそんなにカリカリのハイパワーなんかには興味は無く、
ただ気持ち良くドライブが出来れば良いわけで、ホンダS660なんかいいな~とも思いましたが
家にはかみさんと娘のKカーが有るので、3台ともKになってしまう・・・
新しいロードスターも魅力的だな~なんて考えてもいた時、86がビッグマイナーチェンジで、
走りに関する内容をかなり煮詰めて来るとの情報で、一気に86&BRZが気になりだしました。
徒歩圏内にあるトヨタのDに行ってみると、まだカタログは無いけど変更内容は販売店向けの
資料で細かく教えてもらいました。
ん~!結構ツボにはまる変更内容です!!
結局、1週間考えてハンコを押してしまいました。このとき6月の中旬で先行予約ですね。
正式発表が7月、生産開始は8月からとの事だったので、納車は早くて9月初旬かなってとこでした。

しかし、ここでハプニングが・・・・
7月の最終日曜日の早朝、いつもの様にMT-09で道志方面に朝練に行った帰り、
曲がり切れずに対向してきたバイクを避け、私が道路脇の標識に突っ込んでしまいました(涙)
しかも相手はそのままスルー(怒)
バイクはフロント回りぐっしゃり、トップブリッジが割れて外れてしまう程!もうお釈迦です。
私も左足脛の骨と腓骨を折って、そのまま救急搬送 ⇒ 入院 ⇒ チタンのシャフトを骨に通す
手術を受けました。
そんなこんなで8月は会社にも行けず療養生活でした。
9月からようやく出社出来る様になったものの、当面の間は松葉杖生活です。

そうなんです!!これでは86のクラッチ踏めません(汗)
しかし、納車は9月17日に決定、回復具合で踏めるか踏めないか微妙な日程でした。
納車当日は骨的には何とか踏める状態ではありましたが、1ヶ月以上も動かしていない左足の
筋力は予想以上に衰えていて、クラッチ踏むと足がプルプル震えてしまいます。。。
これからは86のクラッチがリハビリ代わりです(汗)

最後に、ポロ関係でお世話になった皆様、有難うございました。
クルマは変わってしましましたが、これからも引き続きよろしくお願いします。


Posted at 2016/09/21 13:12:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation