• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

今週のA定食

いいずなコレクトWEST(閉校した小学校を再利用した施設)の食堂にて

薪を背負って歩き(働き)ながら本を読む少年の石像が校門を飾る元小学校。今回初めて訪れる。
商業施設とした作りではないので入り口がわかりにくい。ここからでいいのか?と訪れて慣れていない。多分50年ぶり位に小学校という施設の門をくぐる気がする。


食堂は以前は何だったのでしょうか?
広い空間でテラスに面した場所。入り口が狭くお邪魔します的な空間。
天井にプロジェクターが残っている?っぽいので何かの集合場所に使用する部屋?
プロジェクターがあるとつい会議室と思ってしまう。

食べたのはチキンカレー 今日のA定食

見た目はお家のカレーという感じです。
チキンは柔らかく味付けはマイルドなものでスパイスが足りない、小学生向けのものか?
コショウ、醤油の追加で味変する。好みに近くなる?これでちょっと額に汗がにじむ。

お味噌汁は具沢山なタイプ、カボチャ、ジャガイモが入っているタイプだと更にいいのですが。小鉢に中華的なキュウリとモヤシの和え物が旨い、好みでした。
これにコーヒーが一杯無料でついてくる(ご飯のおかわりとの選択式)

近くの直売所で買った激安のシャインマスカットを自宅でデザートとする。
小粒で房からもぎ取れた規格外?かもしれない。黄色くなっているタイプを選ぶ(比較的、甘いらしい)。
味は小粒だけど十分甘くカリッと皮がはじける様な食感を楽しめるもの。
Posted at 2025/10/08 18:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぐるめ | グルメ/料理
2025年10月03日 イイね!

炭焼牛たん東山で牛たんを食う

炭焼牛たん東山で牛たんを食うイオンモール須坂店オープン。暇な田舎者は混雑具合を確認しに出かける。

渋滞覚悟だったが、まったくスムーズに駐車場の南側より侵入(ウエストの看板に反応しお隣の別の店の駐車場に迷い込んだ)。広大なスペースの駐車場です。屋根付きの駐車場かと思ったがソーラーパネルが屋根代わりとはお初です。
雪降る地域なので屋根があるとうれしい施設。メンテナンスの不備が起きない様にしてほしいですね。

大変な賑わいですが、駐車場の雰囲気は思ったほどではない。広大なスペース、約3700台だそうです。とりあえず駐車スペースに空きがある程度でした。

内部は県内最大と言うだけに広い空間で通路エリアは来店者の割に混んでいる感じがしない。要は誰かの肩にぶつかり合うとか満員電車内の様な事はないという事。子供を乗せたキャリアが余裕ですれ違える。
郊外だからできる対応でしょう。松本イオンは地理に不案内ということもあり駐車場にたどり着くだけでクタクタ。

特にここにいきたいとか目当ての店はないのでグルメエリアを徘徊する。
そのなかを回り始めたところで牛たん屋を発見。並びも少なく名前を書いて待つ。
仙台で食べた厚切り牛たんに、こんな所で出会えるとは思いもしなかった。(仙台で食べた牛たん屋と同じかは不明)



定番の牛たん定食を注文、とろろ付きで。




合計10カットされたたんが厚切りで並ぶ、焼き肉屋の牛たんのネギ塩焼きとは大違いの厚さ。
厚いとかみ切れないので大きな切れ込みがある。おかげでかみ切れるが結構咀嚼が必要です。小腸に問題があるのでできるだけ負担を掛けない様に咀嚼量で対応します。とても噛み応えのある肉です。
付け合わせの辛み味噌を付けると絶品。味付けされている肉なので、なしでも十分旨いが付けると辛みが刺激的でうまさ倍増という感じです。
この味噌が仙台の牛たんの味という印象があります。
セルフの焼き肉屋ではこの厚さの肉はうまく焼けそうにない、だから肉が薄くされて堅さに対応し、焼きやすくしてあるのでしょう。
とりあえず仙台に行かなくてもよくなったのはうれしいです。行く理由とモチベーションが半減した気もします。

ちょっと出かけるのに遠すぎない距離で長く定着するといいですね。
Posted at 2025/10/03 15:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぐるめ | グルメ/料理
2025年10月02日 イイね!

新規タイヤを試す

新規タイヤ ヨコハマNEOBA AD09を贅沢に一般道で且つ制限速度程度で使う場合の印象。

先月まで一般道で使用する安いがチャンとグリップするタイヤを使ってました。
お値段はそれに比べると2倍弱と跳ね上がります。
グリップに関しては登りのヘアピンを低速で踏むとRS4では滑っていた(タイヤ終盤)が何事もなくグリップする程度の差はある。これはお値段が高いのだから当たり前、当然の要求事項を満たしたに過ぎない。
世の中を知らないという事もあるが、BRZで使ったタイヤでもっとも乗り心地が良い。乗り心地の良さはサスペンションの影響がほとんどと思っていたが、タイヤでこれ程変わるとは思わなかった。
この種のタイヤは基本、競技系に使用し一般道では使わないと思い込んでいましたが、一般道でも当たり前のように上質なものですね。今後も使い続けたい。

近所?の斑尾高原へ続く飯山斑尾新井線を千曲側から登ります。交通量は少なく、なかなかのコーナーの続く道幅広めのコースです。

高原は廃墟っぽいホテル(もしくはスキーシーズン用のホテルかもです。)と営業中のホテルの並ぶところ。
県境をまたぐ所。

熊の生息地域だそう。長野市内、善光寺北の山にも出没したらしいので要注意。どうしろと言うのでしょうか?




ちょっと前に鏡池の秋を確認


ここにも熊注意


Posted at 2025/10/02 18:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2025年09月27日 イイね!

新規タイヤをBRZ-Sに

かなりすり減っていたRS4からADOVAN NEOVA AD09に交換

これからタイヤの慣しです。
軽く走り出した瞬間の印象はゴツゴツ感が一切なく、スムーズで静かに走り出した事に驚きます。
ついさっきまで履いていたものはグリップ感は有ったがゴツゴツ感、それなりにノイズがあるもの。
グリップ感以外はこれまで履いたタイヤ(サイズ違いやスタッドレス含む)では似たり寄ったりで多少の差はあるが同じと乱暴だけどいえそうなもの。
これら印象があったが、まったく違う。乗り心地がワンランク上になったような感じ。
この6年間は海外製ハイグリップタイヤに慣れてこんなものと思い込んでいたが国産のハイグリップタイヤはすごいという感じでこれから慣しが楽しみ。





サイズ 205/55R16
小径のため費用は比較的押えられます。町乗りでは十分なグリップを発揮する。
20000km以上(2~3年位)の耐久性があるとうれしい。

個人的には、大径より小径の方が好き。ホイールの内径とキャリパー間が狭いのがかっこいいと感じる。
そして軽いから。幅もハイグリップなら細くても問題なし。

コンパウンドとか構造が同じなら太い方がグリップはするはずだが、町乗りなのでこだわらない。それよりもハイグリップタイヤを長く使える様(交換周期が短くなっても)にランニングコストを下げたい。
以前、使ったEAGLE EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R17よりRS4もNEOBAも
205/55R16サイズで十分なグリップを発揮するという印象が強いので。
Posted at 2025/09/28 00:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2025年09月08日 イイね!

志賀高原にぶらり

日曜の午後、体調も良くなってきた気がするのでちょっとそこまで。

通勤をしなくなり毎日乗っていたはずが、全く乗らない日を含む日が続きます。

近所に適当な山道がある所に住めてよかったです。

観光客も少なくなりコースはがらがら、町中で前車に合わせてゆっくりと走っていたアメ車が町を抜けると一気にペースをアップし見えなくなります。抜かれた方もそれなりの速度で走っていたので抜かれるとは思っていなかったのでしょうね。

志賀高原を登り始めるとペースもあがり易くなりますが、猿等に遭遇するので飛び出し注意。


今回は県境まで行かずドライブインでUターンします。時間帯、季節により大混雑する駐車場ですが、そのタイミングを外すと静かなもの。


夕日にはちょっと早いタイミング





Posted at 2025/09/08 12:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation