• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ST45kaiのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

40-150Pro試し撮り

40-150Pro試し撮り今日は、天気も良く風も無い絶好の洗車日和でした。
去年から放置プレイしていた、WIND KEEPERをいい加減取り付けなければと思い、先ずは洗車しました。





前回、取り付けに苦戦して、色々と試行錯誤しましたが、今日はその経験を生かし1時間程度で完成しました。



午後からは、これも延び延びになっていた、カメラの試し撮りに近場の運河へ行ってきました。

ここは良くカモメが群れています。



ヘリコプターに反応



何の変哲も無い枯れ草も良い雰囲気に



モノクロ風に撮れました



望遠で撮る夕焼け



明日は、OLYMPUSのカメラ撮り方講座に参加してきます。
今日みたいに、寒くないといいな。
Posted at 2016/01/09 22:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年01月04日 イイね!

2016年初散財日記

2016年初散財日記新年いきなりの連投ですが、嬉しい気分なので、ご報告させて下さい。

昨年、色々と買い漁ったカメラ関連機材。
保管には、乾燥剤を入れた衣装ケースに(吸湿用)古新聞を敷いて使用していましたが、どんどんレンズが増えて行き、お目当てのレンズを取り出すのも手狭になってきていました。

昔使っていたCanonの一眼レフ用交換レンズは、長年使ったせいもありますが、保管場所がカメラバッグの中でしたので、カビを生やしてしまっていたようでした。
使っている本人は全く気付いていませんでしたが、OLYMPUSにマウント換えする時、カメラ店に下取り出来るか聞いてみると、全部カビが生えているから引き取れませんと言われてしまいました。
懐中電灯でレンズ裏側から光を当てて覗かせて貰うと、全体的にうっすらと白っぽくなっていました。
撮した写真には、特に影響は感じていませんでしたが、プロの目は厳しかったみたいです。

こんどのレンズには、このような事にならないように、初めから乾燥剤を入れて管理していましたが、蓋の開け閉め回数が多く、これって無意味なんじゃ無い?って思い始めていました。

究極の保管場所は防湿庫だって事は知っていましたが、自分はそこまでやる人では無いって思っていたんです(昔は)
でも、もやもや考えながら、何気なく見た某オークションにお買い得な値段で出品されているのを見つけ、正月の暇さ加減も味方して、気が付けば入札していました。

オークション終了まで、5日。
終了日まで私以外に入札した人は居ない。
残り30分、しめしめ、このまま終了だ…

っと思っていたら、悪夢の高値更新メールが届く。
「これは、俺が去年から目を付けていたやつなのに!」なにくそと再入札。
「あなたが、最高入札者です」に切り替わる。
すると終了1分前、再び高値更新メールが…Orz
入札履歴を見ると、先ほどとは別の新たな敵が現れた模様。
涙目にならながら、「エーイ、これが最後じゃ!」と再入札する。
10分後、延長戦は終了し、Winnerとなる。

自分が想定していた価格より千五百円高く付いてしまったが、地元の出品者で手渡し可だったので、送料を浮かせばOKと自分に言い聞かす。
防湿庫は大きな箱型なので、宅配サイズを超えていて、送料も馬鹿にならない商品なのです。

そして、今日受け取ってきました。



デジタルの温湿度計付きです。

防湿庫老舗メーカー東洋リビング製 機種名は、オートドライ ED-80CDB
ちょっと前のモデルですが、製品の性格上、そうとう長く使えるようなので、ほとんど問題無いでしょう。



持っている機材を全部入れても、まだ余裕が有ります。
もっと買っても大丈夫そうです(笑)



一段目は、ボディを置きました。一番のお気に入りの5020マクロは付けっぱなしです。
今日はiPhoneで撮っています。



二段目は、m4/3のF2.8通しズーム、Proレンズ2本とLeica様。



三段目には、フォーサーズ竹レンズ11-22とパナのXレンズ45-175、40-150Pro用のテレコンやフラッシュなど。


40-150Pro以外は縦に置いても、スペース余裕なので、寝かせて置けばもう一段追加出来そう。
これで、安心してレンズを保管出来るようになったはず?
機材安住のねぐらが整いました。



そして、何より、衣装ケースと違い、ガラス越しに見える機体がカッコ良くって、ずっと眺めてニヤニヤしていたくなる所が最大のメリットか(爆)

Posted at 2016/01/04 20:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年01月04日 イイね!

2016年最初は自転車ネタ

2016年最初は自転車ネタ皆さま、明けましておめでとうございますm(_ _)m

長かった冬休みも本日が最終日となってしまいました。
今年のお正月は、外出もそこそこで、のんびりと過ごす事が多かったのですが、最後の日くらいは、何かしようと思い、年末出来なかった自転車磨きをすることにしました。
実は、昨年末久しぶりに友人と会って話した時、また一緒に自転車で走りに行こうと誘われたのも理由のひとつです。

中国駐在時代は一度も乗らなかったので、4年ぶりに倉庫から出してきて、先ずはタイヤの空気圧調整。
その後、埃を払いフレームにワックスを掛けました。

クロモリフレームのシートピラーパイプは、華奢で繊細に見えます。



アルミのパーツはCRCのような潤滑スプレーで磨くと輝きを取り戻します。



ロードレーサーには必要ありませんが、一般道を走るので、ベルを付けています。
ベルは、真鍮製でピカールで磨くとキラキラの仏壇のように輝きます。
鳴らすとやっぱり仏壇の鈴のような音です(笑)



マウンテンバイクも同様に磨きました。



ハンドルのバーエンドに鈴をぶら下げています。
このバイクは、歩道を走る事もあるので、歩行者にベルで警告するのでは無く、走行の振動で自然に鳴る鈴で歩行者に気付いてもらおうと云う考えです。
自転車雑誌で読んだ、誰かの受け売りですが、自分では気に行っています。



通勤に使っていた事もあったため、クイックレリーズ付きのハブダイナモ照明を装備しています。

さあ、自転車は昔のようにピカピカになりました。

みんなと走る前に少し練習しないと、迷惑かけてしまいそうだから、後は走って痩せるだけ!
Posted at 2016/01/04 19:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味

プロフィール

「平凡だけど侮り難い http://cvw.jp/b/1545687/48682057/
何シテル?   09/28 10:35
ST45kaiです。 国家一級自動車整備士資格持ってます。 97年式のレグナム25ST-Rに新車の時より23年乗っていましたが このたびekクロススペースに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロコン/クルコン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 16:44:46
コルトのラストボンド補強、ブルーミラーその他。Zのウォッシャータンク交換、配線整理、こちらもボンド補強。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 21:33:31
純正ウィング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 07:39:06

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
ekクロススペースに乗り換えました 安全装備満載なので今は奥様がメインで乗っています ...
三菱 コルト コルト(パイソン)SL (三菱 コルト)
マーチ以来、約10年振りの奥様専用車でしたが、スライドドアが孫のお迎えに便利なのと安全装 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
息子の愛車です。 我が家では初めてのトヨタ車です。 まさかのM/T車を選択してうれしい誤 ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
初めて新車で買った愛車です。 就職してすぐにローンを組みました(笑) 通勤に、デートに、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation