• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ST45kaiのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

近所で見かけたクルマ その2

近所で見かけたクルマです。
勝手にシリーズ化してみました。
ちなみに前回は、、マセラッティ ギブリでした。

マンションのセキュリティゲートを出て歩いて行くと、前方に何やら存在感の有るクルマのテールが見えてきました。



Cピラーの絞り込み具合とクォーターパネルの張り出しが、何ともカッコイイ!実に好みです。

全幅2メートル超えていそうな、大型セダンです。
エンブレムを読むと、TESLAの文字が。
噂には聞いていた、電気自動車メーカーです。
モデル名はModel S 85と読めました。
止まっている実車を間近で見るのは、初めてでした。
咄嗟に、スマホを取りだして、写真撮影しました。



スポーティーなフロントマスクです。グリルの開口部も好みの形。
幅がワイドなボディなので、全体的に低く構えているように見えます。
ドアアウターハンドルは出っ張り無く、完全にフラットで空力に配慮されています。
ドライバーがキーを持って近づくと、自動的にハンドルがせり出すのだそうです。



セダンと書きましたが、トランクリッドは有りませんでした。
テールゲート全体でオープンするようです。スポーツバックですね。
クーペボディのようにリヤドアウインドウもデザインされています。
燃料タンクの蓋も無いからスッキリデザイン。充電コネクターを持って助手席側のテールライトに近づくと、隠された充電口のドアが自動的に開くのだそうな。

こう言うの見ると、やっぱりクルマはデザインが大事だなと思い知らせれます。

家に帰ってから、ネットで調べると、凄いスペックでした。
興味の有る方は、関連情報URLから、見て下さい。

ちなみに、日本で買う場合のお値段は、\10,000,000也。
中国人ってお金持ちなのね。。。
Posted at 2015/01/31 18:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中国での暮らし | クルマ
2015年01月25日 イイね!

革靴Collection RED WING Beckman チャッカブーツ

皆さま、こんばんは。
もうジジイなので普段は休みの日でも早起きなのですが、めずらしく、今朝は朝9時まで、熟睡でした。
先週は、かなりキツイ仕事だったので、ちょっと疲れ気味です。

今日は天気もずっと曇天で、出かける気も起こらず、出張中、溜まってしまったデイリーワークを自宅勤務で片付けた後、部屋でビデオを見たり、昨日立ち上げたばかりの水槽の水換えをしたり、長い間放置プレイだった靴を磨いたりして、のんびり休んでいました。
今週もまた、3日間の出張予定が入っているので、今のうちに充電です。

靴を磨いたので、久しぶりに靴紹介コーナーを再開します。
今回のCollectionは、番外編その2

RED WING Beckman チャッカブーツです。
2012年購入。




RED WINGは、説明が要らない程有名なブランドですね。
でも、敢えて説明すると

1905年、アメリカミネソタ州のレッドウィングという街で、
チャールズ・ベックマンが14人の仲間と共に
「Red Wing Shoe Company」という名の小さな工場を設立。

アメリカ国内での生産にこだわり、
本格的な作りに相反した控えめの値段設定などの条件が重なり、
世界中のワークブーツを代表するブランドへと成長しました。


そんな有名なブランドの靴ですが、
これまで持っていませんでしたので
1足買ってみました。

前回の、ダナーMANAWAが調子良かったので
同じような、キレイめカジュアルで履けそうな
チャッカブーツタイプのワークブーツを選択しました。

中国に履いて行ける、丈夫な靴としても
ワークブーツが欲しかったからです。

Beckman(ベックマン)チャッカブーツは、
1910年代を彷彿とさせる、
クラシックなスタイルをイメージして開発されたブーツです。
細身でスタイリッシュなフォルムが魅力の
創業者チャールズ・ベックマンの名を冠した、モデルです。

アッパーには、ベックマンシリーズ専用の
FEATHERSTONE(フェザーストーン)レザーを使用。
このレザーは、厳選された最上級のハイドのみからなめされ、
羽根 (フェザー) のようにしなやかで光沢があり、
石 (ストーン) のように硬く耐久性があることから、
そう名付けられたプレミアム・レザーなのでそうです。



アウトソールは、
レザーソールにタンクタイプのラバーソール、
踵部分にはオイルレジスタントソールを使用しています。

でも、少しゴツイのでいつかオールソールに出すときは、ビブラムの#700のような物に換えて、
もう少しキレイめに見えるようにカスタムしようと思っています。

フィッテングですが、
ここのブランドはワイズがDのため、
色々なモデルを試し履きして見ても
いつも他のブランドで買っているサイズを履くと
足幅がかなりきつく感じました。
(普段はEワイズを履いています)
アッパーもソールもゴツイワークブーツで、
きつめの靴は、足に馴染むまで、
泣ける程靴擦れするかと思い
1サイズ大きめを買いました。

買って暫くの間は、ピッタリで
フィッテングも良かったと思ったのですが
最近、なんだか緩く感じるようになってきました。

無理してでも、もう1サイズ小さくしておけば
今、理想の履き心地だったかも知れませんが
薄い本革製の中敷きを入れたら、随分良くなってくれました。



余談ですが、この靴を履いて空港のセキュリティゲートを潜ると
土踏まずに入っている鉄製のシャンクのせいで
かなりの確率で、靴を脱げと要求されてしまいます。


2年半履いてきて、アッパーも良い顔つきになってきました。
今後更に、どの様に変化していくのかが楽しみです。
Posted at 2015/01/25 22:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2015年01月25日 イイね!

新規立ち上げ

去年からヒレの溶け出したパロちゃんの病気ですが、中々治ってくれません。



実は先週、ちょっと危機的な状況で、体が横に倒れてしまい、時々痙攣しながら泳いでいましたので、もうダメかもと思っていました。

そして、火曜~金曜夜まで、瀋陽へ出張しなければなりませんでしたので、出張から帰ってきた時は、心配で真っ先に様子を見に行きました。

幸い、無事でしたが、夜遅く、水槽照明もタイマーで自動消灯していましたので、覗き込むのも程々にして、経過観察は翌日することにしました。

そして、今朝じっくり見ると、横転や痙攣は収まり、ほとんど動かせなくなっていた、左側の胸びれも、今日は両方動かしながら泳ぐし、エサも前より食べるようになっていました。

病気の山は超えて、少しだけ回復の兆しが見えた気がします。
換水を頻繁に行ったので、コケも随分付かなくなってきました。



でもまだ、油断は禁物の様な気がしますので、もう暫く薬浴は続けようと思っています。
ヒレが早く再生してくれると良いのですが。。。

そこで、今後は完治するまで、ティラピア虎馬を別タンクへ収容して、各々単独で管理することにしました。
(もっと早く分けるべきだったかも知れませんが、新タンクの濾過が心配で躊躇っていました)
今は無きグラミーの為に用意した水槽なので、横38cmとちょっと狭いのですが、我慢して貰います。
こんな事なら、もっと大きな水槽買っとけば良かったな。

虎馬も11月に家に来たときは7~8cmだったけど、今は約13cmでしっかり太って、網で掬って移動させる時も、ばしゃばしゃと水音を立てて逃げ回るので、大捕物で大変でした。

中型のアフリカンシクリッドの飼育は初体験ですが、成長早くて面白いです。

Posted at 2015/01/25 01:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 趣味
2015年01月15日 イイね!

今日の一コマ

昨日、今日と二日続けて、私の住むこの街は、朝濃い霧に覆われています。
霧は大気中の水蒸気が水滴に変わることによって起こるのですが、大気中のPM2.5が核となって、発生しやすい状況になっているようです。
霧の都ロンドンなんて洒落たものではなく、ロンドンスモッグのように、いつか大量に死人が出そうです。
これが、出勤前自宅の外で撮った写真です。






帰宅時のクルマの中から、新車輸送中のトレーラーを見つけました。
この国のトレーラーは大胆です。








最大積載量積めるだけ(笑)
低重心なんて言葉は全く考慮されない、一階は一列、二階は二列の仮分数な形。
車線からはみ出さないため、下側だけスリムに作らざるをえなかったんだろうな。
長さは何メートル有ったんだろう?
クルマの数は数えてみたら、一列9台で合計27台。
コンパクトカーだったけど、1台3.5mとしても、トレーラー部分だけで31.5m、頭を足したら35m以上有る計算。

あんな広い道だったけど、三車線使って曲がっていました。
以前、高速道路で、こんなトレーラーを何台も見たけど、絶対違法改造車に違い無い。

追い越す時、ちょうど左折のタイミングで、荷崩れされたら怖いなって考えちゃったよ。
Posted at 2015/01/15 21:15:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中国での暮らし | 日記
2015年01月12日 イイね!

日本のお土産

前回ご報告した病気になった、パロットファイヤー。
経過は余り思わしく有りません。
溶けた胸びれは、日本帰国前よりも症状悪化気味です。
加えて、左側の胸びれをほとんど動かそうとしません。






おまけに、色艶も悪くなり、尾びれや腹びれまでボロボロになってきてしまいました。

先週からは、少しでも新鮮な水で過ごしてもらおうと、2日置きに水槽全体の半分の量の水換えをしながら、ただ見守るだけになっています。
お陰で、苔の発生はほとんど無くなってきました。
おっと、ガラスの苔は見ないで~、普段老眼でよく見えないけど、カメラのレンズを通すと目立つ(笑)

一昨日、朝起きて水槽の様子を見に行ったとき、パロちゃんがお腹を上にして、完全にひっくり返って動いていなかったので、ついに逝ってしまったと思い、網で掬い出そうとしたら、ビクンと逃げたので、死んだ無くて良かったと思いました。
ホントあの時は焦ったよ。

そんなパロちゃんのために、日本からお土産を持って帰りました。




体表の粘膜を保護する添加剤と、栄養価の高そうなエサを2種類です。

体力を付けて、病気に打ち勝ってほしいです。

私が水槽を覗いている内は、ほとんど動こうとせず、エサも食べようとしませんが、遠くから隠れて見ていると、食べてはいる様子です。
ただ、底砂を2日置きに平らに均しても、すぐにショベルカーで掘ったように高い山を水槽内に築いています。
これは、絶対にパロちゃんの仕業です。
底砂をほじくり回すので、底面フィルターの濾過バクテリアも定着せず、困ったものです。
お陰で、寒いのに水換えばかりさせられています。
まあ、水換えで元気になってくれるなら、いくらでもやらせてもらいますよっと。
全く元気なのか、病気なのか???です。



そんなパロちゃんを横目に、ティラピア虎馬くんは、すくすくと成長中です。
こちらは、健康そのもので、また一回り大きくなりました。




ガラス面が汚れているのは、ご愛敬です(笑)





どんどん格好良くなってきて、こちらはこれからが非常に楽しみです。
明日も水換えガンバリまっしゅ。
Posted at 2015/01/12 23:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熱帯魚 | 趣味

プロフィール

「平凡だけど侮り難い http://cvw.jp/b/1545687/48682057/
何シテル?   09/28 10:35
ST45kaiです。 国家一級自動車整備士資格持ってます。 97年式のレグナム25ST-Rに新車の時より23年乗っていましたが このたびekクロススペースに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 121314 151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

スロコン/クルコン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:44:46
コルトのラストボンド補強、ブルーミラーその他。Zのウォッシャータンク交換、配線整理、こちらもボンド補強。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 21:33:31
純正ウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 07:39:06

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
ekクロススペースに乗り換えました 安全装備満載なので今は奥様がメインで乗っています ...
三菱 コルト コルト(パイソン)SL (三菱 コルト)
マーチ以来、約10年振りの奥様専用車でしたが、スライドドアが孫のお迎えに便利なのと安全装 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
息子の愛車です。 我が家では初めてのトヨタ車です。 まさかのM/T車を選択してうれしい誤 ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
初めて新車で買った愛車です。 就職してすぐにローンを組みました(笑) 通勤に、デートに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation