• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

寄り道

ガソリンを入れた後、よーく寄り道をする。
GW以来、久しぶりにVTRに乗り雨が降る前にガソリンを入れにいつものスタンドへ
久しぶりだから寄り道をしてみようと行ってみたいと思いつつ未だに行った事の無い道へ。

ツーリングする装備ではなく他のバイク乗りから非難されるカッコウ(Tシャツ、Gパン、スニーカー)で
山道へ。

すれ違うライダーは暑くても長袖(サマージャケット)。「正しい!」と思いつつすれ違う。(きっとバ~カと思われているに違いない。)
半袖で夏の日差しの中を走ると腕は低温火傷のような炎症状態、虫さされたり、転倒でもしたら間違いなく擦り傷だらけ、となります。
バイクに乗らない人のイメージでは気持ちよさげでしょうが、半袖はケッコウ辛い。オープンカー乗りと似ていると思う。(帰りの道で真っ赤なアルフォ・ロメオのオープンに出会う。いい歳した爺さんがひとりで乗っている。・・とってもお似合いでしたね)

行く先は県道56号線で矢板から塩原温泉に抜ける。
ここには、「富士山」がある。あの富士山とは違うけど名の由来は何でしょう?




地図に富士山が記されているでしょ↓


この道、冬には閉鎖されるようです。後ろにゲートがある。


なかなかのヘアピンの連続するコース、狭い、荒れていると低速ではあるが面白い所ですね。
キチンとした装備で走りたい!

今回、約80Kの寄り道でした。
Posted at 2013/06/30 18:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2013年06月30日 イイね!

チープなスポーツサウンド改

チープなスポーツサウンド改BRZの「サウンドクリエータ」解除の方法はいろいろあるが、前から気になっていた方法を試してみました。

その方法は車内側の音の出口を塞ぐだけ、塞ぎ方はペットボトルの蓋を被せるだけ。
きれいに収まるグッドなサイズ。カーペットが押えてくるので特に接着加工もなし。

効果の有無は有り。

完璧に音がしないわけではないが、十分に小さくなっています。(普通の車並み)
チョットさみしい気にもなります。

コストパフォーマンスは相当高い。費用はペットボトル代のみ

Posted at 2013/06/30 18:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2013年06月29日 イイね!

どの色好み?

画像で遊ぶ。
表紙画像をこんな風に・・・気楽に出来ますね。

どの色合いがよいでしょうかね?




フォトギャラリーに保存
Posted at 2013/06/29 21:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | パソコン/インターネット
2013年06月27日 イイね!

みんな知っているスイッチ(BRZ/86)

またもや今更ながらの残念な事を・・・

VSCとTRCの完全OFF操作がされていなかった!
シフト左下側にあるスイッチでございます。ここにみなさんご存知のOFFスイッチがあるわけですが、
オンにするとTRC OFFと表示されます。
今ままでこれでOFF操作されたと思い込んでおりました。

この状態では、ちょっと曲がっただけでTRCが解除されます。ある程度ところ?でTRCを効かそうとするんだなぁと思い込んでおりました。

「BRZのすべて」を読み返すと!衝撃の一言「・・・長押し・・」
えっ 

そうなんです。

OFFスイッチをオンではなくオ~~ンとするのですね。(おしりを振った車OFFマークが表示されるまでオ~ン)
だれもが知っているこの事実、10ヶ月も乗っているのに気づかず・・・反省です。


一番の後悔は先日の練習会でOFFにせず指導を受け続けていた事です。

日常生活では特に恩恵を受ける機会も無いのでフ~ンこんなもんかと流しておりました。

今回、この事実を知り実行してみるとTRC OFFはされたままですが、その恩恵は不明(またもやフ~ンこんなもんかと)。普通に乗っている限りという条件の下で。

たぶん、こんな常識(BRZ/86オーナーの間で)を知らなかったのは私だけだったのではないかとチョット反省。


チョットずつBRZ乗りとして恥ずかしくないように精進してまいります。

追記
取扱説明書を読もう。
p194に停止する方法が明記されてました。「~停止時にVSC OFFスイッチを3秒以上保持してください。」と明記されてます。 
Posted at 2013/06/27 17:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2013年06月22日 イイね!

ご存知でしたかぁ

ご存知でしたかぁBRZ AT車限定の話ですが、ATにはSNOWモードがあります。

この時、スタート時は2速発進だという事を知ってましたか?
1速で緩やかにクラッチミート(表現が変?)しているイメージでしたが、ぬかるみや雪道でよくやる発進スリップを防ぐ2速発進であった。マニュアルでないので普通の路面でもエンストせずに使えます。

1速発進時の初期の加速が、アクセルを少し開けただけでもお尻から押し出されるような加速をしませんか?アクセルのレスポンスが速すぎる?アクセル開度と加速の関係がリニアでは無い様な感じなのです。(一部の人に「この加速感はチョット扱いにくいなぁ」と)

今までこんな特性なんだと思い、使いこなすしかないと思いアクセルの踏み加減で調整しておりましたが殆ど上手く出来ていません。(ドーンと押し出される。スルスルと加速したい)

で、上記のSNOWモードで試したところ、2速発進だと今頃知ったという次第。
少しは、イメージに近い?加速がしやすくなった様な気がするだけで、大きな変化はありません。(鈍感と言ってしまえば、その通りなんですが)

使わない機能がいっぱいですね。

~使わない機能について~
ついでにFMのチューニングもマニュアルで行うやり方がわからずあたふた。
ふた昔前までは当たり前だったのですが、オートで適切にチューニングしてくるのに慣れきっておりました。
Posted at 2013/06/22 20:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation