• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

やっと足回りの変更を検討中

足回りの検討(妄想)はズーーットしてましたが、重い腰を上げて(ちょっと予算が回せそう?)市内の車屋さんへ相談、見積もりをお願いした。

お店オリジナルの車高調はお高いが柔らかめでもスポーツ走行も可能なもの。
私の使用が街乗りメイン(通勤+お買い物+きつい段差のある駐車場)、極まれにジムカーナー練習。
であり、その使い方にはピッタリと思われるがそこまで予算を投入できない。
車両価格の10%近くと思うと うーん?

だったらタイヤに予算を回す方が効果が高いと頭をよぎる。

で、お店に相談、おおむねの予算、使い方でお勧めの見積もりを作ってもらった。

テイン FLEX Zとアクレの調整式スタビリンク、工賃(アライメント含む)で予算内。ビギナー向けといったものでしょうか?

今回は見た目重視?(車検対応レベルなので 20~30mm?)を希望。
乗り心地はノーマルレベルで十分。

いろいろと考えるとタイヤでイイヤとなりそう。



Posted at 2016/03/25 00:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2016年02月19日 イイね!

ぶつぶつ

近所の峠を用もなく登って降りる。もしくは遠回りになってもこの道を帰宅路にする。(以前はここがメインの通勤路だったのに)

ここは市内と隣町をつなぐ道。渋滞的な状況にはならないが朝夕は通勤路としてそれなりに混む?。

以前はここで軽とかが目の前にいるとがっかりしたものです。

最近は軽に追走する速度でも楽しく走れる。
ここはヘアピンの連続する道で、コーナー入口まで速度を落としハンドルを1/4くらい回し込みそのままアクセルオフで回りながら(チョットアクセルを開け気味で)少しづつ開けながら調整し、先が見えたらハンドルを戻しつつアクセルオンでコーナーを抜ける。これが気持ちいいと感じる。

たぶん極当たり前の事だとは思うけど「FRっていいな」と思う瞬間です。
Posted at 2016/02/19 00:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年01月03日 イイね!

最初のお酒 2016

あけましておめでとうございます

今年は暖冬の長野。山が美しく見える天候が続きましたね。
スキー場は大丈夫?と心配な天気が続きます。



先日はマツダの初売り、今年最初の試乗はマツダロードスターです。
購入予定は10年以内かな?

福袋だけ、いただいて帰るつもりだったけど、今乗れるよというお誘いと良い天気に誘われて試乗させてもらいました。

前回と同コースを回る。ちょっとポジションがしっくりきません。前回は気にならなかったのに。
店に戻ったところで高速に乗ります??というお誘い。
いいんですか??思いもよらない試乗コースです。

天気も良くオープンで試乗。やっぱ、ロードスターはオープンですね。ドライビングシューズに履き替えての試乗再開。

風の巻き込みはなく静か。天気も良く陽射しも強めですから結構暖かい。
NDで気に入らない点はシューズが大きいとフットレストにひっかかりクラッチが踏みにくい事はシューズの変更で対応可能。

購入者には値引きしないならサービスでドライビングシューズプレゼントしたらと提案(きっと却下でしょう)

今年最初のお酒はこれ
年末にセールをしていたものです。私には味の違いがわからん「格付け・・・」では外しまくるタイプです。




Posted at 2016/01/03 15:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年12月15日 イイね!

いつの間にか

BRZに「いいね」が200オーバー
ありがとうございました。
Posted at 2015/12/15 19:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2015年01月18日 イイね!

雪道の走りについて・・独り言

今日も独り言、結論があるような無いような。読む価値のない個人的な独り言。
思い付きをダラダラと。

①渋滞の通勤では、VDC/ON、ATノーマルモード、Dレンジというダラダラ走行。

②雪道のある日、VDC/ON、AT/SNOW、Mレンジで直線でアクセルをチョット大きめに開くと左後ろが左に滑り始める様な挙動を示す。道が路肩側が低く下がっているかまぼこ形状(イメージ)をしているからなのでしょうか?ゆっくりと開き滑りを抑えて発進することをこころ掛ける。

③低速領域から加速時、もたつく感じがする。具体的には回転がギューンと上がるが車速は回転上昇に追従しない感覚。それは①の設定時であることが多い。AT/SPORTでこの感じは消せる。

④轍のあるところでは、ノーマル車高でもジャリジャリと底を擦る。車高調ではダウンさせる事に注目されるけどノーマルよりUPも出来るのかな・・・

⑤VDCをOFFとすると直線でも「あっ」という間にとっちらかる。
そんな雪道技量ではいつもVDC/ON。
VDCが効きだす前に滑り始めるが反射的にカウンターを当ててしまう。アクセルもOFFという状態から再度アクセルを踏み込む。てなドライビングである。

そこでVDC/ONの効果を利用し(本来の目的)交差点など意図的にアクセルを大き目に開き滑らせる。滑りぱなしにはならないのでアクセルを出来れば戻さず、カウンターも当てずそのまま走り抜ける。これが意外と気持ちいい??。


なんやかんやと結局、雪がなければAT/SPORT、雪道ならばAT/SNOW。D/Mレンジどちらでもいいけどアクセルの開け方とハンドリングに注意して楽しみましょう。
Posted at 2015/01/18 23:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation