• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

走行性能は足元から

走行性能は足元からブレーキ関連の摩耗が進行しており、交換&整備をしていただきました。

特にパッドの摩耗はアウト、ダストブーツの破れ、ダンパーからのオイル漏れを確認する結果となった。









交換パーツ
F&R ブレーキローター ディクセル PD

F&R ブレーキパッド  ディクセル ESタイプ
泣かない事に重点をおいて選択。街乗りレベルでは十分。

ブレーキホース     ACREブレーキライン
コントロール性能に期待したいパーツ。バイクでこれを変えるとブレーキングのコントロールがしやすい。車はいろいろな部品や電子制御等が絡み、バイクで感じる直接的な感触がマイルドになりそう。
でも期待はしたい。

ブレーキフルード    Moty'sブレーキフルードM361 DOT5.1
はじめて使用するDOT5.1 


12万km使用による摩耗具合

フロントパッドは21年4月(89165km時)に交換したもの

フロントのパッド(純正)は約3.3万Kmでこんなに摩耗しています。
リヤのパッドは少なくとも5万km以上でこの程度の摩耗ぐあい

フロントブレーキパッド残 左2mm 右4mm 新品10mm  3.3万Km
リヤブレーキパッド残   左5mm 右4.5mm 新品10mm 5万km以上
リヤは信じられないほど残っている。ほとんどフロントに負荷が結構かかっているようです。
当たり前の傾向ではあるが思った以上にフロント負荷だと感じてます。
 
ローター 12万km使用
フロントローター残 左21.8mm 右21.9mm 新品24.2mm  
リヤローター残   左17.7mm 右17.7mm 新品18mm 
新品の数値は今回用意したパーツの実寸で参考値程度、だが純正新品もほぼこんな値だと思う。

フロント
ここまで使いこんだのは初めて


リヤ


不具合発見
フロント右ブレーキキャリパーダストブーツ破れ


フロント左車高調ダンパーからオイル漏れ


交換は車屋さんで実施。作業としてはブレーキホースフレアナット固着3か所で結構手間取ったようです。塩カリの影響が大と思われる。

ブレーキ性能の印象
制動性能が大きく変わったという事はない。
信頼性は大きくアップしたと信じたい。遠慮なく踏めるブレーキとなった。
試乗した感じではブレーキの踏みごたえは重い、硬い感じである。コントロールはしやすい方向かな。ブレーキホースの交換なのかDOT5.1の影響か?


とは言えダストブーツの破れ、ダンパーからのオイル漏れを抱えているのでブレーキ関係が100%の性能を発揮している訳ではない。
それぞれは緊急性は低くそうだが、タイミングをみて修理交換の予定が必要。

雪もちらつき始めるので近々に冬タイヤに交換から。
Posted at 2024/12/02 21:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2024年11月17日 イイね!

近所の秋

近所の秋近所の坂道を登ります。









市内を見下ろす坂道、冬季通行止めとなる。


東京スカイツリーとほぼ同じ目線


トンネルの向こう側 ご近所で苦労せず秋の進捗風景を見られるところ、ちょっと脇道に入ると更に秋っぽい所を切り取る事も可能。
視線ずらすと至って普通の民家のある場所です




Posted at 2024/11/17 22:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年11月13日 イイね!

成長してる

リヤの一部の塗装が膨らんでいるのを発見して半年?

確実に成長してます

以前 6月末に発見


今回 11月初めにみると 明らかに成長しています。
丸く膨らんでいたはずが、歪な楕円になり錆(多分)が進行しています。


板金屋さんに依頼はしているものの順番待ち状態。
お値段は良心的?で懐に優しい且つ出来も良い。以前バンパーを修復していただいたが、一部のみを修正し未修正部との色がなじんで境目がわかりません。
バンパーを全塗装し修正箇所の境目をわからなくする事が一般的?らしいが、修正箇所と未修正箇所を馴染ませるなんて技術力高いのではないかと信じています。(普通なのか?)
年内に順番が回ってくるのでしょうか。

その前にブレーキ回りの交換を予定しています。効きが悪いとか具体的な症状はないが、ブレーキフルード容量がタンクの上限下限の真ん中、汚れもある。(2年近く使えばこんなもんだと思っている。)
多分、パッドとローターの摩耗が進んでいるから。パッド残は見た目でフロント3mm、リヤ4mm位の残、特にローターのエッジ部はフロントで1.7mm位減っているっぽい。
ローターは新車時から未交換、リヤパッドも同様っぽい(記録がないので)私も約5万kmは使い込んでいるので交換したい。精神的にいやだぁ。
こちらもパーツと工場の作業調整中。11月末にはやれるかな?


Posted at 2024/11/13 01:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2024年10月31日 イイね!

久しぶりのビーナスライン20241031

久しぶりのビーナスライン20241031久しぶりのビーナスライン(平日)
武石観光センターから登る。G-Bowlをぴいぴい言わせながら登る。
ここから登るのは今年初?以前は、ここからしか登らなかったのに。
美ヶ原高原美術館までは狭い(センターラインはある)路面はうねりがある。



美ヶ原高原美術館駐車場は平日という事もあり混んではいない。ほとんど県外ナンバーの車&バイク。
テラスへ続く階段は修理中、前面も補修中です。雪降る前に終わらせておきたいのでしょう。





扉峠


富士見台で富士山です。今日は富士山がはっきり見える。これほどハッキリくっきりしたのは初めて(私史上)。
10年近く通って?こんなに見えたの初めて、富士見台の名に恥じないポイントです。



他の場所からもいい感じに富士山が見える良い日和でした。




かけそばを頂き秋ぽっい風景を探しに和田峠方面へ








和田峠から下ると谷沿いの為、秋っぽい風景です。美ケ原和田線で国道142に出る道。




往復約270km、久しぶりの夜の市街地、対向車のライトが眩しい。慣れたと思ったけど、この一年でリセットされたみたい。



Posted at 2024/11/01 00:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 旅行/地域
2024年10月17日 イイね!

起きて!マーカス

起きて!マーカス平日なのに、そこそこ混んでる志賀高原。

紅葉も進んでいるらしいという志賀高原。検証として登ることに。

色づき始めている事は噓ではないが、(私が)期待したほどではない。
それよりも紅葉季節、平日なのに駐車スペースは混んでます。
いつもの日本国道最高地点では駐車スペースはなし。でも到達証明は頂きました(購入しました)。

渋峠ホテルで到達証明が発行されています。
前回、証明書の発行日は20211016 発行No079121
今回、発行日は20241017 発行No096106と3年前の同時期に発行されていました。この発行は約10年前と伺いましたが、よくわかりません。

ここで看板犬マーカス君に久しぶりに会えました。
昔のように飛びつくことはなく、大人しくなった感じです。
背中を向けて寝転んでます。






色づき具合は場所によります。頂上付近より、丸池とか琵琶池周辺のほうが色づいている印象があります。木々の種類や日照具合など、様々な要因はあるのでしょう。



横手山ドライブインで(ここも激混み)


混んでいるとは言っても走行中はガラガラ。混んでいるのは駐車場だけ。

Posted at 2024/10/17 15:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation