• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまいち555のブログ一覧

2023年07月03日 イイね!

2023/7/2 JMRC関東チャンピオンシリーズジムカーナ第5戦@本庄に参加しました。

2023/7/2 JMRC関東チャンピオンシリーズジムカーナ第5戦@本庄に参加しました。今年も、もう折り返し。チャンピオン戦第五戦本庄です。出走クラスはNTR-1クラス。

前日練習も出ました。天気は午前雨→午後曇りで路面wet, half wet, dry
練習の割りに80秒位のコースで3本走行でした。まぁdryも走れたので良しとします。14時半には終了。タイヤは本番が晴れ高温の予報(35℃だって)なのでRE71RS投入。
タイム的には御一方を除いて団子だった気がします。前日練習コース。

開けて7/2日曜日本番。ゲートオープンが7時で宿は直近だったので、朝時間が余裕。ホテルで買って置いた朝ごはん食べて出発。天気は予報通り晴れ。

コース発表でタイトル図のようなコース。昨日と似てるけどストレートにゲートパイロンスラロームがあったり、一番奥のコーナーがひねられたり最終テクニカルの前にスラロームが出来たりで前日連みたいに踏みっぱコースでは無くなりました。NTR-1クラスは出走9台、自分のゼッケンは83番、暑い中待ちます。パドックはそれなり日影もあったんですがスタート待ちで並んでるときに直射日光に炙られてFan回してるのに水温上昇orz。
仕方ないのでそのままスタート。パイロンタッチの人が多かったので触らないように置きに行った感じの走りでゴール。タイムは?え”?とてつもなく遅い。topから6秒落ち順位一つ上の車まで2秒落ち? VIDEO解析に入ります。スタート~1コーナー迄はほぼ一緒。後はコーナー毎に引き離されますけど、一番差が出たのは途中二カ所のターン。1カ所で2秒くらい遅い。自分が大失敗でもないんですけど進入-脱出-次のパイロンまででそれくらいロス。コーナーも組み立てが全然違って駄目。

昼をはさんで二本目は14時半過ぎにスタート。今日の調子ではtopなんてとても届かないけど何とか恥ずかしくないタイムを。中間1秒アップ、total 3秒アップ!でゴール。
これ駄目な奴ですね。


Kenさんvideoありがとうございました。テラスの上から撮って戴いたので(駄目っぷりが)大変良く分かりました。
つぎは第6戦つくるまに出ます。
Posted at 2023/07/03 14:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年06月11日 イイね!

2023/6/11 JMRC関東チャンピオンシリーズジムカーナ第4戦@筑波に参加しました

2023/6/11 JMRC関東チャンピオンシリーズジムカーナ第4戦@筑波に参加しました2023/6/11 JMRC関東チャンピオンシリーズジムカーナ第4戦@筑波に参加しました。新潟は行かなかったので自分的には今年三戦目。出走クラスはNTR-1クラス。出るからにはやることやらないと、で前週6/3土曜日 ふみっぱ練習会に参加
午前雨 午後晴れでコンディション練習もできて◎。

前日練習も出ました。NTR1クラスは出席率50%でした。天気は曇り、路面ドライ4本走行でしたが、自分はタイヤ温存で3本走行。なんかギヤの入りに違和感感じたので走行後岩間の工場まで行ってミッションオイル交換してもらいました。
そしたらオイルは変性して色は変わってるわ、ドレンプラグの磁石にカスがてんこ盛りだわで大変。半年前に替えたんですけど、これではインターバル長かったのか。同じ茨城県内なのに往復100km有りましたが替えてよかった。\(^o^)/

開けて6/11日曜日本番。ゲートオープンが7時半で宿は直近だったので、朝時間がでら余裕。ホテルの朝ごはん食べられました(朝からカレーと生姜焼き)。
天気は予報通り雨。タイヤはβ11なので自分的にはオッケー。

コース発表でタイトル図のようなコース。NTR-1クラスは出走10台、自分のゼッケンは77番!で結構待ちます。空気圧は前週の練習会で調子よかった高めにセットして11時過ぎにスタート。スタートすぐのテクニカルはgripで。外周から右奥のテクニカルたすき掛けはチョン引きが滑り過ぎ;-;)、スタート近くに戻って右サイドターン。外周から森側への進入で一瞬コースロストしかけてアクセル緩めちゃったorz。右チョン引き滑り過ぎ。左ターン大回りorz。ギャラリー前に行って右ターンスラロームでゴール。タイムはソコソコだったけどラスト二台が雨中なのに変態的に速いタイムを出されてtopから2秒半落ち!の3位で折り返し。

昼をはさんで二本目は14時半過ぎにスタート。雨は午後上がって路面はセミウェットに。空気圧も某神様に教えていただいた数値にセットしてスタート。をを。タイヤ食う!一本目でミスしたところを潰して走りますが、やはりターンは滑らせ過ぎ(おへたですなぁヂブン;-;))。それでも中間0.8秒アップ、1.8秒アップでゴール。ありがとう〇神様。

3位は変わらなかったけど2秒近くタイムアップしてまぁ恥ずかしくないタイムになったし。表彰式も前に呼ばれて第2戦に引き続き連続表彰台だ\(^o^)/。

TKTさんvideoありがとうございました。
つぎは第5戦本庄にでます。

Posted at 2023/06/12 21:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年05月22日 イイね!

2023/5/21 千葉東京ジムカーナ第2戦に参加しました

2023/5/21 千葉東京ジムカーナ第2戦に参加しました2023/5/21 千葉東京ジムカーナシリーズ第2戦に参加しました。自分に足りない”本番力”が少しでも身につけばいいかなと思いまして。

参加クラスはB車後輪駆動はワンクラスに統一されたNTR2クラス、タイヤは先週のOSLに引き続きβ11です。天候は曇りで暑くなくて丁度良い。

コースは図のようになんか見た事があるようなコース。まぁ東京戦は常設パイロンと同じパイロン位置なので致し方なしですね。

さて0本目(慣熟走行)。チョコチョコミスはあったけど何とかこなしてgoal。暫定トップタイム\(^o^)/。とは言え練習ですからね。全体台数40台なのですぐ終了。
試走を挟んで、本番1本目。スタートして排水溝脇を通って左奥へ。左へ曲がって左180ターン、戻って奥を右へコーナーリング。右二本巻から再び奥のコーナーリングから黄色緑パイロンの間を抜けてクロスカットして緩く右へ曲げて島の間へ。ブレーキしてホームベースを回ってバスストップへ大きく左へ曲がって緑パイロンへ。立ち上がってシェル一個引っかけてHBかすめて右へ振って、左ターン、戻ってゴール前のパイロンに寄りすぎた。か?左リヤでパイロン飛ばしちゃった。うぅぅぅ。top timeがパイロンで消えた;-;)

2本目、1本目と同じタイムが出せれば良いんですけど慣熟歩行でも色々考えてしまってーー)

さて2本目スタート。1本目前半が遅かったので踏む。聞こえないけど中間0.1秒アップで通過。さて後半。バスストップ~緑パイロン回って出てシェル引っかけでギヤ選択の迷いが。一瞬遅れて1速へ。一番手前の左ターンから最終パイロン。安牌で少し大きめに走ってゴール。タイムは、0.5秒ダウンで二番手えぇぇ orz。
解析では意外なことに大きくタイムダウンしたのはHBのコーナーリングでした。
これが本番力の無い所なのかぁ

NSDAさん撮影ありがとうございました

めげずに次は6/10-11チャンピオン戦筑波に出ます
Posted at 2023/05/22 16:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年05月15日 イイね!

OSL4輪ジムか~な!?2023年第1戦に参加しました。

OSL4輪ジムか~な!?2023年第1戦に参加しました。2023/5/14 OSL4輪ジムか~な!?第1戦に参加しました。
本来なら開幕戦の2/11が降雪で流れたための3ヶ月遅れの第1戦です。

参加クラスは昨年に引き続きエキスパートクラス、今日のタイヤはβ11です。
一昨年ミドルBでチャンピオン取れて昨年昇格してみたら全く箸にも棒にもかからず最高位が6位だったという狭き門ですがあきらめず今年も挑戦するのです。

雨予報だったので早めに着いて朝受付して、午前の練習サーキット走行はタイヤ温存(β11)でパス。代わりに(?)恒例の母の整体を受けました(^◇^ いつもながら身体バキバキが少しほぐれたかな。
といううちにコース図発表。コースは図のようにいかにも桶川的なコース\(^o^)/。
天候はタイヤ的には雨の方が良い位なんですけど、幸か不幸か1本目走行前に降って自分の走行時には上がって乾いて完全dry。二本目も降らず。片付けで雨になりました。丁度良いっちゃ丁度良いんですが。
さて一本目。スタートして右180ターン、左270度ターンまぁまぁ、ここからインフィールド外周出て、最初の関門ダブルフリーターン。右サイド-右チョン引きサイド-右サイドでちょっと深めだけど無事脱出。脱出で安心したかシフト選択ミスorz。外周高速スラロームからクロスカット1速でレブった。
最終関門トリプルターンへ。スラローム入口チョン引きで入ってスラローム抜けて右ターン、スラローム戻って右ターン、次に左360ターン。で大回り気味。後はスラローム。なんか出たとこ勝負で抜けてしまいワチャワチャ。タイム的には今一ですけど強者のPとか有って暫定二位で折り返し

さて直す所は。インフィールドヘアピンの減速、Wフリーターンはサイド2回で良いかも(死亡フラグ)、Wフリーターン後のシフト、クロスカットのシフトアップ、トリプルターン最後の360をキメる、最後スラロームの減速ポイント。そのためにターン重視の減衰に(と言っても一段ですけど)→裏目出ます。エアは1本目と同じ。
で、二本目スタート。スタート右ターンok左ターン出口ケツ出過ぎ、インフィールドヘアピン減速ok、でWフリーターンへ。1発目ok、2発目gripでやや大回り規制パイロンに当たりそうで減速せざるを得ない状況。やば。案の定3発目のサイドが不発、真ん中のパイロンとお見合いorz。バックギヤで再スタート。終了しましたが、残りであがく。脱出から裏ストレート高速スラローム踏む。クロスカットも2速アップして踏んでスラローム入口のチョン引きが回りすぎorz。課題の左360は1本目よりはマシで、スラロームも目論見通りこなしてゴール。まぁ当然タイムダウン(4秒半)ですがダブルフリーターン以外はタイムアップしたか?

結果1本目タイムで3位でした。をを。エキスパートクラスで表彰台は初めてだ。


はずいけど動画曝します
jawaさん撮影ありがとうございました
Posted at 2023/05/15 17:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年04月23日 イイね!

2023/4/23 JMRC関東チャンピオンシリーズジムカーナ第2戦@ICCに参加しました。

2023/4/23 JMRC関東チャンピオンシリーズジムカーナ第2戦@ICCに参加しました。
チャンピオン戦第2戦はホームコースの茨中です。前々週にはCi練習会にも参加しました。本番タイヤβ11もまだ新しいし準備万端。

出走クラスはNTR-1クラスで出走9台。遠征組、地元組も交えて台数少し増えました。
前日連コースは図の通り。一日dry。4本走行でした。今回は御世話になってる工場が近くにあるので前日連は練習用R1Rで遠慮なくいけます。1本目まぁまぁ、2本目僅かにタイムアップ。
動画は二本目

午後はタイムダウンでしたが1-4本目の差が0.6秒で安定と言えば安定、伸びしろ無いと言えば無い。まぁ明日は本番タイヤ、4本半しか使ってないβ11ですから。

開けて4/23日曜日本番。コース発表でタイトル図のようなコース。前日走って良かったかな。ゼッケンは65番で11時半近くに1本目スタート。
最初 左奥まで行って戻って右奥のターンをグリップで。遅いか?次左奥の270度でリヤが流れすぎてカウンター当てながらのターンで立ち上がらない。大ロス。その後上段に上がっておむすびからの外周回って上段どん付きから坂下って左ターン上って右ターン。又降りて二本巻き左ターン。これの軌跡がでかくなったorz。しかも出口パイロンに正対してしまってハンドルでかわしてゴール。でもなんとかここまでのベストタイム。その後ラスト2台に抜かれて暫定3位。2位までは3/100秒だけど、トップまでは2秒以上有るぞ *_*)
MCとPで下に沈んだ有力ドライバーも居るので、二本目は何としても自分が上がらないと!


2時過ぎて2本目スタート。1本目のミスと思われる所を潰していく。スタートして行って戻って次の右奥のターンをサイドに変更。左奥の270度を抑えてグリップさせて立ち上がる。上段は1本目同様に通過して、坂下って左、上がって右ターンをこなして、いよいよ最後の二本巻きへ(ここで一瞬前日のコース=”二本巻が右ターン”に行きそうになって危ない)二本巻を1本目より小さく回して(つもりだけ)出口で頭を振って出口規制パイロンをかわしてゴール。タイムは0.8秒上がった\(^^)/。

その後最終ゼッケン以外には抜かれずに2位になりました。準備した甲斐がありましたねぇ。チャンピオン戦で表彰台は初でした。まぁたまには良いこともないとねぇ。

次は来週ICCエンジョイで又ICCです(^◇^
aoko氏VIDEOありがとうございました
Posted at 2023/04/24 20:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@ぐっさんすい太  シリーズチャンピオンおめでとうございます。」
何シテル?   09/24 12:02
やまいち555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ヘッドライトバルブLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 17:42:11
格安ディスプレイオーディオ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 12:13:07
RZ34 フロントガラスのサイズを測ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 07:27:53

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STi SPEC-C WR LIMITED 2004に乗っ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤車で買いましたが、ジムカーナ仕様にしつつあります
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation