• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

2017志賀高原から群馬を回る

今年、最初の志賀高原。
今日は晴天&平日でツーリング日和。

いつものドライブインで




峠ホテルで、雪の壁が続く。




ホテルの看板たち、可愛いすぎる。起きるとグイグイと身体を摺り寄せる。(マーキングされた?)




国道で一番高い所






ここから草津温泉へ下る。
初めての草津温泉(いつもは通過するだけ)。
湯畑も横を通過するだけ。

西の河原露天風呂、広い露天風呂。
硫黄臭のしない、透明なお湯です。お湯の下は緑色です。これは藻??なのか?




草津を後にし、こいのぼりに出会う。ここの桜はこれから。


群馬の道の駅八ツ場ふるさと館へ
不動の滝


向こうはダム建設中


この後、軽井沢を抜け、浅間サンラインから菅平下って長野市へ戻ります。今日の走行距離約222.0km、久しぶりのツーリング。

Posted at 2017/04/28 23:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2017年03月25日 イイね!

50000kを目指して

あと100kmで50000km。(画像についてピントが合っていない、CCD上にS字状のごみがあるなど酷い画像ですが無視してください。)

長野-白馬間往復するとだいたい100km。明日は天気が崩れるので今日中に走りたい、だからR406で白馬を往復してみました。

白馬に行くなら鬼無里のいろは堂によって行きます。
いつもの場所で白馬を望みます。




ここで那須ナンバーの方にお会いしました。偶然にも今は長野市にいらっしゃるそうで、以前は栃木の大田原市(ご実家)に住んでいたそうです。この点は私と同じ、大田原市は私の地元ではなく3年間、お世話になった所です。長野市内をうろうろしている那須ナンバーが私以外にもいる事が今日判明しました。

白馬を目指しここから下り、また寄り道。大出吊り橋です。


白馬駅を抜けてアルピーヌさんがどこかを探してみます。喫茶コーナーがお休みの為寄り道は出来ませんが、いずれ顔を出したいところです。
ホテル群の中にあるんですね。スキー場へのアクセスがいい場所(ここいら全部がそうです)、スキー客が板を抱えて歩きまわってます。
ゲレンデのすぐそばにジャンプ台があります。この季節に来た事がない為、ジャンプ台と近いとは思わなかったです。(アクセスを考えれば当たり前です。ちなみに近いとは歩く気になる程度の距離です。個人感覚です。)

温泉によるのも白馬に来た理由のひとつ。みみずくの湯さんに寄ります(画像なし!)日本三大アルカリ泉のひとつらしい、残りの二つはどこでしょう?
案内表示の矢印が消えかかってるし、いまいちわかりにくい。最初に迷い込んだ駐車場の裏側にあるようです。そこからのアクセスは不明、行けそうな気はしますが。

内湯は肌がヌルヌルするような湯ですが、露天はそうでもない。ちょっと残念、しかしこの季節の露天は冷たい空気が持ちいい、白い山が美しい。腰の痛みも良くなったかな。

帰りもR406を登ります。
帰りもいつもの場所で夕日をパシャリ。



鬼無里から戸隠へ抜けます。
いつもの展望台に寄って戸隠を眺めます。戸隠が近い!



で、ついに50000km。場所はバードライン大座法師池附近のストレート。


4年と8か月で50000kmを迎えました。過去の車では記録を取っていないので正確には分かりませんが、ほぼ同じ走行距離/年・人かな。


Posted at 2017/03/26 00:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年10月16日 イイね!

秋の美ヶ原とその周辺

今年、三回目の美ヶ原です。日曜が好天気ですね。久しぶり!

白樺の中で




いつものところによって








白樺湖にて


富士見台で富士山見えた。


チェリーパークラインを登って




そこから先にある高峰温泉 ランプの宿。
露天風呂は宿泊客のみとの事で残念。
白いお湯です。硫黄の香りがほんのりするタイプ。




ショックな事はチャリチャリと異音がしてきたので扉峠の駐車場でチェックすると緩んでる。
よくこんな状態で走れるな。やばいやばい。帰ってから再度増し締めしました。
ブレーキを引きずっているような異音がしておりパッド回りにプレークリーンを吹いてクリーニングした事に。


Posted at 2016/10/16 19:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年08月19日 イイね!

蓼科ツーリング

天気はいまいち。曇り気味、暑すぎるより良いとのことで7時に待ち合わせ場所に集合。
平日に休みをとりツーリング。仕事は昨日まで済ませて!(同僚の協力による)

菅平を超えて小諸から佐久へ。進行方向は嫌な感じで黒い雲がある。その雨雲に追いつく。

R141から蓼科スカイラインを目指す。同源湖入口よりスカイラインへ入る。
この時点で雨は小降り、交通量が極端に少ない。自分たち以外にほとんど走っていない、私の知っている長野の道としては広めで整備されている感のある。

かなりの雨が降ったらしく落ち葉の塊があちらこちらにある。たぶん側溝が溢れて道に川が出来た様になったと思われる。その際落ち葉が流れて道に残ったようである。






下ると白樺高原にでる。女神湖から白樺湖経由でビーナスラインでスズラン峠へ
こんな風景も広がる。


この後、メルヘン街道のR299へ抜ける。ツーリングマップでおおよそのルートを決めておくが、道先案内表示を探しながら、それに従い進むので結果オーライのルートになる。

メルヘン街道、麦草峠は国道で二番目に標高の高い峠で祖の場所は表示看板があるだけで、あっさりと通り過ぎる。
そのまま下り松原湖と清水町への分岐点となる店でソフトを頂く。

峠を振り返る


清水町側へ下りR141に出て佐久市方面へ。朝通ったとこへ出てくる。
R142を西へ進み上田を目指す。いつもの大屋前を抜け菅平、いつもの地蔵峠を超えるルートで帰宅。
市内では帰宅ラッシュなのか?混んでます。渋滞の中、陽射しが暑い。一番疲れるポイントでした。
Posted at 2016/08/19 21:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2016年08月13日 イイね!

帰省という名のツーリング

0時を回った頃起きだし、信濃町ICをスタート。渋滞のない深夜の高速を東北方面に向けて走る。
一時間位で休憩しながら黒崎PAで朝焼けを迎える。
新潟の街を眺めつつ新潟中央JCTより磐越自動車道へ対面通行が会津若松に出るまで続くがICやSA/PAが追い越しポイントとなってます。そこまでは前走車について走りますが、もの凄く交通量が少ないのが救いですね。

早朝で寄り道として選んだのが磐梯山ゴールドラインと磐梯吾妻レークライン。
磐梯SAより磐梯山を望む。


高速を降りてちょっと会津方面へ戻り磐梯山ゴールドラインを登る。
猪苗代湖が綺麗に見えるパーキング、いい天気ですえ。




桧原湖


磐梯吾妻レークラインを気持ちよく走っていると右隅で光る燃料催促ランプに気づく。この時間帯でこんな場所ではガソリンスタンドがない。直ぐエコランに切り替える。燃費も10K/L以上あるので50k位は行けるはず。山を下りきれる距離だし下りはアクセル開けずにすむので多分大丈夫でしょう。
道の駅つちゆで吾妻小富士?を眺め本宮方面へ下る。



岳温泉で最初のガソリンスタンド発見。500キロ弱はBRZでの最長距離かな!

追記
秋のシゴキへの下見となった。
金曜日に休めないとの想定で夜中スタートケースの予行演習となった。寄り道にはこのルートがいいかな。ただし今の時期は明るいが秋の5時台はまだ真っ暗かも。しかも本番に向けての体力温存も考慮するという課題も発生。
Posted at 2016/08/13 23:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation