• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき@すばるのブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

今年の高ボッチ高原202408

今年の高ボッチ高原202408国道20号から高ボッチ高原への入り口がわかりずらい。
グーグルマップの指示では手前のルートを指示する。そこに入るとかなり細い道で高ボッチ高原へのアクセスを拒否する看板がある。
そこから更に20号線で岡谷方面へ登るとここに出る。
そう、こから登る。相変わらず狭い、対向車とすれ違うのがやっと、何度バックしすれ違ったことか。





登り口、ちょっとキツメ?ですがここを登る価値のある風景がある。

それがこれ








良い天候に恵まれ、猛暑なのに高原の風がヒンヤリさわやか。
Posted at 2024/08/18 21:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年08月18日 イイね!

朝日村 蕎麦屋訪問

朝日村 蕎麦屋訪問朝日村に出かけたので蕎麦屋さんへ 
何年振りでしょう
細目で角のある触感が好きです。










お通し

野菜の天ぷら

並盛 



蕎麦のかんてん 甘さ控えめなタイプ
Posted at 2024/08/18 21:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぐるめ | 旅行/地域
2024年08月04日 イイね!

左足ブレーキングへの道

左足ブレーキングへの道私のBRZはATです。









右足、1本のケース
アクセルからブレーキへの切り替え時にこれらのペダルの段差によりブレーキペダル右エッジにひっかり踏み損ねるケースがある。
ブレーキからアクセルへの切り替えではブレーキを踏み込んだ状態では両ペダルの面が一致しており足を右へスライドするだけで切り替えられる。

アクセルからブレーキへの切り替え時には細かい事?言うと段差を考慮して、つま先を上げつつ左へひねる様に踏みかえる。またはひざを引き上げる動作を加える(踵が離れる瞬間あり)。
単純にブレーキングポジションで踵を支点にした状態をキープしたままアクセルを踏み、そこからブレーキペダルに切り替える時、この段差でブレーキタイミングが遅れる。(最悪、ブレーキと思って再度アクセルを踏み込む事になる、なりそう。)

この段差、MTではほぼ気にした事がない。MT車両が2000年以前の為かもしれない。(BRZ-MTには段差がなかったけ?)
アクセルとブレーキペダルの面の位置関係はアクセルがブレーキ面より奥側になる位置関係が多数のようです(逆もあるのか不明、調査したことがない)この位置関係は踏み間違えを考慮した安全対策らしいが、私には疑問です。

ハード面にすべてを委ねても仕方ないので、ソフト面(操作方法&訓練)で補完しましょう。

で、左足ブレーキングなる手段を選択する。
現在のBRZは左足がブレーキペダルに届きにくいポジションである。踏めなくもないが、やりにくい。
ブレーキペダルを検索すると左足ブレーキしたい人向けの都合のよい商品が存在することを発見。しかもBRZには無加工で組める(うれしい)。

それがブレーキペダルNEO(プロト製)という商品。純正ペダルと入れ替えるだけという手軽さ。

純正との比較
左側に33mm延長されてます。それ以外は気持ち大き目。重量も重め。


装着状態1


装着状態2


純正との差
フッドレストとペダルとの間に足先が入る(靴の形状サイズにもよるけど)

フッドレストとペダルとの間が狭く踏みやすくなる。今度はフッドレストと段差が生じている事が気になる。


試乗はこれから、従来の右足にも対応しており、どちらでもブレーキが踏みやすいと期待しております。左足の練習はこれから。
純正でも左足を使い、カックンブレーキにならない程度の踏みごたえは習得済み。
咄嗟に左足が使えるかが練習課題かな。







Posted at 2024/08/04 11:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2024年07月23日 イイね!

BRZで巡る朝の白馬20240723

BRZで巡る朝の白馬20240723朝焼けに染まる山々(モルゲンロート)を拝む為に、夜明け前に出発。

前夜は早めに寝床につき夜明け前に起きられるように体調調整。






朝焼けに染まるとは言いにくいがそれっぽい






太陽の出る方向は




白馬ジャンプ台

小谷 道の駅 川沿いの道の駅 ここでUターンし帰路につく事にします。
日本海までここから約40kmらしい、次回はそこまで足をのばしたい。

恐竜の化石がでたのか?復興公園のモニュメント


国道406 トンネルの前から白馬を望む(いつもの)ポイント

振り返ると


早起きして軽くひと回り、朝の出勤渋滞に巻き込まれない(逆方向)時間に帰宅できました。
この時間は涼しいし、道はほぼほぼ貸し切り状態かというほど空いている。

Posted at 2024/07/23 09:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年07月04日 イイね!

志賀高原で避暑20240704

志賀高原で避暑20240704今日も30℃になるという。避暑に行こう。VTRで。

オイル交換したし、チェックはまだだし、行くしかない。
今年初のガソリンいれて志賀高原を目指します。

街中の灼熱アスファルトを抜け、志賀高原への道を登り始めると気温が下がり、日影が涼しい。
平日という事もあり渋滞もなく気持ちいい。





いつもの立ち寄り場所へ



ここには自分以外のバイクなし


定番場所 土日は近づけないがやっぱり平日ですね





県境では17℃と涼しい







山を下ると炎天下、道の駅北信州やまのうちにてお昼はあったかいかけそば。冷たい出汁をかけたタイプと勘違いし発券したのでした。

熱々ではないで冷房の効いた店内では丁度よい。と納得させてサッサと食べる。
バイクをチョット傾斜のあるところに止めたので心配になる。問題なし。

今日も暑い


Posted at 2024/07/04 15:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR | 旅行/地域

プロフィール

スバルBRZに再び乗れる事になりました。 おじいさんですが、精神年齢は相当低い。 ラッキーな事にBRZ乗りになれ、ブログ始めました。 バイク(VTR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日のデザート2023-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 10:29:20
今年最後のビーナスライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 10:41:13

愛車一覧

スバル BRZ SIROi_BRZ_S2nd (スバル BRZ)
2代目BRZ 再びBRZに乗ります。今度は壊しません(多分) 中古車両ですが、1号機 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
現在、公道走行不可。これはポイントを調整すれば驚くほど調子が良くなります。
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイヤーストーム (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
怪我せず、させず、楽しく乗りつづけましょ! バイクはグリップの良いタイヤを選びましょう。
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
初めての空冷4気筒車 エンジン止めるとキンキン音がする。この辺はBRZと同じ??
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation