• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2019年06月17日 イイね!

Gromフォークオイル交換後の試走

Grom のフロントサスが柔らかすぎでコーナーでも落ち着きがなく
なかなか安心して走れないのでフォークオイルをカヤバのG20Sに交換してみました。



交換後に車体を前後に揺すって見ると、思っていたより減衰の変化は少なく感じます。
しかし実際に山道を走ってみると、違いは明らかでフロントの無駄な動きが大分改善されました。
今までは、ブレーキのチョン掛けでもフロントがスコッと入ってしまい、
その後もふわふわ落ち着かなかったのですが、安心感がグッとUPしました。
あ~!もっと早く交換するべきでしたね。

*山道メインで考えればもう少し硬くても良いかもしれませんが。。。


後は先週交換したパワーケーブルとイリジウムプラグ+アーシングの効果も確かめましたが、
ん~!なんとなくアクセルの付きが良くなった様な、変わらない様な・・・
いやいや、なんとか違いを感じようと五感を研ぎ澄ませてみると、
・なんとなくライトが明るくなった様な感じが・・・
・なんとなくクラッチが軽くなった様な(笑)・・・
・なんとなくブレーキの効きが良くなった様な(笑)・・・
もっと五感を研ぎ澄ませてみると、
・なんとなくメッシュジャケットの風通しが良くなった様な(笑)・・・

おっと!そんなバカな事はないですよね。。。
人間の感覚なんていい加減なものですね~!


注)フォークオイルのインプレはマジメですよ。

Posted at 2019/06/17 20:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月10日 イイね!

雨の日はバイクいじり。

関東地方も梅雨入りしてしまい、当分バイクには乗れない時期が続きますね(涙)
こんな時はバイクいじりをして梅雨明けに備えるのが良いかと。。。

今日はグロムのプラグコードとプラグを交換をしました。
雨降りで暇なのんですから、ついでに家にあったケーブルでアーシイングもしてみましたよ。

プラグコードはNGKのパワーケーブルでプラグもNGKのイリジウムです。
説明書通りにサクッと交換しました。
アーシングはバッテリーのマイナス端子周りにスペースがあまり無いので、
5.5sqのケーブルをレギュレーター取り付けボルトに引き、そこを中継として、
シリンダーヘッドのO2センサーガードカバー取り付けボルトまで引き回しました。



外装を戻して完了です。
プラグコードの黄色い差し色がお気に入りです。
レビューは雨のため出来ませんが、どうせ体感など出来ないレベルの違いでしょう!気の持ちようで、少しでも良くなっている事を願います。。。



現在の仕様は、
・武川のハイカム + その他少々
・武川のFIコン2(サブコン)
・武川のエアクリ(純正形状タイプ) *武川ばっかりですぅ。
・BEAMSのマフラー
  って所ですが、梅雨明けまでに気になる所を変更予定です。
・タイヤ交換
 これはグロム乗りの方には定番で、純正のVeeRubber製のタイヤがグリップが悪すぎ(特にウェットではびっくりするくらいダメです)
・フロントフォークのオイル交換
 これも定番でして、フニャフニャのフロントフォークに固めのリアサスのため
 バランスが悪いので、とりあえずオイルの粘度変更と油面調整で様子を見る
 つもりです。

でも梅雨が明けたら明けたで、暑くて乗る気が起きないんですよね。
Posted at 2019/06/10 12:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年04月25日 イイね!

クルマを乗り換えた話

みんカラもずっと放置状態でしたが、今年の2月からBMW 118d Mスポーツに
乗り換えました。前車の86は2年半程しか乗っていませんでしたが、
ミッションの入りの悪さがずっと改善されず(特に冬場)
30分弱の通勤ではずっとイライラしていました。



BMWの1シリーズは、比較的コンパクトなFR車で重量配分もほぼ50:50、
クリーンディーゼルの設定もあり、前から気にはなっていたクルマでした。
そこへ来て、次期1シリーズはFF化されるとの情報があり、
乗るなら今しかないと思い乗り換えました。

2ヶ月半ほど乗ってみた感想は、あくまで比較対象は86になってしましますが、
・乗り心地が良いです。
 一般的にはMスポーツは街乗りメインでは足回りが硬すぎるとの評判でしたが
 86に比べれば、街乗りから山道まで気持ちよく走れる足回りです。

・低速のトルクがでかい
 ディーゼルターボですから、80kmくらいまでの加速感は86より早く感じます。
 *実際のタイムはどうかわかりませんが・・・
 今のディーゼルはパフォーマンスで選んでもOKですね。

・燃費が良い
 通勤で13~14km/L 高速だと25km/Lも走ります。
 軽油も安いし、燃料代は軽自動車以下かも。

・結構静か
 昔のイメージからしたら今のディーゼルは静かになりましたね。
 でもガソリン車レベルと言う訳にはいかず、
 アイドリングから走り出し数秒まではガラガラ言います。
 しかしそれ以降は高速巡行も含め至って静かです。
 *アイドリングの静かさはMAZDAのディーゼルの方が静かですね。

・駆け抜ける喜びは?
 BMWの走りは、よく「駆け抜ける喜び」なんて事をいいますが、
 このクルマはディーゼルでフロントが重いのか、
 山道を走って「駆け抜ける喜び」は特には感じません。
 ま~これも86と比べてですが。 

今の所はこんな感じです。

Posted at 2019/04/25 14:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年06月04日 イイね!

エビスサーキット グリップ祭り参加

6月2日と3日の二日間、福島県にあるエビスサーキットのグリップ祭りに会社の同僚達と参加してきました。

普段は通勤のノロノロ運転でストレスの溜まっている86くんの鬱憤を晴らしてあげようと、同僚の誘いもあり、二十数年振りにサーキットを走って来ましたよ!

エビスサーキットはドリフトのメッカとして有名ですが、今回はグリップ祭りの名が示す様に、
MFJ公認の西コース、東コースのみを使用した、基本的にグリップ走行での走行会なんですね。

初日は超久しぶりのサーキット走行の為、スピンして迷惑を掛ける訳にもいかないので、
まずはタビリティコントロールをONのままで走ってみる事にしました。

所々で「ガッガッガッ」っと制御が入り、姿勢を乱すことが無いので安心して走れますね♪
念の為ブレーキフルードのみ一応DOT4に変えて行きましたが、基本は通勤使用のままで、
峠を走る限りは特に不足は感じなかったノーマルの足回りやタイヤも、やはりサーキットを走るとなると少々心元無く感じてしまいますぅ。

2日目はコースにも慣れてきましたので、タビリティコントロールをOFFにして走ってみました。
いや~!やっぱりこっちの方が断然面白いですね♪
1日目からOFFにしておけば良かった。。。

下は2日目の東コース走行動画です。



タイム的には全然遅いと思いますが。。。
いいんです、自分が楽しければ。。。

Posted at 2018/06/04 21:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年12月04日 イイね!

GROMでバイク復活!

MT-09での事故の時には、完全にバイクを降りようと決心してヘルメットやウエアーなど、
全て処分したはずんですけど。。。

1年が経った頃にはまた悪い虫がうずき出して来ちゃいました(汗)
しかし流石に家族に言い出せなくてずっと我慢していましたが、
なんとカミさんが察してくれて、「ちっちゃいのならOK」を出してくれました!感謝です!!

なので、早速以前から気になっていたGROMちゃんを買ってしまいました♪



今までのバイクの乗り方と言えば、90%は早朝の峠でかっ飛ばす乗り方でしたので、
これからはGROMちゃんでトコトコゆっくり景色を楽しみながら乗りたいと思いますぅ。
ちっちゃいから細い脇道なんかにも躊躇せずに入っていけますし♪

でもこのGROMちゃん、トコトコ走りだけじゃなく、アクションライディングにも適正があるようです。
MT-09やBUELLの時には恐怖心からなかなか安定角まで上げる事が出来なかったウイリーも
*MT-09では↓こんなレベル(汗)



もう一度GROMちゃんで練習し直したいと思います。
でも時期的に寒くて、なかなか慣らしが進まないんですけどね。。。
Posted at 2017/12/04 21:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation