• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

ショートツーリング_雨雲に追いかけられる

暑くて引きこもっていたけど、耐えられず散歩に。今頃鈴鹿はもっと暑いと思いつつ。

聖高原へ。先週は車に塞がれ不満気味なので。
大町街道から県36へ、このルートは初めて狭く荒れ気味の時々2車線というワインディング。
交通量は少ないがいきなり対向車が来るので対向車がいる事を前提としたライン取り。それでも少しは涼しい山の中。
シールドにいきなりコッツンと何かがぶつかる。甲虫かなと思ったらあっと言う間に豪雨に襲われる。先のは雨だれと気づいた時には手遅れ。

空には晴れ間も覗き太陽光が射すが真上は真っ黒な雲。極地的な降り方をする雨です。しばらくすると雨雲の進路と自分の進路がずれ日の中に濡れたジーパンも直ぐに乾く。
国19を横切り県12で国403を目指すが、どこかで道を間違え国19に出る。県395を見つけて再び県12へ。行く手には怪しいクロ雲、さっきの雨雲か。
雨宿りのできそうな小さな東屋に取り敢えず避難。しばらくすると雷音とともに雨が降り始める

赤いラインの左側が豪雨部



避難して正解です。この場所は晴れていると北アルプスが望めるポイントです。

しばらくすると雨もやみ再スタート山を下り予定どおり聖高原へ続く国403へ左折です。
先行車あり、しかし今回は広い場所で譲ってくれる方が多いですね。
先週より、それなりに楽しめました。


帰りにバイク屋によりこっそりとBMWに試乗させていただきました。
空冷フラットツインは初めてかも。
アイドリングではシングルを思わせるフロントの振動が見られる。その割には体に伝わる振動は心地よいレベル。
兎に角、どっしりと安定してます。低重心によるものでしょうか。Vツインのヒラヒラ感とは大違いです。

なんやかんやと気持ち良く終れたショートツーリングでした。
Posted at 2016/08/01 23:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月23日 イイね!

夕暮れのショートツーリング

ガソリンを入れた後、バイク屋へ顔をだし、BMW R nineTいいなぁと。
そのまま帰るつもりが、聖高原へちょっと散歩。日が落ち涼しくなる高原への道をかけ登る。
 
いつもの市内を見下ろす展望台で休憩。ここでフロントのプリロードをちょっと固めにセッティング。
再スタート直後に車の後ろに続く事に。そのまま、右に左にと低速ラン。
モラルとTシャツの軽装でおとなしくしておく。

そのまま聖高原を下りUターンせず県道12→55坂井トンネルを抜け戸倉の温泉街へ。初めてのルートですが狭いながらいいくねり具合の続く道。温泉街の入口でいつも温泉街に迷い込む。
県77に何とかでて長野市内を目指す。

戸倉温泉にでるまでのルートは初。前を行くカタナ400について行く事に、さすがに地元っぽい、行き止まりと表示している道へ飛び込み見えなくなる。そこで分かれたはずが、戸倉の交差点で追いつく??。抜け道があるようです。

TnineRもいいけど私はファイヤーストームがいいね。
未だに80年代前半?のスタイル。ボロボロのウェスタンのショートブーツにGパンとTシャツという軽装。
ですが、信号待ちで隣の軽のオバッチャンが何か言ってる。クレームかなと振りむくと「カッコイイネ」と聞こえる。ファイヤーストームはお子様とオバチャンにウケがいいようです。

約80kのショートツーリング完、昼間は暑い。まだ乗り続けましょ!
Posted at 2016/07/23 21:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年05月29日 イイね!

早朝散歩

早朝に起きだし、早朝ツーリング。黒姫高原へ。
日の出を見る為にうろついて黒姫高原へ足を向ける。

既に日は登っております。AM4:55くらい。黒姫高原より


黒姫


妙高


そのあと、北上して妙高方面へ 100名滝のひとつ苗名滝の看板を見かけそちらへ寄ってみる事に


寒い、川を渡る風は冷たい。暑くなるとは言え、早朝は寒い半そでを後悔しながら滝へ向かう。
こんなとこがあったんですね。




滝を後にして帰路につくが早朝、あっと言う間にアパート近くに。時間も早いのでちょっと寄ってみたかった善光寺そばの和菓子屋の藤田九衛門商店さんへ
6時半開店、15分前に到着。店主さんにあいさつ出来、車を1台しか止められない駐車場へ入れさせてもらい、開店まで善光寺をうろつく。



店内は独特の雰囲気のある処


鯉焼きと言うたい焼きっぽい奴。
今日は3種類あるという事で各種2個購入。
黒いのには竹炭入りで黒い生地。橙の奴にはサツマイモ入りの餡。
朝ごはんのデザート


朝ガンダムが始まる前に帰宅。
Posted at 2016/05/29 12:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2016年05月02日 イイね!

ソースカツ丼と開田高原ツーリング

今年初のツーリングは駒ヶ根のソースカツ丼を食べに計画

ルートは長野から地蔵峠→上田→美ヶ原美術館→ビーナスライン→諏訪IC→駒ヶ根IC→伊那→権兵衛トンネル→開田高原→野麦峠→野麦街道→安曇野→R19→長野と回ってきた。

疲れた。

追加20160504

メンバー


美ヶ原美術館でソフトクリーム


富士山が見えるはず


駒ヶ根のソースカツ丼屋 の明治亭
混んでます。次回は長野駅かな?


普通盛りですがけっこう量がある。(年寄には多い)
うまい事はうまいが滅茶苦茶うまいと言うほどではないかな。(個人意見です。)
自分の好みは、このカツにふつーのトンカツソースですね。


この後、伊那からR361で開田高原へ、アイスクリーム工房を目指す。


トウモロコシのソフトクリームが有名です。


御嶽山を眺めるポイントより


野麦峠を回ってみました。路面は綺麗な方だと思う。特に眺めのよいポイントは見つからなかったです。




約420Kmのツーリングでした




Posted at 2016/05/02 23:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年11月23日 イイね!

2015最後のビーナスライン グルメ編

今日のグルメは朝から




長門牧場を後し、おやきを求めて「花岡」さんへ向かいます。
結局、おやきではなく胡桃もち(だっけ)

甘すぎないこしあんとサクカリの胡桃と柔らかいもちの食感の組み合わせがいい。



メインはお蕎麦
上田市の「日賀志」さんへ移動
13:30到着、この看板、しかし今回も予約済みとのこと。



注文はせいろの二段 二八と十割とかきあげ
まずは一段目は二八

二段目は十割


残念ながら二八と十割の違いが判らん。
十割の食感はボソボソしてません。ニ八と同等です。
うまい事は間違いない

かきあげはカリカリを超えてガリガリ気味、もうちょっと柔らかい方向が好みです。

デザートは坂城のジェラート屋さん「Confiture mimi Gelateria」にて


ちょっと食べかけですが、プラチナルクミルクとアーモンドプラリネのダブルを注文


う~ん パンチがない。やさしい味??ちょっと濃い目のフレーバーを効かせたほうがいいな

長門牧場のソフトクリームの方が好みでした。

今回はここで解散。

長野@とらさん、今回もありがとうございました。
Posted at 2015/11/23 22:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | グルメ/料理

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation