• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月20日

週末のマイコン遊び

週末のマイコン遊び 久しぶりにPICマイコン遊びをしてみました。

いじったPICマイコンは「PIC24FJ64GA002」という16ビットの優れモノです。

自作 時計&外気温をルームミラーに映してみた」で使ったPICマイコンです。

このPICマイコンは機能が満載なものですが、上記の回路を作ったっきりであまり極めてなかったので久しぶりに使ってみました。

PICマイコンを作るときは、「プログラム」を記述して「コンパイル」して「PICKit3」というプログラマーでPICマイコンに書込んでいきます。

「プログラム」から「コンパイル」までの作業はパソコンで行います。
コンパイラは8ビットマイコンでは「HI-TECH」を使用していましたが、このマイコンではこれは使用できないため「C30」というコンパイラを使用します。

コンパイルされた実行ファイルをUSBでパソコンとPICKit3をつなぎPICマイコンに転送するわけですが、PICマイコンとPICKit3とつなげる転送用の基板が必要となります。
前述のこのマイコンを使った回路では、実際の基板に直接PICKit3をつなげるように工夫をしていました。
今回のように単独で遊ぶ場合はこのPICKit3と接続する転送用の基板があった方が便利です。

って訳で作りました。
簡単な回路です。PICKit3の先についている基板です。


回路図はこんな感じです。
回路中のLEDはパイロットランプです。電圧が上がると点灯します。


試しにLEDをピコピコやる簡単なプログラムを作って転送してみました。
問題なしです。良好です♪
8ビットのマイコンに比べ転送スピードが、とてつもなく速いです。

ただ、テストでLEDをスイッチでピコピコやったりするだけでは面白くないんでこんなものを使って遊んでみました。



aitendoで買った「OLEDモジュール 128X64/3バス」です。1,300円くらいかな?
前回モンキーにつけたOLED(「自作モンキーにデジタルモニターをつけてみた」)が思いのほかキレイだったので倍の画面サイズのモジュールを購入してみました。

名前の「3バス」っていうのは「パラレル8ビット転送」「SPI転送」「I2C転送」の3種類のバスでデータが送ることができるモジュールです。
今回も前回のOLEDでやった「SPI接続」で制御してみようと思います。
モジュールが前回モンキーで作ったモジュールと同じコントローラーだったので、サクサクと前回作ったライブラリをこのマイコン用に書き換えました。

ブレッドボードでサクサクと回路を作成しました。


128X64の画面サイズなのでスクラムの「自作 デジタルモニターを作ってみた Ver.2」で使ったグラフィックLCDで使ったデータをそのまま映してみます。
ちょっとプログラムを変更して移植するだけの作業なのでこれもサクサクと…。
んで、できたデモ画面がこれ…。


やはり、OLEDはキレイですね♪


久しぶりに「PIC24FJ64GA002」のマイコンを使ってみましたが。
16ビットなので取っつきにくいですが、慣れれば使いやすい。
特に気に入ったのが「ピン割付」の機能。好きなピン位置に好きな機能を付けることができる機能でこれはうまく回路をレイアウトすれば基板がすっきりすることができそう。
16ビットタイマーも5個あるし、A/D変換もたくさんあるし、SPIも2チャンネル、I2Cも2チャンネルあるみたい。とにかく盛りだくさん…。

今スクラムについている自作の回路たちはむかしマイコンいじりたての頃に作ったモノばかりです。
荒削りのモノも多い…。
8ビットマイコンから16ビットマイコンへの移植もあっさりできたし、今ついてるスクラムのデジタルモニターの画面も移植できた…。
これを機に作り直すかな…。


ブログ一覧 | 電子回路 | 趣味
Posted at 2014/04/20 21:24:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2014年4月20日 23:55
dsPIC33いじってみました.PIN割付便利です.試しに40MIPS動作でGメータ作って200HzでSDカードにG値を保存するコードも書いてみました♪
https://www.youtube.com/watch?v=KWuN5xoQZWI

いろいろできそうですね/
コメントへの返答
2014年4月23日 6:12
こんにちは。

ちょっとした処理をさせるのには8ビットで十分ですが。

大掛かりな処理をさせるときは重宝しそうですね。

このマイコンを使ってやってみたい次の妄想があるけど…、時間が…。

プロフィール

「[整備] #N-ONE メッシュグリルにしてみる https://minkara.carview.co.jp/userid/1540421/car/3584390/8101874/note.aspx
何シテル?   02/01 13:30
satto.v11です。 機械を弄るのが大好きですw クルマ・バイク・パソコン多趣味な人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー、グリル、ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:05:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RSに乗り換えました。 通勤用として久しぶりの新車購入。 "通勤中も楽しく" ...
アウディ TT クーペ TT (アウディ TT クーペ)
メイン車です。 これは自分では弄りません。 全てディーラーにお任せw
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) GL1800 (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
ホンダGold Wind Tour DCTに乗っています。 水平対向6気筒1800ccを ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーを作りました。 10年前に所有していたモンキーフレームの残骸からナンバーを取得 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation