• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぞう。のブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

86 リコール

先日トヨタからリコールのハガキが来ました。

内容は、ニュースでも取り上げられていた、非認定作業者による完成品検査の件です。
ついこの間、1年点検でもディーラーで手抜き整備をされたって言うのに、
今度はメーカーか。。。

でもこっちは検査自体はしっかり行われており、あくまで実施者の資格有無の問題なので、
実害はないでしょうね。

それより神戸製鋼のデータ偽装の件はどうなったんでしょうかね~?
自動車メーカーへのアルミや銅製品に関して規格外の材料を出荷していた件ですね。

86のボンネットも対象かと。。。
幸いにもフロントのロアアームはスチール製でしたので、ボンネットだけなら影響は無い
と思いますけど。

もしかしてエンジン回りにも対象の部品があるのでしょうか??
同じ自動車業界の人間としては「なんだかな~」って感じです。


Posted at 2017/12/04 20:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月09日 イイね!

86塗装の変色(涙)

先日、洗車をした際にリアバンパー左側の下部にミミズの様な物が干物状態で張り付いて
いるのを見つけました。
恐らく、リアタイヤで轢いてしまい、巻き上げたんだと思われます。

剥がして見ると、張り付いていた部分が茶色く汚れていました。



拡大するとこんな感じです。



まずは水で洗ってみましたが全然落ちません。
次に洗剤を付けて擦っても落ちません。

良く見ると汚れではなさそうです。
なので、コンパウンドで擦ってみても全く落ちません。
どうやらミミズのエキスで塗装を変色させてしまっている様でした。ガーン!!
目立ち難い箇所なんですけど気になります。
会社の同僚は1ヶ月もすれば気にならなくなるよ!などと他人事の様に言いますが、
やっぱり気になります。。。

バンパー1本塗りで修理すると4~5万円だとか!!
部分塗りでも2万円後半との事。。。
パールホワイトはお高い様ですね。(涙)

キズにもなっていませんし、凹んでもいませんので、これの修理に数万円も出すのもためらいます。
なので、今回は純正色のタッチペンでごまかす事にしました。



遠目に見る分にはあまり分からない様なレベルにはなりました。
それ以来、ここは極力見ない様にしています。(笑)

*ミミズにはご注意下さい!

Posted at 2017/10/09 10:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年09月25日 イイね!

86 吸気系小変更

気が付けば、半年ほど更新していませんでした。(汗)
その間にエアクリとサクションパイプをBRITZ製に変更していましたので、さかのぼっての更新です。



ほぼ見た目重視で効果など期待していませんでしたが、エアクリとサクションをほぼ同時期に
交換した為か、変化は感じ取れました。
明らかに6000rpm以上での伸びが良くなりました。
もしかしたら、中低速のトルクが落ちて、相対的に伸びが良くなった気がするのかは分かりませんが
変化があるのは確実です。

ノーマルもマイナーチェンジの際に、エアクリの吸気抵抗削減と、サクションホースの曲げ曲率を
緩やかにして、吸気抵抗を削減させている様ですので、方向性は今回と同じですよね♪
しかも、低速トルクがやせていれば燃費も少なからず悪くなると思われますが、
通勤での一定コースでも燃費の悪化は特に見られませんので、
「単純に上が伸びるようになったんだ!」と自分に言い聞かせています。(笑)

元々はボンネットを開けた時の自己満足感が優先でしたので、性能的な事は置いといても、
この華やかさは気に入っています。

ネット上では、アルミ製に変えてしまうと熱の影響が心配だと言って、せっかくのピカピカなパイプに
耐熱バンテージを巻いている方もいる様です。

しかし、よく考えて見ると、
アイドリングの回転数を600rpmだとして、クランクシャフトは1秒間に10回転します。
86は4stの2000ccなので、クランクシャフト1回転当たり1000cc吸気しますよね。
よって1秒間では10000cc=10L吸気する事になります。

サクションパイプの容積は、見た目で多く見積もっても2L程度だと思われますので、
中のエアーは1秒間で5回入れ変わる計算になります。
エアーがサクションパイプ内を通過する時間としては0.2秒ですね。

アイドリングですらこの短時間です。
サクションパイプの素材による熱の影響なんてほとんど無視できるレベルなのでは?
と思ってしまいます。
いわゆる「毒キノコ」と言われている、むき出しエアクリの熱影響の様には心配しなくても良いのではないでしょうか。。。

と言う訳で、私はピカピカのサクションパイプはそのままししておく事にしました。




Posted at 2017/09/25 15:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年09月19日 イイね!

86 12ヶ月点検に唖然!!

86を買ってから早1年。
12ヶ月法令点検の時期となりました。

私の中での選択肢は4つ。
1)点検はしない。(罰則は無し)
2)自分で点検する。(出来ない項目もある)
3)ディーラー以外の整備工場他で点検する。(費用が安い)
4)安定のディーラーで点検する。(費用が高い)

今回は今後の付き合いもあるし、安心できるディーラーで点検してもらう事にしました。
点検時間は約1時間、歩いて数分の距離にあるディーラーにクルマを取りに行き、
家に帰ってなにげに整備手帳を見ていると、不審な点が・・・

・スパークプラグの状態
・エアクリーナーエレメントの汚れ、破損
の項目に点検結果、異常無しを示す「レ」点が入っています。

水平対向エンジンのプラグチェックっていろんな補器類を外さないとなかなかプラグにアクセス
出来なくて、とても時間が掛ります。

エアクリーナーも、私の場合サクションパイプをアルミ製に変更しているので、このパイプを外さないと
クリーナーの確認が出来ないんです。
しかし、写真の取り付けバンドの位置や締め付けボルトの角度に至るまで、全く変化なしで
外した形跡が有りません。



この2点を含めて、整備を1時間で終わらせるのはどう考えても無理です。
ひょっとしてやってもいない項目に「レ」点入れてるかも知れないと思い、ディーラーに確認の
TELを入れました。

以下、私とDの会話。

私:「プラグとエアクリの点検項目に「レ」点チェックが入っていますが、本当に確認しました?」

D:「プラグは外して見てはいませんが、走行距離が少ない事とエンジンの掛かり具合から
  異常無しと判断しました」 と言ってきた。

私:「それって状況判断ですよね!それで済めば殆どの項目はOKと判断出来ちゃうんじゃないですか!」

D:「・・・」

私:「じゃあ、エアクリは本当に確認したんですか?」

D:「サクションパイプは外していませんが、BOXをずらしてその隙間から確認しました」

私:「では、エアクリーナーの色は何色でした?」  *正解は青(ブリッツ)

D:「・・・」

私:「結局、見てないんでしょ?

D:「・・・」

私:「もういいです。責任者と話がしたいので代わってください」と言うと
 後でこちらから掛けなおすとの事で一旦電話を切りました。

しばらくすると、店長と整備責任者、エリアマネージャーが直接家に訪ねて来ました。
Dはあくまで手抜き整備は認めたくないらしく、整備内容についての説明が不足していたと言い
再度点検させてほしいと言っている。

D:「エアクリの件は再度メカニックに確認したところ、エアクリ本体は確認出来なかったが、
  BOXやパイプの取り付け状態を確認して、それをもってOKとしました。
  先ほどはTELでそのことを上手く伝えられなかった様です」と言ってきた。

  幼稚園児か!!(心の声)

私:「そんな都合の良い解釈の仕方なら何でもOKになってしまいますよね!
   だったら「/」にして、点検できなかった理由をユーザーに説明するべきでは!」

D:「もし「/」にすると、その部品はその車に付いていない事になってしまうんですよ、
  なので今回は「レ」点チェックとさせて頂きました。」

そこでもう一度よく整備手帳をよく見てみると、
・クラッチペダルの遊び
・ドラムブレーキシューの摩耗、破損
の項目には「/」が付いているではないですか!!

私:「そうだとしたら、なぜクラッチペダルの項目が「/」なんですか?、ブレーキシューの項目が
  「/」なんですか?私のクルマはMTだし、86のリアブレーキはインドラムですよね?」

 「これではクラッチが付いていない事になってしまいますよね!」

D:「もしかしたら、メカニックがAT車と勘違いしたのかもしれません。」 と来た。

  ん~そうかも知れませんね~って!そんなことあるかっ!!(心の声)

私:「あのメカニックは自分で運転して駐車場からピットへ移動させたんですよ!!
   クラッチ踏んで、ギア入れて!
   それをAT車と間違えますか?常識的に考えて下さいよ!!」

D:「・・・」

私:「もういいです。こんないい加減な事ばかり言うディーラーとは今後お付き合い致しません。
   また、こんないい加減な整備にお金を払う訳にはいきません!!」

と、返金を求めお引き取り頂きました。
しかし、家のすぐ近くで便利だし、ここまでは信頼していたディーラーがこんな事をするなんて、
残念で仕方ありません。
ディーラーには、今回の件をきっかけにしてキチンと対策してほしいものです。




Posted at 2017/09/19 22:16:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年03月13日 イイね!

86に乗り換えて半年経過

VWポロから86koukiに乗り換えて半年経ちました。
通勤でも使用しているので約4000kmの走行です。

この位乗って見ると、長所も欠点も色々と見えて来ますよね。
長所と言うか、気に入っている所は、
1)スタイリング。
開発時にトヨタ2000GTをモチーフにしたと言う、古典的ではありますがロングノーズ・ショートデッキ
のスタイリングで、フロントフェンダー上部の膨らみやリアサイドガラスの形状、控えめなダックテール
なんかは2000GTに通じるものが有りますね。
個人的には、リアスポイラーが無い方が2000GTに近くて好きです。

2)ハンドリング。
低重心がもたらすハンドリングの良さ。
今まではポロの他箱型のクルマに多く乗って来ましたが、これらは車高を落として、足を固めても
ロールセンターから重心までの距離、またそこから自分の頭までの距離が長い感じで
どうしてもコーナリング初期に自分の頭を「グラっと」外側に持っていかれる感じが有りました。

しかし86はノーマルの足回りでも、このロールセンターから重心、そして頭までの距離がとても近い感覚で、ステアリングの切り初めから「スッと」自然に回頭していきます。
この感覚は正にスポーツカーとしてのパッケージングが成せるわざなんでしょうね。
サーキット等走らなければ、フェンダーとタイヤの隙間さえ我慢出来れば、足回りはノーマルで十分な気がします。

気に入らない点としては、
1)ミッションのフィーリング。
ここでも以前に記していますが、冷間時の2速の渋さです。
これはフィーリングなんて軽い感覚ではなく、クレームレベルの渋さです。
せっかく気持ちの良いハンドリングなのに、このミッションが改善されなかった事が残念でなりません。

2)インパネ回りの質感が低い。
マイチェン前に比べれば多少質感は良くなった様ですが、価格の割には?
特にカーボン柄のインパネカバーが安っぽい。

3)エアコンの風量調整ノブの節度がない。
風量調整しようとしてノブを回してもクリック感が無く段階が掴みにくい。

4)乗り降りの度にシートを一杯に下げないと乗り降りできない。
 *シート高の低さも合わせて、ジジイにはきびしい(汗)

いろいろ書きましたが、総括すると、
5年ぶりのMTですが、渋滞でなければ通勤時でさえ運転が楽しいクルマです。
Posted at 2017/03/13 21:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

現在の愛車は、カロスポe-HEV とトライアンフスピードツイン900です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BMW118dから乗り換えです
トライアンフ スピードツイン900 トライアンフ スピードツイン900
最後の大型二輪として選びました。 スタイル、足付き、ノーマルでも良い音が出る所が好きです。
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
MT-09亡き後、グロムで我慢していましたが、 いかんせん125ではパワーが足りません。 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
2017年から乗っていますが、登録していなかったので今更ですが登録しちゃいます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation