• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2021年03月07日 イイね!

車検準備202103

メモ
車検準備として光軸調整と自動車損害賠償責任保険加入。
車検予約を行いました。希望日はいっぱいで取れず、別日を予約。
コロナ過で密を避ける為、予約数制限され予約が取りにくい状況だそうです。

簡単に定期点検、基本は目視によるもの。
測定できるのはタイヤ空気圧、溝の深さ、パッド残量位

スクリーンが結構濃いが、今はあまり指摘されないそうです。どちらかというと車高長が指摘対象になるらしい、サイズの変化量に注意。スクリーン高が1から2センチくらい高くなっているが問題にならない範囲らしい。ちょっと安心、とりあえずこのままでいく。
Posted at 2021/03/07 19:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ
2021年03月06日 イイね!

メモ マフラー交換20210306

メモ
交換日 3/6(土) 14:00~15:30
内容  車検準備 ヨシムラ→ノーマル 準備と片付け含む

初めての交換(DIYで)では片側(左)2時間かかった。
一番判らなかったのはステップ部取り付けのクリアランス5mm位の確保方法。組んでしまうとガタツキなしでピッタリだが、外す時と組み込む時にマフラー接合部を動かすスペースがなく外れない/組み込みできない。
解決策は左側のステップホルダーを外すまたは固定ボルトを緩める。
これで動かすスペースを確保する。これに気づくまで1時間以上悩んだ事を思いだす。(2年前の事)
VTRの場合、ピボットレスフレームの為ステップホルダーがスイングアームととも締め?されている。このシャフトのボルトを緩める程度(完全に外す必要はない)にすることがコツかな。これで30分/本(十分遅い)。

ノーマルはなんて静かなんでしょう。

車検後、バックステップ交換+ヨシムラ交換が待ってます。

Posted at 2021/03/06 22:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ
2020年12月31日 イイね!

充電中_バッテリー

VTRのバッテリーを充電してます。
非常に簡単
バッテリーをバイクに装着したまま、充電も可能なタイプですが、電源がバイクの側になく長時間延長コードを出したままにする環境もない。
その為、バッテリーは外すという昔ながらのスタイルです。

充電前 

充電開始 電源を繋ぐ 満充電中

略充電完了 メンテナンス充電に移行

ランプで状態を表示、その内容は以下
Posted at 2020/12/31 11:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ
2020年09月20日 イイね!

タイヤ慣らし

タイヤ交換後、なんかグリップ感が気に入らない。
印象は硬い。丸太を履いている?様な感じで慣らし不足だと信じたい。

ミシュラン パイロットパワー2CTからピレリ ROSSOⅢに変更した。

今日は気温もさがり走れる。30度オーバーじゃノンエアコン+直射日光+長袖
と暑い。25度らしい。
 
地元の聖高原(19度)に登り松本方面に下る。頭が痛くなるくらい冷えている。
R19に出た所で長野市方面へ 

結果、まだ慣れないかな。リヤもエッジから3cm位は未使用状態。
まださぐりさぐり。





シートをめくるとカマキリが


追記
歳をマタギ202103はじめ、車検準備として近場を走らせてみたところ、不信感のあったグリップ感がなくなってました。
202103末、いつものコースをバックステップの調整として走ると、とても安心したグリップ感,硬い感じあるけど。良い印象に変わってます。なんで?


Posted at 2020/09/20 21:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ
2020年08月22日 イイね!

タイヤ交換 ピレリ

タイヤをやっと交換。休み前に発注したタイヤが届いたので交換してもらいました。

前後ともにピレリ ROSSOⅢ 交換走行距離 44693Km
前交換はフロントは2011/03 34384Kmに、10309Km使用。
リヤは2015/05 37655Km、7038Km使用という事になる。

交換直前のフロント
 

とリヤ


交換後のフロント (真っ黒)





とリヤ


交換直後グリップ感がなく、硬いゴムという感触。
ミシュラン パイロットパワー2CTと比べてという基準ですが、慣らし未の状態ではチョット嫌というもの。パイロットパワーは最初から平気でアクセル開けられる感じのグリップ感なのです。

ピレリは初めてで憧れのメーカー。
ピレリのファントムにしたかったがカタログからは消えてたので、普通に街乗りで使えるグリップで選択した結果がROSSOⅢなんですね。
ファントムは完全に見た目重視₊80年代の憧れでグリップはいまどきでなくても許せるのでしょう。
今どきのグリップに期待しただけに・・・とはいうものの慣らしもしてなくて当たり前で、慣らしとして市内とチョット山道(ループ橋)50km弱を走らせてようやく期待できるグリップ感が感じられる様になる。ループ橋ではリヤが外側に押し出される様なフレームがしなる様に感じられました。いきなりスベルというものではなく嫌いじゃない感触です。
フレームのしなり感はVTRだからという点が大きいとは思うもの。

パイロットパワー2CTより安心感は低い感じ。とは言え緊張感のあるものです。
バイクだからある程度の緊張感は必要です。
まだ慣らしも完了していないので、これからが楽しみです。
Posted at 2020/08/22 20:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | クルマ

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation