• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

山形行きでポロの燃費記録!

お盆休み真っ只中ですね♪
13日、14日と山形方面へ旅行に行ってきました。
今回はかみさんと蔵王周辺の観光と山寺詣、そして義母が帰省している寒河江に迎えに行って帰ると言うプランでした。

13日は唯一残ったETC割引を利用する為に午前0時を待ってスタートです(汗)
東名~首都高~東北道と順調に走っていましたが、宇都宮付近で早くも帰省渋滞25kmの洗礼を受けました。
夜中の2時過ぎだって言うのに嫌になってしまいます!!
約2時間弱掛けて渋滞を通過してからは順調で、この日はとっても涼しかったのでエアコンも使用せず、ポロの燃費計もぐんぐん上がっていきます。
蔵王の白石ICを降りた頃には(約370km走行)燃費計は22.2km/Lを示していました!!
ある程度の距離を走っての燃費では今回が1番ではないでしょうか!

この後蔵王のお釜見に行きましたが、あいにくの強風(気温14℃)と霧でまったく見ることが出来ませんでした。残念!
と言う事で、資料画像をどうぞ。。。



気を取り直して、次は蔵王の日帰り温泉施設「かわらや」に向かいました。
そこで朝風呂?を堪能。
ここは源泉も真上にすのこを張った湯船で、下から温泉が沸いてくる珍しい温泉でした。

その後は山形市のお取り寄せグルメで有名?なシベール(ラスクのお店)の工場へ行って
かみさんがお買い物です。



次に向かったのは有名な山寺です。
ここで奥の院に向かって石段を30分位掛けて登って行きますが、凄い人出の石段渋滞で、
自慢の健脚を活かせず・・・
なんて言うのは嘘で、30℃を超える暑さの中、汗だくになって登って来ました。

観明院をミニチュア風に撮って見ました。



ここが有名な納経堂です。



この日は山形市に宿泊し、翌日の朝義母が帰省している寒河江に迎えに行きました。
お土産にお米55kgの他、野菜やらなんやらトランクいっぱい詰め込んで帰路に着きました。
帰りは流石にエアコンを使用した為、燃費は落ちましたが、家に到着した時のTOTAL燃費は
19.4km/Lで過去最高でした。
行きの渋滞にはまっていなければ、モード燃費も超えていたかも知れませんね♪

Posted at 2014/08/15 21:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年08月11日 イイね!

MT-09の加速性能

MT-09の気に入った点は、軽量でアップライトなポジション、
そして中速域でのレスポンスと加速性能だったので、いわゆる全開加速のタイムなんかはあまり気にしていませんでした。

しかし、先日バイク雑誌にMT-09の実走テストの記事が有ったので思わず買って見てみると、
そこでは、MT-09とその他バイクの比較を行っており、0-100km加速では、
・MT-09:3.09秒
・ZX-6R:3.10秒
・CB1300SF:4.34秒 と言うデータで600クラスのSSと同等の加速性能にびっくりです。
やっぱり軽さは正義ですね!!

ほぼ3秒って言ったら、クルマで言えば、これより速いのって、R35 GTRとかポルシェ911とか、
豪勢な所ではブガッティベイロンとか、絶対に買えない様な車ばかりですからね。
バイクだと一般ピーポーでも買える価格で同等の加速が味わえるんですから、ありがたいですぅ。

ちなみに、0-200m加速タイムでも、
・MT-09:7.05秒
・ZX-6R:6.93秒

・CB1300SF:7.99秒 で流石にZX-6Rに逆転されていますが、まだほぼ同等ですよね!
この時の車速は170km弱まで出ていますので、この速度域まで600SSと張り合えるなら十分でしょう。

私が走るような低速からの加減速が多い峠道では下からトルクのあるMT-09の方が気持ち良く走れそうです♪

しかしね、納車の目処が立っていないもんで、最近は雑誌の特集を読んで見たり、ネットを徘徊してみたり、こんな日記を書いて見たりと、そんな事で時間を潰しています(汗)
パーツやエンジンオイルなんかも既に買っちゃってますし。。。準備は万全なのに。。。
あ~!いつになることやら。
Posted at 2014/08/11 21:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月06日 イイね!

YAMAHAの3気筒な奴

YAMAHAの3気筒な奴!MT-09に試乗したのが6月半ば、注文書に判こを押したのが7月頭で
それから1ヶ月経ちましたが、いまだ納車時期が確定されていません。(涙)

このバイク、結構派手なパフォーマンスを発揮する割りに価格は低めなので、
日本やヨーロッパで大ヒットしているみたいです。
今だと納期は2ヶ月待ちは当たり前な様ですね~(汗)

注文の時は、「どうせ夏場は暑くてバイク乗らないから、9月とかでも構いませんよ~」
なんて言ってましたが、びゅーえるも下取り車として既にバイク店に置いて来ちゃったし、
暑くて乗らないのは分かっていますけど、車庫にバイクが無いとなんか寂しいですね・・・

先日ネットの記事でMT-09好調に付き、販売計画の修正なんて記事を見ましたが、
当初、国内販売計画数量が1,000台/年だったのを4,000台/年に上方修正したそうです。

4,000台/年間ですよ! 「ね・ん・か・ん」!!
バイクの販売規模ってこんなに小さいんですかね~!
たしか、プリウスなんか20,000台以上/月間売れていた様な記憶が・・・

YAMAHAさん!もっとバンバン作って早くバックオーダー解消してくれ~!なんて思ってしまいますぅ
Posted at 2014/08/06 12:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月21日 イイね!

祝!世界遺産登録記念ドライブ in 富岡

本日の夕方、群馬県の富岡製糸場が正式に世界文化遺産に登録されましたね♪
今日はその富岡製糸場まで家族でドライブに行って来ました。



朝9:00からの開場に合わせて到着したので、まだ混雑はしていませんでした。
なんだか各局のテレビクルーが沢山居るな~!なんて思っていると、今日にも世界遺産の登録が
確定するとの事。
そうなんです!実は今日決まる事なんて全然知らないで行っていたんですよ(汗)




建物は赤レンガ作りのレトロでお洒落な外観です。他の建物も含めて操業停止時の姿がそのまま残されていました。
昨年の富士山に続いて、またもや世界遺産登録が確定!おめでたい事ですね。

次に向かったのは、この製糸場から車で15分位の所にあるコンニャクパークです。
なんと工場見学とコンニャク料理のバイキングが無料の太っ腹パークなのです。



こちらも時間がまだ早かった為かまだ混雑前でスムーズに見学&バイキングを堪能できました♪
マスコミで取り上げられてからは結構な混雑振りの様ですので、お出かけの際は営業開始の
9:00を狙って行くことをお勧めします。

ここまででまだお昼前ですので、ここから佐久に抜けて清里へ向かう事にしました。



清里と言えば、定番の清泉寮でジャージー牛のソフトですね。



味が濃くて美味しいですね~!
帰りに清里駅周辺を通って見ましたが、なんだか観光客の姿もまばらで、随分と廃れてしまったようです。
私が若い頃は週末の清里駅周辺なんて、まっすぐ歩けない程だったのに・・・

帰りは中央高速でバビューンと帰って来ました。

本日の走行距離:390km
本日の燃費   :18.8km/L




Posted at 2014/06/21 20:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月17日 イイね!

MT-09に試乗してきました。

昨日の事ですけど、所用で休みをもらい、午後に少し時間が取れたので、
前から気になっていたYAMAHA MT-09の試乗に行って来ました。



このバイク、ネットの情報では凄いエンジンレスポンスでフロントがポンポン上がる過激で楽しいバイクでとの事で、その真意を確かめるべく乗って確かめて来ました。
まずはスタイリングですけど、モタードルックな外観は好みが分かれる所でしょうか?
私はモタード好きなので全然OKです!
ポジションも外観同様、幅広で高くて近いハンドルとモタード同様のポジションですね。
これも全然OK!

お店で、「壊したら弁償!やら追い越し禁止!」なんやらの誓約書に署名していざ試乗です。
しかし、店長がマジェスティーで先導するとの事・・・・・(涙)
せっかくフロントポンポンを確かめてみたいと思っていたのに。。。

それからこのバイク、走行モードを3段階に切り替え可能なんですけど、
始めはBモード(レスポンスが緩いモード)で乗って下さいとの事でした。
中間のスタンダードとさらにレスポンスの良いAモードはいきなりでは危険らしいです(笑)
しかし店長の前ではBモードにしましたが、すぐにAモードに切り替えちゃいました。

さて、発進!
が、びゅーえるの調子でスタートしたら、いきなりエンストです!
このバイク、レスポンス重視でフライホイールの慣性モーメントを極力小さくした感じなので、
アイドリングからチョイ上までのトルクがまったくありません。
発進は250ccクラスの感覚でクラッチミートしないとダメですね。

しかし、一端走り出せば凄いレスポンスと加速が楽しめますね~。
びゅーえるよりずっと速いです♪

店長さん先導とは言え、R246を結構飛ばして頂いたので、ストレス無く試乗でき、
シグナルスタートでも少し間を空けて、アクセル全開を試してみました。

お~!ネットの情報通り、6000rpm辺りからフロントが浮いてきます。
一端アクセルを閉じてそこからワイドオープンすれば、瞬時にフロントが上がってきます♪
しかし、レスポンスが良すぎて、1速ではフロントを上げた状態をキープするにはかなりの腕が必要だと思いました。
リアブレーキを上手にコントロールできないと維持できないと思いますね~。
(わたしはもちろん出来ませんが・・・)


結論は、超楽しい!速い!欲しい!でした。
サーキット等には向かないですが、ツイスティーな峠では相当速いと思いますぅ。
しかし・・・、あの過激さはすぐに飽きて、逆に苦痛に変わるのでは?なんて不安も少しあります。
じっくり考えないといけませんね~。
衝動買いは控えなければ!!





Posted at 2014/06/17 21:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation