• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまいち555のブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

2025/9/27-28 JMRC関東チャンピオンシリーズ第8戦@宝台樹 に参加しました

2025/9/27-28 JMRC関東チャンピオンシリーズ第8戦@宝台樹 に参加しました2025/9/27-28 JMRC関東チャンピオンシリーズ第8戦@宝台樹 に参加しました
参加クラスはNTR-1クラス。地区戦からspot参加する方も居てエントリー15台です。前日練から出ました。4本走行。コースは図の通り。

木曜日に本庄サーキットで練習してきたせいか速度感覚が合いません。1本目突っ込みすぎオーバーランでMC。2本目もアジャストできず。3本目でやっと少しアジャスト、4本目でも大差なし。タイムはメロメロ。まぁ駄目を気づけただけでも良しとします。宿は去年と同じく湯の陣、温泉浸かってバイキング戴きました。
明けて本番当日です。朝は薄ら寒い。コースは表題図の通り。昨日と同じ要素もあるけど随分替わった所も。長くてテクニカルになりました。慣熟歩行。傾斜があって疲れます。自分のゼッケンは70番なので長い待ち時間のあとに一本目スタート。

スタートして二本巻き、頂上まで行って下りてフリーターンへ。右回り選択。割りと上手く行った。外周戻って頂上からシケイン通過。ノーブレーキ!でもアクセルであわせすぎ(大タイムロス①)。ボトム(中間計測)から又頂上へ駆け上がり下ってクロスしてスラローム入口縞パイロンへ。スラローム下ってエンドターン。回しすぎ?横を駆け上がってスラローム入りターン。オーバーラン&ケツ出過ぎ(大タイムロス②)又下りスラローム~エンドで450度。後半リヤが食って大回りへ(大タイムロス③)ゴール。

ゲロゲロタイム。でも大きな直し所が3点有るのでそこを何とか

午後2時半位に2本目スタート。フリーターンで失敗。でも気を取り直して。シケイン直した。中間0.6up。スラローム~エンドターン2箇所気をつけて。450度1回目より上手く行ったけどやはり後半食ったでゴール。1.8秒up。うーん1本目からこれ位出来ないと話にならないよなぁ。でも中の人は日曜日の2本目が一番まともになったのでがっかり度はそこそこ。順位はなんとかポイント取れた程度。キビシー。動画カメラが急に電源落ちて最後写らず。バッテリー交換かな


IKDAさん、VIDEOありがとうございました。
Posted at 2025/09/29 16:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年09月07日 イイね!

2025/9/07 JMRC関東チャンピオンシリーズ第7戦@もてぎ に参加しました

2025/9/07 JMRC関東チャンピオンシリーズ第7戦@もてぎ に参加しましたJMRC関東チャンピオンシリーズ第7戦@もてぎ に参加しました。参加クラスはNTR-1クラス。全日本地区戦からspot参加する方も居てエントリー18台です。前日練から出ました。前日連4本走行。コースは図の通り。1-2-3本目とここが良ければあそこが駄目を繰り返して4本目でやっとちょっとまとまりました。まぁ明日は別物と言うことで。

明けて本番当日です。朝は曇りだけど蒸し暑い。コースは表題図の通り。慣熟歩行。距離も時間も長くて疲れます。自分のゼッケンは83番なので長い待ち時間のあと11時頃に一本目スタート。
スタートしてタワー前左折して540。上手く行ったつもり。でも外撮り見るとカウンターorz。その後大きな縦8の字区間へ手前側の黄色パイロン立ち上がってアクセルonでケツがめくれたorz。その後外周に行って戻って黄色~黄色パイロンを渡って右折ゴール前テクニカルへ、ココ抑えすぎ。最終テクニカルこなしてゴール。1'10”859。なんと1'10"640~1'10"880までの0.24”に6-12位の7台が入る団子状態。まぁtopは8秒前半ででら遠い。9秒台も2台、10秒flatにもう一台。

午後更に暑く。1本目の反省で540ハンドル切って回る。黄色パイロン立ち上がりのケツめくれしないように。黄色黄色の渡り後の立ち上がりで止めすぎないを目標に頑張る。
3時頃晴れて暑い中2本目スタート。課題は大体出来たかな?後で動画見たら中間1秒upみたい。でもゴールしたら0.3秒upに留まりましたorz。どこで落としたんだ?でも午後路温が上がって回りはタイムダウンも多く、順位は少し上がってなんとかポイントちょこっと取れました。キビシー

IKDAさん、優勝おめでとうございました&VIDEOありがとうございました。
Posted at 2025/09/08 15:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

20250824 OSL4輪ジムか~な!?2025年第3戦に参加しました

20250824 OSL4輪ジムか~な!?2025年第3戦に参加しました8/24 OSL4輪ジムか~な!?2025年第3戦に参加しました。

参加クラスはエキスパートクラス。タイヤはβ11です。前回3月の第2戦は薄ら寒かったけど、今回は兎に角酷暑(この夏一番の暑さだったそうです)。朝6時半にゲート待ちで並んだときから既に暑い。
コースは図の通りで、今日のテーマは2箇所の”のの字”ターンとスラローム、かな。
暑いんであっさりと放送されてました。試走で1'20"程度の”ショート”コースでした。
午前中サーキット走行。暫く走ってなかった(中2週間空き)のでin-outラップ含めて4周ほど走りって人間とタイヤの皮むき。

一本目。スタートは13時過ぎ頃。ジリジリ暑い日が差す中スタート。スタート180度折り返し、内周~外周出口へ。ここまでokも外周入口に置かれた270度ターンで後半大回りにT-T)。右奥からスラロームでホームストレートに戻って1回目の”のの字”。半端にケツが出てサイド引けず半gripで通過orz。気を取り直して内周S字外周。左奥で又スラロームからの2回目の”のの字”こっちはまぁまぁで左手前の島回って最終スラローム。をを!ハンドル回しがきつい。で、ゴール。6位で折り返しもPに沈む強者が何人もいるからなぁ

二本目、1530位。日はかたむいてもますます暑い。治す所は左270、前半のの字、最終スラロームでチョン引きを入れるくらい?スタートして行って戻って外周テクニカルの左270で1本目より後半更に大回りになった!でらミス。でも気を取り直して進行。1回目”のの字”は少しマシなになった。後半なんとかこなして最後スラロームでチョン引きしてゴール。0.4秒アップしたけどすぐ上位の二台に届かずPから復帰した強者も居てあっという間に下位に沈みました。

3戦連続ノーポイント。タイム的には水準に近づいてきたので良しとしましょう。又来るばい(次は11月ですが)

JAWAさんSNGさんVIDEOありがとうございました。
次はチャンピオン戦第7戦 もてぎ です
Posted at 2025/08/25 14:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

2025/7/20 JMRC関東チャンピオンシリーズ第6戦@つくるま に参加しました

2025/7/20 JMRC関東チャンピオンシリーズ第6戦@つくるま に参加しましたJMRC関東チャンピオンシリーズ第6戦@つくるま に参加しました。参加クラスはNTR-1クラスエントリー14台です。滅多に走れないコースなので前日練から出ました。前日連3本走行。タイムはパッとしませんが今日と明日は別物と言うことで。

夜は那須塩原駅西口に近い”東那須大衆酒場 東のこうじ”と言う店で戴きました。大衆酒場と銘打ってますが結構オシャレなお店で美味でした。お値段もフツー。お奨め!

さて本番当日です。朝から蒸し暑い。コースは図の通り。前日と同じ組み立てですがちょっと距離が伸びてて、最終テクニカルもちょっときつくなってる。慣熟歩行。距離も時間も長くて疲れます。自分のゼッケンは101番なので長い待ち時間のあと一本目スタート。特にミス無く走ったつもりで最終テクニカルがちょっとバタバタでgoal
でもタイム前日同様パッとしない。8位で折り返し。


午後暑くなってきた。1本目の反省でボトムの1コーナーの進入脱出を立て直し。半月の次のパイロン処理も改善、最終テクニカルへ。ここをバタバタせずにゴールできればタイムアップ確実!と思って最終テクニカルへ。オーバースピードかっ? 1本目以上にバタバタに。ここまでのアップ分もはき出して0.1sタイムダウンorz


ある程度長いコースだと最終テクニカルまで集中が続かないのか? 課題です。

IKDAさんVIDEOありがとうございました。
Posted at 2025/07/21 13:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年07月06日 イイね!

2025/7/6 ベイサイドジムカーナ第3戦@筑波に参加しました

2025/7/6 ベイサイドジムカーナ第3戦@筑波に参加しましたベイサイドジムカーナ第3戦@筑波に参加しました。ベイサイドジムカーナ初めてです。
www.rsitoh.com/bayside/bayside2025.html
今回のベイサイドジムカーナのシステムですが車検>慣熟歩行>練習走行1本目>講師アドバイス付き慣熟歩行>練習2本目。昼休み慣熟歩行。午後本番1本目~間隔10分~本番2本目。車両保管・再車検の順でした。ちょっと独特。車検があってJAF公認でJAFメダルも出ます。

6月に惨敗した筑波ですが今月も筑波。
練習で良くても本番になるとターン始めとした走りの精度が、がっくり落ちる本番力のなさを是正すべく出来るだけ試合に出るのです。
この日は他にも、ずーっと出て来たICCエンジョイジムカーナもありましたが
よりアウェイ感のある所で走ろうかと。

参加クラスはB-3クラス(気筒容積無制限の二輪駆動)エントリー出走5台です。
他はS2000二台、DC2、ZC33。本来ならNCロードスターはB-2クラスですが、台数少ないならB-3クラスに編入させてくれと申込に書いて送ったら無事B-3でエントリーできました(でも、このイベントはクラス一台でも成立するらしい。実際PN6、B-1、B4-1とか一台で成立、メダルも貰ってる)
知らなかった。でも上記理由より一台のクラスで走っても意味がありません。
ゼッケンは88番ですが一号車が51番なんで実質38番。

天気は曇りがちだが晴れ間も出て猛暑日。
コースは図の通り。制作者様によるとスラローム>定常円>八の字 以上。だそうです。
練習1本目。無難に走ってgrip感も良くゴール。良いタイム。

練習2本目。大分暑くなってきました。1本目と違えて2速多用で走行。タイムダウン。
本番の戦術が決まりました。昼休みは冷房のある救護室で休憩。
午後ますます暑くなってきて。ヘロヘロ。
さて本番1本目。練習1本目と同じ組み立てで走りましたが0.6秒遅い。回りはタイムアップで4/1000秒差で2位に。むぅ。路温チンチンのせいかタイヤがずるって押し出してくれない感じ。

後が無くなった本番2本目。慣熟歩行がないので割りとすぐ回ってきます。リヤのエアを僅かに下げてこれでどうだっ? 最後の八の字は減速足りて無くトラクション逃げるが気合いでゴール。1本目から0.4秒アップ。かろうじて優勝出来ました。

久々に前に呼ばれて一番高い所へ。JAF金メダル。なんと10年ぶり。

僅差の勝負で少しは鍛えられたでしょうか?次は7/20つくるまです。
NSDAさん VIDEOありがとうございました。
Posted at 2025/07/07 16:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぐっさんすい太  シリーズチャンピオンおめでとうございます。」
何シテル?   09/24 12:02
やまいち555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

格安ディスプレイオーディオ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 12:13:07
RZ34 フロントガラスのサイズを測ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 07:27:53
[マツダ ロードスター]津ミルクネット マツダロードスター(NC系)専用シフトブーツ(MT車用)&サイドブレーキブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 07:28:50

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STi SPEC-C WR LIMITED 2004に乗っ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤車で買いましたが、ジムカーナ仕様にしつつあります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation