• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ST45kaiのブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

笑いが込み上がる

こんばんは♪
月曜日の昼休みに突貫工事で取り付けた我がV-UP15
月曜日の帰り道のファーストインプレッションでは、吹け上がりが滑らかな感じでなんとなくマイルドになったと感じました。
後はエンジンブレーキの効きが前ほど感じないかな?くらいでした。
まあ、走行に支障が出る等の不具合は無かったので、火曜日の朝は突貫工事で取り付けたV-UP15の配線の取り回しを綺麗に整理して、テーピングして見栄え良くしました。

火曜日水曜日は休暇だったためコルトの出動は無く、用事がある時はekで済ませていた。

今朝、何時もの通勤路を走ると、アレっ?
なんだかちょっと踏むだけでスルスルと加速する気がします
マフラー交換してから2000rpm以下のトルクが若干痩せて、2000rpm越えると一気に気持ち良く回る感じでしたが、今朝は1500rpmからマフラー交換前みたいにスっと走る気がします。
加えてスロットルコントローラーをONすると、アクセルの僅かな動きにも車体が反応して、笑みが溢れて来ました。
きっと、すごくにやけていてキモかったかもσ(^_^;)

大雨でしたが、会議参加のため午後から高速に乗ったのですが、もっとアクセルを開けてくれと言うクルマからの誘惑を抑えるのに苦労しました。
正直、16Vにせずに控えめに15Vにしたので大した変化は無いだろうなと思っていたので、良い意味で期待を裏切られました。
9万km超過のIGコイルなので、性能も落ちて来ていそうです。
コイルを新しくしてみたくなりました。
バージョンRじゃないコルト用の強化IGコイルって何処かに有りませんかね?
Posted at 2025/07/17 22:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!5月24日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!


■この1年でこんな整備をしました!


■愛車のイイね!数(2025年05月25日時点)
330イイね!

■これからいじりたいところは・・・


■愛車に一言
早いものでもう5年です。
奥様専用車になっちゃったけど、故障もせずに良く頑張ってくれました。
これからも奥様と孫を乗せてしっかり働いてください。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/05/25 20:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月20日 イイね!

ekクロススペース

ekクロススペース昨日、納車から5年経過したekクロススペースのレビューを更新した。
新車の頃は軽自動車にしては、昔からの軽自動車のイメージを吹き飛ばし登録車並みに走る曲がる止まるを備えていると感じました。
入手から5年経過した今の視点で評価したら随分と辛口になった。
レビューにも書いたが、ハイブリッドシステムのお馬鹿加減には、愛想を尽かしている。
私の整備手帳(エネルギーモニターが動かなくなった)に訪問してくれた人もPVレポートで確認したら11000回を超えていた。
多くの整備手帳の中でもダントツの訪問回数である。
それだけ多くの人がこの問題について疑問を持っている証では無いだろうか。
改めて現行デリカミニを含むekシリーズ及び、日産デイズ&ルークスのハイブリッドシステムは、エンジン始動時のバッテリー電圧が規定値を下回るとリチウムバッテリーとの接続を許可しなくなり、アイドルストップや回生ブレーキが使えなくなる。
バッテリー電圧以外にもCVTフルード油温やリチウムバッテリーの温度も一定以下になると禁止する。
したがって一番影響が大きいのは冬季である。
バッテリー電解液は温度が低いと比重も下がり電圧も下がる。
電圧が作動禁止する規定値以下になりやすいのだ。
ウチの会社にも冬季になるとユーザーからの苦情が急増する。
中には岡崎市の隣の市の某自動車会社の開発担当者がおそらくセカンドカーとしてデリカミニを購入したのだが、冬季に入りエネルギーモニターが作動しないと苦情。使用環境も短距離走行の繰り返しで鉛バッテリーには厳しい使われ方だった。フロントがバッテリー電圧の説明をするも、作動しないハイブリッドなんて、重量増加させているだけの無駄な装備と罵られる始末。
技術者でも受け入れられないのに一般人は更に理解不能で、前に乗っていたダイハツやスズキはこんな事なかったと納得してもらえない。
私も5年前自分のクルマで体感した事をメーカー報告して、構造作動の説明を受けた。一応作動に付いては理解したが、商品性には納得出来ていない。
いつか改良プログラムを出してくれるかもと期待していたが、とうとう何もしてくれず、今年秋にフルモデルチェンジの噂だ。ネット記事ではハイブリッドシステムは日産e-powerなんてのもあるが、e-powerはもっと嫌なので、このままekクロスペと心中するつもりです。
デリカミニの25モデルは、CVT変速制御が変更されエンジンもパワフルに感じる。最初にekを所有している同僚が気付き、私も試乗して確認した。
変更等の発表は無いので自分でターボ、IN/EXマニの部品番号比較すると自分のとは番号が変わっていた。
制御プログラム以外にもなんらかの変更が加わっている可能性もある。
このフィーリングが我がekにも有ればもう10年闘えそうだけど、デリカミニへの買い替えは我慢する事にした。
何かのタイミングで制御プログラムの変更対策が出てくれないかと、ほぼ望みは無いが期待だけしておこう。
と言う感じでレビューのタイトルとなりましたとさ。終わり。




Posted at 2025/05/20 22:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月19日 イイね!

次期のモデルに期待かも

マイナーチェンジ版のデリカミニでは、明らかにターボもNAも変速フィーリングが良くなっている。
エンジンにも改良が加わっていそう。
プログラム制御だけでは無いかもしれませんが、もうじきと予想される新型はハイブリッドシステムの改良を期待します
Posted at 2025/05/19 17:41:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月28日 イイね!

雹と黄砂

先週水曜日にekを洗車したばかりなのに週末の黄砂で砂まみれに(/ _ ; )
トドメは月曜日に降った雹❄️
ゴルフボール大のデカい奴も落ちてきて、近所ではクルマのルーフが凹む事故多発です。
私の勤務先の店舗でも預かり車両に事故多発。
港の新車モータープールでも事故報告があったようで鈑金屋さんが大忙しなのだとか。
そんなわけで、雹で損傷を負っていないかチェックを兼ねてekとコルトの洗車しました。
カーポートの下だったので幸い何処も傷は無く、黄砂も綺麗に洗い流して終了です。
でも、屋外の空き瓶やペットボトルを一時保管している収納boxは雹の直撃で蓋にひび割れがあった(T_T)
Posted at 2025/03/28 12:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「実車を見たのは初めてかも❣️
今日はいい事ありそな予感😊」
何シテル?   07/21 12:37
ST45kaiです。 国家一級自動車整備士資格持ってます。 97年式のレグナム25ST-Rに新車の時より23年乗っていましたが このたびekクロススペースに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロコン/クルコン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:44:46
コルトのラストボンド補強、ブルーミラーその他。Zのウォッシャータンク交換、配線整理、こちらもボンド補強。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 21:33:31
純正ウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 07:39:06

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
ekクロススペースに乗り換えました 安全装備満載なので今は奥様がメインで乗っています ...
三菱 コルト コルト(パイソン)SL (三菱 コルト)
マーチ以来、約10年振りの奥様専用車でしたが、スライドドアが孫のお迎えに便利なのと安全装 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
息子の愛車です。 我が家では初めてのトヨタ車です。 まさかのM/T車を選択してうれしい誤 ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
初めて新車で買った愛車です。 就職してすぐにローンを組みました(笑) 通勤に、デートに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation