• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroro72の愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2019年2月11日

四期型ステアリングスイッチホーンパッド裏配線の図

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車時にディーラーにて取り付けていただいた現行型ハリアーのステアリングスイッチ。自分で取り付けていないので、どの様に取り付けてくれたのか気になっていました。
2
ステアリングの両サイドの蓋をマイナスドライバーで開け、赤矢印のピンを奥側に押し、青矢印のピンは上方に持ち上げると、ホーンパッドが外れます。
3
左から来ているコードを束ねるチューブは取り付ける際に一度切開している形跡があり、黒ビニールテープで巻いてありました。バッテリーも外さず作業していたので、エアバッグの誤爆が怖くて中の様子を見る勇気はありませんでした。
上側は左から白赤、橙、緑、黄、黒。
左のスイッチから来ているのは白赤のみ、右から来ているのは橙、緑、黄。黒はホーンパッドに直接繋がっています。
4
下側は左から茶、灰、白、空き、青。
左のスイッチから来ているのは茶、灰、白。右からは青のみ。白黒と緑黒は左右のスイッチをつないでいるようです。
黄色いチューブ(青、黄)はエアバッグに繋がっていて、四極コネクター(空、空、黒、赤)はクルコンレバーに繋がっています。
5
これだけでは参考資料になりませんかねぇ…。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 四期型 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

フロントタイヤ交換

難易度:

86ディマースイッチ交換 外して清掃編

難易度:

ステアリング交換

難易度:

ヘッドライト磨き ウレタンクリア塗装

難易度:

マフラーカッター位置修正

難易度:

ヘッドライト ウレタンクリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月11日 23:58
コメント失礼しますm(_ _)m

へぇ!Ⅳ型って、いじり止めを使ってないんだぁ( ̄▽ ̄;)

って…。
あっしですら思ったので、最低でも1人にゃ役にたちました👍
コメントへの返答
2019年2月12日 0:46
HEXネジのことですか?たしかに少なくとも30型~50Ⅲ期型までは使っていましたね。
私が知っている限り、現行ハリアーもエスクァイア、ノア、ヴォクシーはステアリングは同形状なので、ネジレスです。
ただ、元にはめ直す際にバッテリーを外していないとホーンが鳴ります。

プロフィール

「[整備] #RAV4ハイブリッド トヨタRAV4 (AA54/AH54系) ニーパット(運転席/助手席) 専用設計合皮レザ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1544489/car/3479862/7659185/note.aspx
何シテル?   01/29 22:15
まあまあオヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
22年のエスティマ歴に終止符。RAV4に乗り換えました。ハイブリッド車デビューです。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
エスティマ4期に乗り換えました。50系初期型、3期に続いて3台目です。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
マイナー後エスティマに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation