• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satto.v11のブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

もうすぐです・・・

もうすぐです・・・家にあったフレームからナンバーを取得し、一念発起してモンキーを作り始めて2ヶ月…。

やっと自立するまでになりました。
仕事の忙しさに余りかまってやれなかったけど…やっと形になってきました。

前回の更新から追加したのは…
「キャブレター」・「バックステップ」・「フロントマスターシリンダ」・「リアマスターシリンダ」・「メインハーネス(電気系統)」
です。

もう少しでエンジンかかるまでいきそう♪


今回のキャブはヨシムラの「YD-MJN28」を買ってみました。一応ダウンドラフト型のキャブレターです。
モンキーのダウンドラフトキャブの定番は「FCR」です。確かにFCRは心が揺らいだけど、セッティングも合わせにくそうで、値段も高いんで今回はスルー・・・。
このキャブもダウンドラフトなんでインマニがすごく短いです。


で…、無理やりモンキーの小さなスペースに入れるキットなんで、フレームとのクリアランスはこんな感じ…w
メンテしにくそう…w


バックステップは、フロントステムキットの同シリーズのGクラフト製の「+eバックステップ」を購入し取り付けました。
日本製なのでやはりキッチリ取り付けられます。作りもばっちり。おすすめです。

バックステップ取り付けには、不要となるドラムブレーキのシャフトやジェネレーターカバーの干渉があるためチョイとディスクグラインダーなどで加工してやる必要があります。

「リアマスターシリンダ」はNSR50用の1/2インチのマスターが使用できます。
今回は、NSRマスターがいい値段で購入できなかったんでNSR互換マスターです。多分また中華製です。


フロントマスターはNISSIN製の1/2インチマスターです。
ここは重要部品なので日本製です。


そして…

画像はないのですが、メインハーネスもヤフオクで入手し取り付けています。
ヤフオクで購入したのですが、ちょっと厄介なものをつかまされたかも…。

コネクター類が泥だらけで汚かった…。水没モンキー??
純正なのは間違いなさそうだが、どうもコネクターに束ねられている線群がどう見てもおかしい。
ヒューズも切れてるしこのままじゃ絶対エンジンかからないはず…。
よく「実動車から取りました」って書いたな…。

配線図と照らしあわしながらテスターを使って一つ一つ配線をたどって正規の状態になるように結線しなおしました。原付の配線は本数も少なく簡単です。断線もなく正常なハーネスになったと思います。
キックでプラグに火が飛んだので今回は一応良しとします。

後は、マフラーがあればエンジンがかかる…はず。
マフラーは何にするか悩み中…。

キンキンに寒くなる前に仕上たいな~w

Posted at 2013/10/21 17:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 趣味

プロフィール

「[整備] #N-ONE メッシュグリルにしてみる https://minkara.carview.co.jp/userid/1540421/car/3584390/8101874/note.aspx
何シテル?   02/01 13:30
satto.v11です。 機械を弄るのが大好きですw クルマ・バイク・パソコン多趣味な人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バンパー、グリル、ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:05:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RSに乗り換えました。 通勤用として久しぶりの新車購入。 "通勤中も楽しく" ...
アウディ TT クーペ TT (アウディ TT クーペ)
メイン車です。 これは自分では弄りません。 全てディーラーにお任せw
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) GL1800 (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
ホンダGold Wind Tour DCTに乗っています。 水平対向6気筒1800ccを ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーを作りました。 10年前に所有していたモンキーフレームの残骸からナンバーを取得 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation