• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stakの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2012年9月29日

シリンダーヘッドガスケット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
さて、ブログの方にも随分前に書かせていただきましたが、相棒のK12マーチがクーラントを吹きだしました。

まずことは6月、みんカラである記事を発見したことから始まります。
それはヘッドガスケット漏れによるクーラントが吹き出したというもの。
初期症状としては

1.エンジンの温度が低いとき、アクセルを踏むとジョロジョロという流水音がダッシュボードの奥の方から聞こえる。

2.エンジンの温度が上がると流水音も聞こえなくなる。

というもの。
自分の車も全く同じような症状が出ていたため自分の車のエンジンルームを確認したところ、

3.クーラントが漏れたような形跡はなかったもののエンジンをかける前であるにもかかわらずMAXラインを超えている状態
でした。


以上の3点が恐らく予兆として確認できる点でしょう。

画像には見積書や、パッキンやシールだけではどの部品かわからないので交換してもらった部品図を上げていきたいと思います。(黄色い印の入っている部品が交換した部品、さらに赤丸が付いているのはディーラーで分解した際にタイミングがずれてしまったために無料で交換してもらった部品です。)
2
そして事件は起きます。

軽井沢への合宿での約200km強。
アクセルを踏んでも前に進まない感じが。
上りの高速道路、男4人が乗り、泊まりの荷物を載せていればマーチならこんなものかと思って走り続けていました。
自分の場合、オーバーヒート警告灯が点灯しなかったのでこの時は想像もしていませんでした。

そして合宿所到着後、妙に熱を放っているボンネットを開けてみたところクーラントが噴出していました。
その時はあまり時間がなかったのでそのまま合宿所入り、時間ができたところで馴染みのディーラーに連絡。
漏れたクーラントはすぐに拭き取り、エンジンが冷めたら水でいいのでラジエターキャップから入れてくださいとのこと。
実はガスケット抜けの記事を見つけてから念のためストレートタイプのクーラントを500ml用意してありました。
そこでそいつを注入。
なんとエア抜きをしながら入れたらピッタリなくなりました。
このとき、リザーバタンク内はMaxラインを越えてクーラントが入っているのですが、エンジン側にはほとんど入っていない状態でした。

そして簡易的な故障の確認方法としてエアコンの暖房を温度最高にして温風が出るかどうか、ラジエターファンが回るかどうか確認しましたがどちらも違うようでした。
復路は運転に気を使いながらなんとか警告灯を点灯させずに無事帰ってくることができました。
3
合宿から帰宅した翌日、ディーラーに持って行き相談。
以前持ってきた記事を再び持参し、きっちり読んでいただきました。
この時大事なことは、

1. K12マーチにこのような事例が多いこと。
2 .シリンダーヘッドガスケットが抜けている可能性があるのでそのことが分かるような検査をしてもらう。

ことでしょう。
自分の場合、やる気のない整備の人が出てきて「ガスケット抜けなら排気ガスが白くなる、やや甘いにおいがする。」などと言われ確認してもらいましたが、異常なしと言われてしまったのでこの確認方法はあてにならないのでやめてもらいましょう。

さらにガスケット抜けが判明した場合は、

3. 12SR用のシリンダーヘッドガスケットに交換してもらう。

ことです。
正確に言うと欧州車用のガスケットをオーテックが12SRに使用しているという事らしいのですが無意味に話が長くなるのでやめましょう。
それと標準車用の部品番号が一度変わっているそうなので対策部品である可能性が高いそうですが、インターネットで調べたところその部品も抜けてしまうそうです。

またディーラーで聞いた話によると、製品は何も変わってない場合でも値段が変わったために部品番号が変わることもあるそうです。
なのでもしかしたら「対策部品が出ているのでそれと交換する。」などと言われるかもしれませんが無意味になる可能性が高いのでこれもやめましょう。
しかも12SR用と標準車用のガスケットは値段も同じだそうですから、12SR用に交換するのが最も得策かと思います。
それ以外の方法としては、社外部品のマルホランドのガスケットも出ているそうなのでそちらに交換するのも一つの手段です。

それと以前ブログで、「1400ccではガスケット抜けは確認されていない」と書いたのですが「1400ccでも抜ける」というコメントをいただきました。
情報提供ありがとうございます。
4
そして預けて数日で意外な事実判明しました。
「ガスケット抜けは確認できたが直接的な原因ではなく、サーモスタットの作動不良が本当の原因」だそうです。

本来ガスケットからガスが抜けただけではリザーバタンクの空気穴(今回クーラントが噴出したところ)から抜けていくためにクーラント自体は噴出さないはず。
直接的な原因となったのはサーモスタットがうまく作動しておらずそのためにクーラントが噴出したそうなのですが・・・。

サーモスタットの故障の原因はおそらくガスケット抜けによる高温のガスを浴びたせいでしょう。
クーラントを噴出したという例の人たちはやはりガスケット抜けで修理してますから。

ガスケット交換ともなれば普通はサーモスタットも交換するはずですが、見積書を良く見てきましょう。
5
自分の場合、中古で購入した時点ですでに6年落ちであったために5年保証を受けることは当然できませんでした。
しかし平成24年12月現在、一部の車両は5年保証内であるはずですので、一度ディーラーに持ち込んで相談しておくことをお勧めします。

そして肝心の修理の結果ですが、ならし運転もある程度済ませましたが、流水音は一度も確認していません。
水温計はついていないので温度の確認はできませんが、以前よりもはるかに熱を持ちにくくなりました。

走行に関して言えば、回転数は上がりにくくなりましたが低回転域で粘りが出るようになりました。
中回転から高回転でもただ回っているだけではなく、しっかりと引っ張って行ってくれるようになったと思います。
6
今回、記事を読んでくれた方々に上手く伝わったかはわかりませんが、自分のように旅行先でこのようなトラブルに見舞われて動けなくなったり、事故に発展するようなことが少しでも減れば幸いです。
7
実際にクーラントを吹きだした画像は慌ててふき取ったために撮っていませんでしたが、どこから吹き出すのかだけはご説明したいと思います。

この画像はクーラントのリザーバタンクを車体の前から見た画像ですが、リザーバタンクの真ん中から車体左側に向かって吹きだします。(この画像では右に向かって吹きます。)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

急速TAS学習

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 上抜き作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月30日 17:21
はじめまして

あいかわらず ガスケット抜け される方
後を絶たないようですね(出先でオーバーヒートなど)

うちは 流水音が激しくて、クーラントが飛び散ることで発見
圧縮測定を依頼のち 3件目の販社にてやっと認めてもらい
メーカー保証期間内に エンジンをアッセンブリーで載せ替えしました。
ただし、根本的な対策はされていないとのとこです。

みんからグループ 脱 おまぬけガスケット
http://minkara.carview.co.jp/group/sinkokuk12march/bbs/1990600/l15/
コメントへの返答
2013年5月3日 22:55
はじめまして。

コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。


流水音自体は車を中古で購入した時からしていたのでマーチはこんなもんなのかなぁと思っていたのですがネットでガスケット抜けであるという記事を発見、ディーラーに一度相談に行ったのですがいい加減な対応をされてさっさと帰ってしまいました。

エンジン載せ替えだと根本的に解決はされてないはずですのでお気を付けください。

個人的にはこの記事はできればたくさんの人に知ってもらいたい内容ですね。
2013年5月4日 9:55
>個人的にはこの記事はできればたくさんの人に知ってもらいたい内容ですね。
昔 ブログに書いたら多数の方から、コメント頂きました。
それで、ガスケットが欠陥品ということがわかりました。

そのとき教えてもらったのは「各シリンダーの圧縮を測定してみてもらってください!」
とのことでした。これが決定的な判断のようです。

マーチは、5回のリコールなど ゴーンショックの皺寄せがきているのだと思います。

タイミングチェーンの伸びといい欠陥です。
このことを知っている中古業者も 増えてきているようですね

「この車危険です!」
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/march/F003/urev/detail/NIS023F003M006K022-3/?rnum=0&rsort=mrf
2013年7月14日 15:47
今まで二回ガスケット抜けを経験したマーチ乗りです
はじめまして
ガスケット抜けではシザーバーからは吹き返さない・・・とDがおっしゃっていたようですが、私の場合は純然たるガスケット抜けでリザーバーからLLCが吹き返して大惨事になりましたorz

これが一回目の抜け

二回目はすでに初期症状が分かっていたので吹き返す前に車検ついでにSR用ガスケットに無理言って(実際対作品がどうのパーツの保障がどうのとゴネられましたが粘り勝ちできました)交換していただき、現在抜けは見られおりません

どうしてリコールにならないのか不思議なくらいこの症状聞きますよね
本当に一人でも多くのマーチユーザーに知っていただきたい事実です・・・
2015年7月15日 13:05
初めまして。
わたくしも、悩んでおります。
2015年8月23日 18:33
噴き出している様子をアップしましたよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/916433/car/1321539/3331264/note.aspx
コメントへの返答
2015年8月23日 22:38
こんにちは。
初めまして。

情報提供ありがとうございます。

やはりガスケット抜けは相変わらず多いですね。
購入した中古のエンジン通常のCR12だったというのは少し悪意を感じますね。

事故に繋がらなかったことは幸いだったと思います。
この欠陥はディーラーに行ってもはぐらかされて事後処理になるだけですので、事故につながる前にオーナーさんには知っておいて欲しいですよね。

プロフィール

「高い買い物 http://cvw.jp/b/1541536/45944887/
何シテル?   03/14 19:55
大学生3年時にファーストカーマーチ(K12)を購入。大学でも主に自動車の勉強をしていました。 テンションは基本低いです。(笑) 2013年8月 仕事で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
カルソニックブルー、スーパーチャージャー仕様のIMPULマーチです。 2011年1月中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation