• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

ワイドトレッドスペーサー組む 暫定リヤ1

見た目重視?でホイールをツライチっぽくする。(ちょっと内側の控え目?なタイプに)方法はワイドトレッドスペーサーを使って。
見た目重視の割には16インチ、タイヤサイズも細目な205/55R16。BRZ/86では少数派な見た目に!(たぶん)

ネット情報と面倒見てもらっている店主に相談しながらサイズを選択。86に精通しているとはいえ(店主本人の)使用実績がないので、試しに1セットを購入しどんな感じかを確認する事にした。(石橋をバンバンたたき壊す臆病手法)

精度と信頼性?を優先し、ちょっとお値段お高めのメーカーを選択。(使用実績ありだそう)
BRZ車両側に一切手を加えない、車高調やホイールは現状という条件(しかし、キャンバーとかのアライメントを見直すかも)
このメーカーのワイドスペーサーはハブリング無の為、組み込み時にバランス良く締め付ける事で対応する。理屈ではハブリング無でも正しく組まれている事を前提に大きな不具合は発生しないはず。ハブリング有でも正しくない組み込みでは危険であるという事。

手に入れたのがこれ↓


純正のボルトは24mm位出ています。ホイールの裏の逃げの掘り込み深さは約4mm(底の文字とかの出っ張り部の頂点と接地面の間を深さとして測定)
このことより、厚み25mmを選択する。最初の提案では15から20mmだったが、逃げ深さが思った以上に浅い事が選択理由。計算上20mmでもイケソウだが測定誤差とかマージンがないので対象外にした。

ボルトの頭が出ていないので接触の心配なし。

ボルト突出量が27.8mmと純正より4mm位長目なので袋ナットでは心配になるが貫通タイプを使用するのでその辺はOKです。

純正ハブボルトの頭を削る、ロングハブボルト化+オフセット変更とか手段は他にもあるが、最初に縛りとなる条件を決め、選択種を狭めた。(コストが一番のしばり)

ネット上のあるシュミレーション情報より、16インチ、オフセット48、リム7J、タイヤ幅205で+25mmスペーサーいれたらフロントはツライチ、リヤは+20で出っ張る見込み。とは言え純正サス/車高という条件での話。動画でも25mmは入るという情報があるが細かい条件や不具合の有無が不明だったりするので、参考程度にする。各発信者もその辺りの事は参考にしてとのこと。当然、今回の私の情報も同様でやるなら自己責任でやりましょう。

そしてリヤにだけ取り付けてみたらこんな感じ




真上から見ると出ていない様に見える


リヤのみで試乗したけど、どこかに接触している事はなさそう。見た目は、良いんじゃない!このままでイケソウです。
ツライチ具合を判断する方法として糸をフェンダー上からハブセンターに垂らしてホイール上部と糸の間を測定し数値化するのが簡単である。実際にやってみましたが、水平な場所で測定しないと意味のない数値がでる。場所を変えて測定すると違う数値が出た。
アパートの駐車場で測定(傾斜がある事承知している。だから水はけは良い。)
取り付ける前で左リヤ:約40mm、右リヤ:約30mm
取り付ける後で左リヤ:約15mm、右リヤ:約5mm
当たり前だがスペーサーの分だけ外側に出ています。隙間があるので車体に接触しない。マージンがある事を確認できたので良しとします。水平のでている所で再測定したいですね。

あくまで静的な数値なので動的な数値は不明です。動作する事で、どれ位マージンがあるのかわからない。この数値から想像するしかないのでしょう。
タイヤがブレルとか接触するなら即外しましょう。



Posted at 2022/05/03 23:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation