• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月13日

ユーザー車検を通す(VTR1000F)

午後から車検を受けに行きました。

結果は合格。

排気騒音のみ再測定となりましたが、合格でした。99dbに対して96db/4250rpmというものです。
測定時、回転数が安定しないものの何とか合格ラインに達した様です。

今回、始めてユーザー車検を受けたわけですが、簡単なメンテナンスがしてあるなら問題なく通るようです。どこに税金を納めるかという事務手続きプラスアルファという感じです。

ただし、機能の安全を保障するものではないという事。
以前から騒音がギリギリでパスする程度と聞いていたが、程度がはっきりしなかったが今回どの程度が判りユーザー車検を受けて良かったと思っています。

書類準備について
事前準備し当日、継続検査申請書、自動車検票、税納付書を用意するのですが、受付に検査相談窓口があり、そこで書類を無料で配布されました。以前は有料だったのが懐にやさしくなってます。
あとハンコの準備も忘れずに!(役所関連の資料には押印箇所が多いです。)

必要な記入箇所を示してくれ、記入例を見ながら車検証の内容を転記するだけで簡単です。
仕事をしているといろんな書類に記録をする事があると思いますが、それに比べたら簡単です。面倒というレベルではない。初めてなのでゆっくりと記入例と照らし合わせながら記入し20分位かけてました。
検査時間は30分程度。最低限でも60分/台もあればできる様です。
仕事で車検を受けている方は時間も無駄にできず効率よくテキパキとこなしますが、初心者の私は余裕をもって現地に到着し余裕をもって受けましたよ。

今回の出費
検査登録印紙:1700円
重量税印紙  :5000円
自賠責保険料:13640円
光軸調整   :1000円
ヘッドライト球  :970円

合計:22310円

これから予定はオイル、冷却水、ブレーキフールド、クラッチフールドの交換です。
これらも自分でやれば、部品代だけで済むし交換方法と廃棄方法の勉強になります。

これまでは雪の降る時期が車検だった事、平日休みが取りにくい?事もありバイク屋任せにしておりましたがこの程度のメンテナンスなら次回もユーザー車検かな。

マフラーを純正品に戻せる様に準備しておくのが今後のメンテナンスです。つまり錆びついた取り付けネジをどうにかするという事。これが出来ないとヨシムラマフラーのメンテナンス依頼も出来ない。
ブログ一覧 | VTR | クルマ
Posted at 2017/03/13 18:27:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

お金次第
ターボ2018さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation