• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

左足ブレーキングへの道

左足ブレーキングへの道私のBRZはATです。









右足、1本のケース
アクセルからブレーキへの切り替え時にこれらのペダルの段差によりブレーキペダル右エッジにひっかり踏み損ねるケースがある。
ブレーキからアクセルへの切り替えではブレーキを踏み込んだ状態では両ペダルの面が一致しており足を右へスライドするだけで切り替えられる。

アクセルからブレーキへの切り替え時には細かい事?言うと段差を考慮して、つま先を上げつつ左へひねる様に踏みかえる。またはひざを引き上げる動作を加える(踵が離れる瞬間あり)。
単純にブレーキングポジションで踵を支点にした状態をキープしたままアクセルを踏み、そこからブレーキペダルに切り替える時、この段差でブレーキタイミングが遅れる。(最悪、ブレーキと思って再度アクセルを踏み込む事になる、なりそう。)

この段差、MTではほぼ気にした事がない。MT車両が2000年以前の為かもしれない。(BRZ-MTには段差がなかったけ?)
アクセルとブレーキペダルの面の位置関係はアクセルがブレーキ面より奥側になる位置関係が多数のようです(逆もあるのか不明、調査したことがない)この位置関係は踏み間違えを考慮した安全対策らしいが、私には疑問です。

ハード面にすべてを委ねても仕方ないので、ソフト面(操作方法&訓練)で補完しましょう。

で、左足ブレーキングなる手段を選択する。
現在のBRZは左足がブレーキペダルに届きにくいポジションである。踏めなくもないが、やりにくい。
ブレーキペダルを検索すると左足ブレーキしたい人向けの都合のよい商品が存在することを発見。しかもBRZには無加工で組める(うれしい)。

それがブレーキペダルNEO(プロト製)という商品。純正ペダルと入れ替えるだけという手軽さ。

純正との比較
左側に33mm延長されてます。それ以外は気持ち大き目。重量も重め。


装着状態1


装着状態2


純正との差
フッドレストとペダルとの間に足先が入る(靴の形状サイズにもよるけど)

フッドレストとペダルとの間が狭く踏みやすくなる。今度はフッドレストと段差が生じている事が気になる。


試乗はこれから、従来の右足にも対応しており、どちらでもブレーキが踏みやすいと期待しております。左足の練習はこれから。
純正でも左足を使い、カックンブレーキにならない程度の踏みごたえは習得済み。
咄嗟に左足が使えるかが練習課題かな。







Posted at 2024/08/04 11:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2024年06月29日 イイね!

フロントウインドガラス交換

フロントウインドガラス交換発注から1週間後、交換準備完了と連絡を受け車両を預け
今日受け取りました。オイル交換もついでに依頼








オイル交換メモ

実施日  20240628
施工   ARMS
交換距離 118,615-113,799km(前回)
走行距離 4,816km
オイル交換 5.2リットル MOTUL H-TECH 100PLUS 5W-30
ガスケット ドレーンガスケット

ガラス交換
ガラス本体は社外国産品。製造メーカーはAGCと思われる
純正もAGC製で同メーカーで製造された模様。
交換前(純正品)

交換後(社外品)


記載内容はよくわからないが、製造メーカーだけは同じと判断してよいかな。

見た目の特徴は上部に日差し防止効果のありそうな薄緑がっかている。その他は純正と違いはないように思える。

やっぱり、新品はきれい。小傷がなくすっきりしてる。
今まで視界を遮るほどではないが、12万キロなりと思う。


まったく関係ないが嫌な錆を発見。リヤ右のバンパー接合付近に塗装のふくらみが2か所あり、たぶんその下には錆が発生していると思われる。はがすと広範囲に錆がありそう。左にはその様になっていないが、接合部に錆があり同様な症状になっていそう。(板金屋さんが多忙で)即修理はしないで様子見です。
Posted at 2024/06/29 15:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2024年06月13日 イイね!

フロントガラスにクラック発生

フロントガラスにクラック発生購入時からフロントガラスにキズがある事は承知してました。その時点で交換しようかとも思いましたが、そこまでする必要なしとのアドバイスもありそのままにしていました。

が、今朝山をひと回りしガソリン給油し窓を拭いていたら。発見してしまった。
飛び石だと思うんだけど、その時の衝撃はなかったと思う、記憶にない。乗り込む前にはなかった、気づかなかった。
ドライブシートからはバックミラーの影になる箇所、とはいえ意識していれば見える。



黒い日差し防止?の箇所にキズがありそこからクラックが伸びたと思われる。
追記:キズ部(クラック画像の白く光っている箇所)は深くひっかる感触がある。多分新しいキズだと思う。前からあるキズではなさそう。


その他のキズ 購入時(5年前)からあるやつ




とりあず車屋さんに見積もり依頼。国産社外か純正ガラス+工賃でどの程度差額があるのか?確認しできればお安い方にしたいが、差額が大差なければ純正かな。
Posted at 2024/06/13 15:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2024年02月06日 イイね!

掘り起こす

今年2回目の掘り起こし。
前回は軽めの雪でしたが今回は重めの水分を含んだ雪。とはいえ車に乗っている雪は軽い感じ。
駐車場内は近所の方がある程度雪かきされたので、今回は自車周辺のみ掘り出すのみ。
前回も車の上の積雪はこんなもの。
ボンネット上は多少の陽射しで滑り落ち、前面を塞いでます。

除雪後


路上は除雪車は通らなかった?様でシャーベット状の轍がある状態です。
バス等の大型車とのすれ違うのには気をつかいます。左に寄せすぎて雪だまりにハマリ気味になるのにも要注意。おかげでスタック寸前、お尻を振り気味にシャーベットをまき散らし発進です。
今朝?のTVでクルマと電車の接触事故があったようで車(86)が立ち往生(多分、踏み切り内で)が原因らしい。
スタドレスは履いているのは前提ですがFR車は同様な原因になりそうな状況でお出かけは要注意ですが、結構楽しい。
Posted at 2024/02/06 16:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2023年10月14日 イイね!

202310秋の志賀高原

白根山上にちょっと見たことのない雲。
カーテンを垂らした様な雲が何重にも連なっていると見える?


好天気の志賀高原、相変わらず混んでます。
北アルプス方面


見上げる


南側

ちょっと紅葉には早いかな






ちらほらと赤い、全体的にちょっと黄色っぽい紅葉具合てところ


Posted at 2023/10/14 21:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 旅行/地域

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation