• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satto.v11のブログ一覧

2014年06月07日 イイね!

クルマとiPhoneを無線でつなげてみた…【続】

クルマとiPhoneを無線でつなげてみた…【続】先月に試しに作ったこの回路で引き続き遊んでみました。

おさらい…
この回路は、ECUやセンサーなどの測定データを「Bluetoot LE」で無線送信してやる回路です。
その「Bluetooth LE」の無線データをiPhoneで拾ってやりそのデータをiPhoneに表示させてやるシステムを前回作成しました。


この自作回路はうまく行ったみたいなので、もうちょっといじって遊んでみました。
今回は基板のほうは何もしていません。
「iPhone」側の画面をちょっといじって遊んでみました。


前回までは送信データのデバックをするつもりで文字のみを表示させていました。
せっかく表示させるなら、グラフィカルにしたい…ってことで「iPhone」側の画面を作り直してみました。
「グラフィカル=絵画的」 最初に言っときますが…。私絵心ありませんw

作成した画面は以下の通りです。


ちょっとは、絵画っぽくなったかな?
今回も、iPhoneのアプリ開発は「MacOS X10.9」上の「XCode5」で「Objective-C」って言語でプログラミングしました。
さすがにiPhoneはグラフィック関係のAPIが豊富にそろってます。
このぐらいのアニメーションは簡単に作成できちゃいます。

今回から、プログラムの内容も大幅に変更しクルマの回路側はA/D変換値などの数値データを送るだけにし、iPhone側で複雑な計算をさせるようにしました。
クルマの回路はひたすら測定の生データを送るだけです。
演算はiPhoneのほうが速いだろうから(?)複雑な計算はiPhone側でプログラムしました。

画面内のメーターなどは、さすがに定番のグラフィックソフト「Adobe Illustrator」は買えなので「Inkscape」というフリーのグラフィックソフトを使いました。このくらいのベクターイメージを作成するには必要にして十分なソフトです。

今回も一応動画を撮ってみました。



一週間通勤で使ってみましたが、問題なく動作してくれます。
だた、ちょっとブースト計が小刻みに動きすぎ…。これは回路側のセンサーの電圧の拾い方に問題があると思う…。

思ったところまでできたので「試作回路」と「試作iPhoneプログラム」はここまで…。
本番の回路の作成に取り掛かりたいと思います…。時間があればね…。


それにしても、AppleがWWDC2014で「Swift」とか言う新しい開発言語を発表しましたね。確かにiPhoneアプリのネイティブ言語「Objective-C」ってのは初心者にはわかりにくい言語で敷居のかなり高い言語です。でも14年前のMacOSXの立ち上がり当初の「Objective-C」の扱いにくさに比べ格段に今は使いやすくなっています。

新しい言語でアプリ作成が簡単になるのは歓迎ですが。
また、言語をひとつ覚えなきゃなんないのか…?おっさんには大変です…w
Posted at 2014/06/07 08:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子回路 | 趣味

プロフィール

「[整備] #N-ONE メッシュグリルにしてみる https://minkara.carview.co.jp/userid/1540421/car/3584390/8101874/note.aspx
何シテル?   02/01 13:30
satto.v11です。 機械を弄るのが大好きですw クルマ・バイク・パソコン多趣味な人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

バンパー、グリル、ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:05:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RSに乗り換えました。 通勤用として久しぶりの新車購入。 "通勤中も楽しく" ...
アウディ TT クーペ TT (アウディ TT クーペ)
メイン車です。 これは自分では弄りません。 全てディーラーにお任せw
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) GL1800 (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
ホンダGold Wind Tour DCTに乗っています。 水平対向6気筒1800ccを ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーを作りました。 10年前に所有していたモンキーフレームの残骸からナンバーを取得 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation