• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月03日

「館長 庵野秀明 特撮博物館」にいく 2

新潟は長岡にある新潟県立近代美術館へ。
目的は特撮博物館です。

12年の秋に東京でも見に行きましたが、大変な混みようで「しっかり」と見て回れなかったような気がして。

新潟で行うというし、私は長野へ移動したし、時間がとりやすい仕事に就いたのでチャンスです。

で年明け早々で雪の状況をみながら、1/3/2014に決行しました。
雪も降らず、除雪の行き届いた(塩カリの効果抜群?)高速であっと言う間に長岡ICへ到着。

東京での経験を元に入場券は早々に(といっても開館2時間前にロー○ンで)入手。
でも地方では絶対人数がすくなく、朝8時にだれも?来ていません。(9時開館)
駐車場もがら空き、(渋滞覚悟したのに)駐車場で開館待ちしていると美術館職員とおぼしき方々がやってくるだけであまり集まってません。玄関前に20~30人くらいの列が出来ただけ。
入場券持っていたため、別の入り口の先頭に並ばされる。ラッキー?

9時ジャストに入場。(前回は1時間以上待ってヤット入場したのとはえらい違い)
音声ガイド即入手。(前回入手しなかったので)やっぱ耳からの情報はいいですね。

それを聞きながら廻る。

でっかいジャンボが圧巻。
東宝倉庫を再現した部屋に、ところ狭しと詰め込まれた数々のミニチュア。
みんなボロボロ、ほこりまみれ?実際に使われた証拠でしょうか?
キンギドラのスーツが最高でした。あの面はいい!
メーサー殺獣光戦車もボロボロ。

撮影したいモノがいっぱい!当然NG。
記憶のシャッター押しまくりですが、容量が少なく上書きしまくりで整理不能。
残念です。それでも人が少なくゆっくり見ていられたのは地方開催の良い所ではないでしょうか?(観る人視点、開催側はもう少し入って欲しいのかな?)東京開催と比較すること自体、間違っているとは思うがそれを経験した身としては、この位のゆったり感がいいですね。

展示レイアウトも違いがあります、例のミニチュアの部屋から外を見る所のレイアウトはあっさりとされてました。混雑防止でしょうか?部屋側から怪獣気分の自分を撮影するエリアが専用ではなく、巨大なミニチュアセットの町の一角にありました。

レイアウトの違いは会場のレイアウトや大きさの違いがあり、当たり前でしょう。そんな事を
気にする必要はないほど楽しめます。

今回は1人なので気のすむまでジロジロ観賞してられます。

今回のお土産は前回手に入れ忘れていた奴や売り切れていた奴です。


奥方への献上品は笹ダンゴ
</a




ブログ一覧 | 見る | 日記
Posted at 2014/01/03 18:09:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【福島松川浦~】海沿い延々ドライブ ...
hinosさん

代車ビュートで伊豆スカ偵察
彼ら快さん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

英気を養う
バーバンさん

祝・みんカラ歴17年!
sino07さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation