• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

山の上から

近所の山の上から
市街地の広がりを感じられる山の中腹。
地附山公園の駐車場へ続く坂道の途中ですが、ここで冬季閉鎖となってます。
たぶん朝日の美しいポジションです。

雲中の志賀高原、峰の原高原を望む(たぶん)
Posted at 2022/12/04 18:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2022年11月12日 イイね!

今年最後?ビーナスライン

今年最後?ビーナスラインたしか2022/11/23に冬季閉鎖になるはず。明日は雨らしいので今年最後のビーナスライン、いい天気。
夜明け前の19号線はほとんど車は走っていません。この時間帯なら走りやすくて好んで走ります。長野-松本間は約60Km、19号線沿いのローソンに限定すると近所コンビニから塩尻に入るまで見当たらない。予定では松本から県道67で扉峠に登るつもりだったが、ローソン探しで塩尻までやってきました。
結局、長野から19号線で松本、岡谷方面に諏訪大社下社秋宮横から霧ヶ峰に登りました。

月が青空に見える富士見台の駐車場にて


朝日のなかに富士山が見える。

今回、初ころばっくるひゅって。早朝なので駐車スペースあり。









定番のボルシチセットで。ストーブ前のテーブルでいただきました。外は風もなく意外と温かいがそれは陽射しのあるところ、日陰はそれなりに冷えています。


ビーナスライン登りにはどこかのロードスターのNAと一緒に登ります。ところどころの日陰は薄っすらと凍っています。後ろを気にしながら即減速。そして加速しながら美ヶ原高原道の駅 美術館方面へ。

今の道の駅は閉館してます。トイレのみ利用可能。




道の駅 マルメロでかき揚げそば、安定のうまさ。
Posted at 2022/11/12 21:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 旅行/地域
2022年09月11日 イイね!

シフトブーツ交換

シフトブーツ交換シフトブーツ交換作業
この夏に以前から交換したいと思っていたブーツを購入。連休前日に発注した為、業者さんの休み+発送(2weekは覚悟してねと警告あり)業務と見込んでいたが10日前後で届いたと思った(うろ覚え)。

いろんな方の交換作業を検索したが、86/BRZ系AT車の交換作業が検索されない!この手のものをAT車に乗る方は興味がないのか、いちいち記録を残す手間を惜しんでいるのか?検索できなかった。
作業自体はMTとほぼ変わらないはずなので参考に作業開始。
違うのはシフト部のATのカプラー部品が多い事、取るのが面倒、配線を引きちぎりそうなので、2か所外すべきところを1か所のみ外し作業。


MTと共通のカプラーは取り外す。

AT系のカプラーはそのままで作業

サイドブーツも取り外す。


パーツは、車革良品コレミヤのウルトラスエード(革より1100円アップ)。
品物の寸法はばっちり、大きな加工作業なしで取り付け可能。
ウルトラスエードは、合成皮革ですが耐久性、見た目が良いと評価あり。使用する価値ありと判断し、購入。
取り付け後、見た目ばっちり。いいです。耐久性は5~6万km持てば純正品なみと言えるでしょう。
10万km使用でここが剥がれてます。(7万kmで剥がれ始めてました)

ATなのでMT程、シフト動作がないので十分行けるでしょう。


見た目もよく素人作業でも問題ない美しさ(自画自賛)。満足度の高い製品です。

追加加工?20221008
ブーツの先端の折り曲げ部に皺がよっているの気になっていたので、やり直し。
シフトカバーを外し、ブーツ裏側に軟性プラスチック?ぽいリングがありこれでシフトブーツをシフトノブに固定している(ひっかけてる)。こいつとブーツ先端の折り込み位置を調整し皺がよらない様にする。それを組みなおした。

Posted at 2022/09/11 14:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2022年09月04日 イイね!

メモ デフオイル交換と板金修理

やっと順番が回ってきた
修理依頼したのは2022/3月初め。板金屋さんの都合(大変忙しいらしい・一人でこなしているそうな)で伸び伸びになる。私も急ぐ事でもないので割り込みせざる得ない場合が発生したら、「どうぞ」的な事にしていたので。

実施距離 101,910km
○板金・塗装
左サイドシル板金塗装(3か所へこみ) 雪と氷に包まれた縁石に引っ掛けたのだ。
左ドア下方ボディ側に保護テープが張ってあるが今回の作業で邪魔となる為、剥がされたそうです。必要なら部品発注からとの事。一応、不要とした。

F左ジャッキアップポイント修正 いつの間にか凹ましたようだ、記憶がない。前オーナーか?? どうもここは変形しやすいらしい。要注意点だそうです。

○Rデファレンシャルオイル交換 約69,000km購入時に交換済み
前回、ATFオイル交換時に一緒にやっても良かったが、私も車屋さんも忘れていた。ATFオイル交換支払い時に依頼内容のメモが発見され思いだされた(7/31)。で、今回は必ずやりましょうという流れで実施。
エンジンオイル以外、ATF/デフオイルが大体30,000km越えでの交換となった。

以上
Posted at 2022/09/04 18:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2022年07月31日 イイね!

ATFオイル交換の期待



中古車として購入した時にATF純正オイルに交換され約30000km走行したし100000kmを越えた事を記念し、ちょっとお高めだけどMoty'sの新しいATFオイル注入してみました。

Moty's M300DⅢPULSというものを注入。
8Lを使い、ほとんどは旧油と新油を置換する為に使用。

初期の加速が力強くなった。ギヤチェンジのショックもほとんどなし(純正でも同様)
低速域から急にアクセルを踏んだ時に感じた加速タイミングラグがかなり減少した。
まったくないというには言い過ぎなので。

アクセル踏んでからの加速が力強いという印象があり。タイミングラグもかなり小さくなったかな?
Posted at 2022/07/31 18:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation