• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

新規タイヤを試す

新規タイヤ ヨコハマNEOBA AD09を贅沢に一般道で且つ制限速度程度で使う場合の印象。

先月まで一般道で使用する安いがチャンとグリップするタイヤを使ってました。
お値段はそれに比べると2倍弱と跳ね上がります。
グリップに関しては登りのヘアピンを低速で踏むとRS4では滑っていた(タイヤ終盤)が何事もなくグリップする程度の差はある。これはお値段が高いのだから当たり前、当然の要求事項を満たしたに過ぎない。
世の中を知らないという事もあるが、BRZで使ったタイヤでもっとも乗り心地が良い。乗り心地の良さはサスペンションの影響がほとんどと思っていたが、タイヤでこれ程変わるとは思わなかった。
この種のタイヤは基本、競技系に使用し一般道では使わないと思い込んでいましたが、一般道でも当たり前のように上質なものですね。今後も使い続けたい。

近所?の斑尾高原へ続く飯山斑尾新井線を千曲側から登ります。交通量は少なく、なかなかのコーナーの続く道幅広めのコースです。

高原は廃墟っぽいホテル(もしくはスキーシーズン用のホテルかもです。)と営業中のホテルの並ぶところ。
県境をまたぐ所。

熊の生息地域だそう。長野市内、善光寺北の山にも出没したらしいので要注意。どうしろと言うのでしょうか?




ちょっと前に鏡池の秋を確認


ここにも熊注意


Posted at 2025/10/02 18:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2025年09月27日 イイね!

新規タイヤをBRZ-Sに

かなりすり減っていたRS4からADOVAN NEOVA AD09に交換

これからタイヤの慣しです。
軽く走り出した瞬間の印象はゴツゴツ感が一切なく、スムーズで静かに走り出した事に驚きます。
ついさっきまで履いていたものはグリップ感は有ったがゴツゴツ感、それなりにノイズがあるもの。
グリップ感以外はこれまで履いたタイヤ(サイズ違いやスタッドレス含む)では似たり寄ったりで多少の差はあるが同じと乱暴だけどいえそうなもの。
これら印象があったが、まったく違う。乗り心地がワンランク上になったような感じ。
この6年間は海外製ハイグリップタイヤに慣れてこんなものと思い込んでいたが国産のハイグリップタイヤはすごいという感じでこれから慣しが楽しみ。





サイズ 205/55R16
小径のため費用は比較的押えられます。町乗りでは十分なグリップを発揮する。
20000km以上(2~3年位)の耐久性があるとうれしい。

個人的には、大径より小径の方が好き。ホイールの内径とキャリパー間が狭いのがかっこいいと感じる。
そして軽いから。幅もハイグリップなら細くても問題なし。

コンパウンドとか構造が同じなら太い方がグリップはするはずだが、町乗りなのでこだわらない。それよりもハイグリップタイヤを長く使える様(交換周期が短くなっても)にランニングコストを下げたい。
以前、使ったEAGLE EAGLE REVSPEC RS-02 225/45R17よりRS4もNEOBAも
205/55R16サイズで十分なグリップを発揮するという印象が強いので。
Posted at 2025/09/28 00:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2025年08月27日 イイね!

こんな日もある

こんな日もあるペレファカフェにいってみたが今日は臨時休業なんだって
こんな日もある。
場所は把握したので良しとしましょう。結構近くなんですね。
帰り道はR143のクネクネ道を。交通量は少ないが狭く荒れた路面、斜面が崩れて工事中の箇所があっちこっちにある。
対向車ありと想定してコース取りをするのが吉。

Posted at 2025/08/29 09:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 旅行/地域
2025年08月11日 イイね!

今更トランクスポイラーを装着

今更トランクスポイラーを装着今更ですがトランクスポイラーを取り付けてドレスアップ。
空力や走りに関する性能は不明。気持ちリヤが重くなったはず。


86に組まれるケースは多くBRZに組むケースは少数派でしょう。
車体色との色合わせを考慮しない(純正色の白)で塗装できる色で大抵の色にも合わせやすいと思うブラックつや消しを選択。
違和感があるようで、ない様な見た目ですが直ぐになれるはず。

リヤから見るとBRZの立体エンブレムがないので86との違いはメーカーエンブレムのみでパット見、区別がつきづらくなっています。だからどうだとう言う事はないです。剥がしたエンブレム自体は返却されていますので、気が向いたら再使用するかも
Posted at 2025/08/11 11:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2025年04月22日 イイね!

ビーナスライン開通2025

ビーナスライン開通20252025/4/22 11:00にビーナスライン全線が開通しました。

去年に引き続き、今回も開通直後に美ケ原高原美術館の駐車場へ登ります。
今年は武石観光センターからスタート
ここに着いたのは10:55過ぎ?並んでません。4台位のバイクと数台の車が観光センター駐車場に待機しているくらい。

去年は八島湿原からだったので並びましたから、開通時はこんなもんだと刷り込まれていたのにびっくり。

こちらからだと狭く荒れた路面と急こう配とヘアピンの連続でとても楽しい道です。対向車には要注意。ただこの時間帯まだ下ってくる車両はほぼなしだろうという予想は当たり、前車とタイミングをずらせば、ほぼ一人で走っている状態を維持できました。

到着時点では駐車場はまだ空白が多目、美術館は休業中という状態。
しばらくするとロードスターの一団が到着。八島湿原側は今年も並んだようです。
見物させていただきました。だってロードスター好きなんだもの。

(この画像は八島側から来たロードスターが来る前の状態)


ここから眺める北アルプスはすばらしい。山の上部にはまだ雪が残りそれが浮いている様に見えるさまは大好き。






霧ヶ峰農場直売所でいつものかけそばをいただく


そして「ころっばくひゅって」に向かう
なんと混んでいない。さすが平日、観光地とはいえ混まない隙間の日のようです。過去、ここに来るのは土日で混みまくっているのでチョットうれしい。
30k/h台で流せる程空いている状況でした。





サイフォンコーヒーとアップルパイでおやつタイム




富士見台では富士山は確認できず。





御射鹿池にも足をのばす、久しぶりです。




今日のお土産は丸山珈琲にて
長野市内から撤退?したのはチョット残念。




帰宅時、17時頃には須坂、村山橋にて渋滞。さすが平日、みんな仕事してます。この渋滞の列に並ばず屋島橋経由で遠回り?します。菅平から下った時こちらへ向かえばよかったようです。
Posted at 2025/04/23 09:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 旅行/地域

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation