• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2014年08月29日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。

エキサイティングとは程遠いが、思い出のコースは北陸自動車道、富山あたり。
時間は午前4時、朝日が昇るちょっと前。朝日を背にして西へかっ飛んでいく。
右手には日本海、左手には立山の山並み。当然、青い空の五月。

ここは、交通量が少なくて走りやすい。ほとんど直線で、トンネルだらけだけど、富山あたりからはトンネルも少なくなり、先のような風景が広がる。

このときはスンゴク晴れた空に立山の山並みが美しく映える、気持ちいい瞬間であった。画像はなし。自分の記憶の中にあるだけでアウトプットができない。

文字だけで伝わるかな??無理かな。

1999年5月の記憶である。

相棒はホンダVTR1000F、今も相棒の一つです。
Posted at 2014/08/29 21:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | タイアップ企画用
2014年03月12日 イイね!

今年初乗り

今年初乗り今日は気温が高い、風もなく良い天気。

VTRのオイル交換してもらいました。

2年ぶりのオイル交換、走行距離約500Km。

オイルはまだきれいですが、酸化とかしている気がするので交換。

オイルはMOTUL3100 10W-40。ヤマハSRにMOTUL入れてましたが、それ以来。久しぶりにです。

交換後は気持ちよくエンジンが廻る気がします。

今日はVTRでの初乗りです。
Posted at 2014/03/12 14:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ
2013年08月24日 イイね!

廃棄

去年、VTRのバッテリーを交換した。
寿命でお亡くなりになったバッテリーはそのまま放置状態。

いつまでも、このままではいけない!


重い腰をあげてどう処分しようかとネットを検索すると有料で引き取ってもらう(GSや車屋さん、バイク屋さん)が有力かなと。

いつものGSの通り道に廃棄業者さんがあり、バッテリーを引き取ってくれる様な看板を出しているではありませんか!

TELを入れると「引き取りますよ」と軽く答えるおねぇさんの声。
ラッキーとばかりに今日、持って行った。

たった1個の小さなバッテリー、出てきたお兄さんがあっさり引き取ってくれた。なんか手続きが必要かと思ったけど、手続きもなく無料で受け取ってくれました。
         
                   ありがとう!

不法投棄!をせずに処理していただける事をお願いします。絶対に大丈夫でしょう。


話は大きく変わり
朝の散歩がてらに一回りしたけど、燃費が1.2K/L UP。ゆっくりと信号で止まらない様に速度調整をしながら。通勤時の停止状態(アイドリング)が一番燃費を悪くするみたいですね。

そして気になっていたファミマでオヤツを入手、白い86がいつも止まっているので気になっておりました。
4つの排気口、TRDのリヤスポイラーが概観上の変更点。白い86の定番はTRDのリヤスポイラーですね。白/黒以外は塗装費用を上乗せする必要がある為かあまり見かけません。(例外は近所のオレンジ86)
人様のBRZ/86が気になる日々を過してます。
Posted at 2013/08/24 09:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR | 日記
2013年04月14日 イイね!

ブレーキレバー修理に挑戦

ブレーキレバーがグンニャリとなっておりましたが、修正にチャレンジしてみました。
(注:自己責任で、やっております。決して人に勧められるものではありません。)

このレバーは大体5戦円するものでして、純正よりたぶん高いし、流用できない。
だめ元でやってしまいました。
結果は自己満足を満たす出来です。

強度は落ちているとは思いますが、人が握った位で曲がる、折れる、割れるほど強度は落ちていないと思われます。今後は錆の発生(白いカビみたいなやつ)がしやすくなり劣化の進行が早くなるかもですが、4~5年位は耐える事を希望してます。

バーナーで1分くらい加熱し、冶具に引っ掛けて牛ギュと押したり引いたりしてゆっくり力を加えていきます。最初は結構、曲がりが修正されましたが、ある所から冶具のほうが耐えられなくなり上手くできない状態に。

万力とかあれば楽だし、本当はそういうもので行うべきですが、そんな冶工具はありません。
クランプ(1個)に金属板(こわれたプライヤ)を咬ませて、更にレバーを銜えるように挟み、修正したい所を押さえ込んでみました。
金属板に沿って真っ直ぐにするという狙い!
この状態のまま加熱も可能な金属製です。

こんな感じで! わかりますか?


結果がこれ!
修正前:7cmくらい、結構曲がってますね。 よく折れなかったものです。意外と粘りのあるヤツです。


修正後:2cmくらい押し戻して適度な曲線を描いた状態になりましたね。


こっち方向にも逝ってますが、絶妙な曲がり具合で装着した時に「イイ感じ」なので、そのままにしておきます。

Posted at 2013/04/14 01:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | VTR | 日記
2013年04月10日 イイね!

転ぶと「ここ」が・・・・うぁ~

この前、転んだVTRの被害状況を確認。
結果、思ったほど酷いものはなかった。(ほぉっ)

ブレーキレバーの曲がりが酷くなった位で修復が困難なものはない。
今回、ブレーキレバーは交換すべきところだが、前からやってみたかった「レバーの曲がり修復」にチャレンジしてみようと思う。

取りあえず、バーナーを購入、レバー修正用に冶具(4×4材で下駄状の板)を作製。
イメージは過熱したレバーを冶具に引っ掛けて曲げを戻すときれいにスッーと伸びたレバーになる。

参考までに転倒で地面と接触する箇所を示しておきます。
地面が水平である事、低速で転んだ場合に限定される。意外とタンクがへこみにくい構造か(チョットうれしい)ラッキーなだけ?
オークションででているタンクを見るとけっこう凹みキズだらけだから、転倒の仕方、場所による影響が大きいのでしょう。


Posted at 2013/04/10 19:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation