• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ST45kaiのブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

新たな抗争勃発



この写真は先週アップしたティラピアの写真です。
よく見ると尾びれが2カ所裂けているのが判るでしょうか?
どうやら争って出来た傷のようです。

ケンカもしないで、平和な水槽になったとお伝えしたばかりですが、気付かなかったのは、飼い主だけなのでした。

昨日撮ったパロちゃんの写真を見て下さい。
両方の胸びれがズタボロになってしまいました。











そうです、ついに最終決戦、2強の頂上対決が始まってしまいました。

隠れて様子を見ていると、パロちゃんがティラピアを追いかけ回していますが、ティラピアはパロちゃんより泳ぎが素早いので、大したダメージは無いようです。
昨日は、すでに尾びれの裂け傷もほとんど治っていました。
ティラピアが攻撃を仕掛ける場面は見る事が出来ませんでした。
胸びれがボロボロになった原因は、直接見ていないので、ティラピアの攻撃によるものなのか不明です。
もう少しだけ、観察を続けることにします。










日に日に体格が大きく、逞しくなっていくティラピアが逆襲する日も近そうかな?
Posted at 2014/12/24 20:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 趣味
2014年12月24日 イイね!

クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼント自分へのクリスマスプレゼントです。

本日まで優待割引でしたので、思い切ってポチリました。

SILKYPIX Developerは写真の現像ソフトです。
これまで、Panasonic LX-3に付属していたバンドル版を使用していました。
カメラをOLYMPUS XZ-2に換えてから、新しい付属のソフトを使い始めたのですが、今まで慣れ親しんだSILKYPIX Developerが使いやすかったので、やっぱり買う事にしました。
これからRAW撮影が増えそうです。
Posted at 2014/12/24 14:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年12月19日 イイね!

今月の水槽 12月

久しぶりに水槽ネタを。

先月、新しくティラピア虎馬くんが入居した後、バタバタとソードテールやグラミーが落ちてしまい、
古株で残ったのは、パロちゃん一匹だけ。
水槽も新しく買ったので、2匹を分けて単独飼育しようかとも思ったのですが、新水槽の濾過能力に若干不安があったため、旧水槽で飼育中です。
ティラピアは、あれだけ大暴れして、徹底的にグラミーを痛めつけましたが、パロットには全く干渉しませんでした。
パロットの方も、ティラピアには、グラミーの時のような攻撃を仕掛けません。
今では、パロxグラミーの頃よりも平和な水槽になっています。








パロちゃんは、家に来た当初は黄色かったのに、段々とオレンジになり、今では赤に近い色に変わってきました。
これでも、何かの拍子に色が薄くて、オレンジに戻る時もあるので、不思議ですね。
体は1年で体積比3倍位は大きくなったかな?
日本では他の大型魚の脇役同居魚として飼われる事が多い見たいなので、どつかれまくってボロボロ個体も多そうだけど、家では主役級なので、ヒレも長く伸びて大変キレイだと思います。






ティラピアは、一ヶ月ちょっとで随分太って肉厚の体になりました。
もっと、たっぷり食べさせて、早くパロットを追い越して欲しい。
けれど、かなりシャイで用心深く、私が近くにいると、いつも隅に隠れてしまい、写真もまともに撮らせてもらえず、こんな写真しかありません。

おかげで、今まで何も考えずエサくれダンスを踊っていたパロちゃんまで、最近真似して隅っこで動かなくなってしまいました。

仕方ないので、まるで巨人の星で、電柱の陰から飛雄馬を見守る、姉の明子のように、私は遠くから隠れてそっと様子を伺っています(笑)
Posted at 2014/12/20 00:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 趣味
2014年12月14日 イイね!

革靴Collection DANNER MANAWA 外羽プレーントゥ

今回の靴は、ドレスシューズ以外の番外編

DANNERのMANAWAです。
2005年購入。



DANNERは、1932年創業のアメリカのブランドで
最初に作ったブーツは森林伐採人用のもので、
靴底には鋲が打ち込まれている靴でした。

「実際にDANNERの靴を履く人が、不便を感じずに、使いやすく耐久性に富んだ靴を作る。」
が、DANNERの靴づくりの信念だそうです。

MANAWAは1936年に生産されたワーク/ユニフォーム・ブーツを再現したモデルです。
クラシックな雰囲気のあるブーツですが、
基本はワークブーツの製法であるステッチダウン製法で仕上げられています。
レザーはアメリカ産フルグレイン・オイルドレザーを使用、
アウトソールにビブラム・タイガムソールを採用し、
ヘビーデューティーに仕上げられています。



外見よりも持ってみると、ずっしりと重い靴です。
安全靴ではありませんが、爪先も多少補強されていて
指を守ってくれそうです。



オイルドレザーなので、野球のグローブのような手触りですが
そこがまた良いと感じます。
お手入れも、ミンクオイルやブーツオイルで
しっとりとさせてやります。



ジーンズやチノパンに最も良く似合うと思うのですが
自分は、オン、オフ両方で履いています。
Posted at 2014/12/14 19:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年12月12日 イイね!

Tuning計画

久しぶりにクルマネタブログです。

オークションで写真のブツをゲットしました。





現品は日本に有るので嫁に写真だけ送って貰いました(笑)
ランエボⅦのブレーキマスターシリンダーです。
ランエボⅦのブレンボ仕様のマスターシリンダー径は1 1/16inchと太いです。
三菱の中では最大径のサイズです。
径が太くなれば、同じペダルストロークでも、キャリパーへ送られる油圧は大きくなる計算です。
今、Myレグナムに付いているマスターシリンダーの径は15/16です。
そして新車から17年15万km一度もOHした事も有りません。
なので、メンテも兼ねて性能アップを目論んでいます。
レグナムVR-4のマスターシリンダーはM/Tは15/16、A/Tは1 1/16ですが
A/T用マスターはASC仕様のため、他のレグと取り付け形状が異なり、以前取り付けようとしましたが、断念したことが有ります。
次に、マスターバックをVR-4 A/T用に換えればマスターも取り付けられるので、オクで落札したのですが、肝心のマスターバックが破損していて、再び断念しました。
今回が3回目のチャレンジです。
本当は、ちゃんと取り付け出来てから報告しようと思っていましたが、秘密にしていられませんでした。隠し事は大の苦手です(笑)

まだ、流用出来るのか未確認ですが、今度日本に帰ったら、倉庫に眠っているVR-4 A/Tのマスターと現物合わせで、寸法を確認して、取り付け可否判定をしようと計画しています。
エボⅦのマスターはM/Tでクラッチマスターシリンダーのフルードを共用するためのバイパスホースが付いています。
可能なら、リザーブタンクの部分だけレグナムの部品を移植して使用出来れば見た目もほとんど見分けがつかず、自然で良いなあと思います。
上手く取り付けられそうと分かったら、OHしてマスターインナーキットだけ新品に交換しようと思います。

取り付けは、次回の車検時ブレーキフルード交換と同時にしたいと思うので、まだまだ先の気の長い話です。
Posted at 2014/12/12 22:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGNUM | クルマ

プロフィール

「平凡だけど侮り難い http://cvw.jp/b/1545687/48682057/
何シテル?   09/28 10:35
ST45kaiです。 国家一級自動車整備士資格持ってます。 97年式のレグナム25ST-Rに新車の時より23年乗っていましたが このたびekクロススペースに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123 456
789 10 11 1213
1415161718 1920
212223 24252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

スロコン/クルコン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:44:46
コルトのラストボンド補強、ブルーミラーその他。Zのウォッシャータンク交換、配線整理、こちらもボンド補強。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 21:33:31
純正ウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 07:39:06

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
ekクロススペースに乗り換えました 安全装備満載なので今は奥様がメインで乗っています ...
三菱 コルト コルト(パイソン)SL (三菱 コルト)
マーチ以来、約10年振りの奥様専用車でしたが、スライドドアが孫のお迎えに便利なのと安全装 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
息子の愛車です。 我が家では初めてのトヨタ車です。 まさかのM/T車を選択してうれしい誤 ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
初めて新車で買った愛車です。 就職してすぐにローンを組みました(笑) 通勤に、デートに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation