• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月29日

無酸素銅(OFC)スピーカーケーブルに換装(ホームオーディオ)

無酸素銅(OFC)スピーカーケーブルに換装(ホームオーディオ) 外はめっきり肌寒くなり、ウチでのんびり過ごすことが多くなる、この頃です。
どうも。主です。

今住んでいるウチなんですが、新築して早4年目を迎えました。

入居時に突貫で配線したリビングのオーディオのことを思い出しまして。
メンテナンスがてら「スピーカーケーブル」を新調することにしました。


これがホームオーディオシステムの全貌です!

アナログレコードとテレビ音声を、真空管アンプと通してブックシェルフスピーカーに出力します。

テレビは割愛!

早速、やっつけましょう!
本当のアンプは下に記しますが、
常用しているアンプは、ヤフオクで見つけた日本製パーツをふんだんに使った中国製。
知る人ぞ知るTripath社のTA2020という「デジタルアンプモジュールIC」を使用したモノ。
しかも、電源部はACアダプタというオーディオアンプ。
S.M.S.L社製『SA-36A』と言います。

化粧板側のヘアラインとマーキング。
シンプル乍ら、なかなか堂々としてるでしょ?


裏側の配線側。金メッキ端子を多用した贅沢品。
その筋の方からは「なんて邪道な!」と言われそうな…、いえいえ。聴いてみないと判りませんよ!これで5000円弱!

今回、新調するスピーカーケーブル。

お次は、カインズホームで購入した無酸素銅(OFC)の1.25スケアケーブル。
片側1.5Mで2本。660円+税で購入。


被覆を剥ぐときに、ケーブルの捻り方向に合わせて引き抜いて束ねます。
私は、敢えて「銀ハンダで纏めない」派です。
極性が変わらないように、あっさり黒マーカーが打ってあります。
昔は銅の方向を気にしたものでしたが、今回そんな細かいことは無視します!

スピーカー側に結線します

端子の穴に銅線が全て入るように慎重に挿入します!

完成の図

もう片方のスピーカーも同じように結線します。

誇り埃の図

オーソドックスな2ウェイタイプ。
ツイーターはポリエチレン製でしょうか?確信犯的に使用しているようです。
不織布で綺麗にクリーニングしてあげましょう。

配線の図

ボクサー&シンメトリー好きの結果、こんな配線になりました〜

早速、火入れ&視聴。
スッキリ綺麗で豊かな音場に生まれ変わりました!
0.75スケアの電線からのリプレイスだから、当たり前なのですが!!!
だから、弄りはやめられない

関連URLに販社「株式会社NorthFlatJapan」の公式ブログを載せておきます。

【スピーカーケーブルについて】
「太ければ太い方が良い」は、半分ホントで残念!なので。ちょっと解説。
1:無酸素銅の方がいいのはホント
2:左右対称の長さがいいのはホント(特にトランジスタアンプの場合)
3:太さは、電流(出力と電圧の積)が十分流せる最小の太さで良い
※交流(言い換えれば音声信号)の電気的特徴は、線材の表面を伝わる性質を持っており、あまりに太い電線だと「長さあたり」の損失が大きくなるため、出力が十分では無いアンプでは、高音と低音の領域の周波数特性が変わってしまいます。
電柱の電線は太い銅線を何本か撚り合わせているだけで、細い銅線は使用しません
(電気が熱に変換されて効率が悪いため)

改めて、我が家のオーディオシステムを紹介します。

メインアンプは真空管型

英国AudioInnovations社製の「Series500」
性能はクラスA。出力たったの25Wattですが、円熟の音を醸し出します。
とっくの昔に絶版モデルになっていますが、修理は可能なほどシンプルな構造。英国魂を感じます。

ターンテーブル(レコードプレーヤー)

国産DENON社製の「DP−75」
ダイレクトドライブタイプでレコード針を支持するアームが2種類あり。
MM(ムービングマグネット)型、MC(ムービングコイル)型の、レコード針の特徴に合わせて「角度付き」と「ストレート」のアームが選べる、お得なターンテーブルです。

スピーカーはブックシェルフ型

米国a/d/s社製の「L7e」
インピーダンスは4オームのなんの変哲もない見た目ですが、クラシックを流すと
中々どうして「奥行きと立体感」を見せてくれます。

平成3年頃に購入した物を中心に大切に使用しています。


ではでは!
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2015/11/29 22:01:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/18ヴィンテージカーフェスティ ...
羊会7号車さん

⑤コメントくださったみんともさんの ...
ひで777 B5さん

雨の休日
バーバンさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

今日も2台洗車(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

ドライブオフに備えて・・・ちょいと ...
のび~さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「毎年恒例、梅雨入り前の紫外線対策。
内装パネルとドアパッキン周りの汚れ落としと、潤い&撥水をプラス。
エンジンルームも忘れずに。
KUREポリメイトは ホント使える。」
何シテル?   05/18 16:50
yoshi8です。よろしくお願いします。一児の親父。 意のままに操れる、走りやすいクルマが好きです。 ”クルマはパワーだけじゃない”と思ってます。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:30:38
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 15:54:52
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 08:29:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
エクシーガの代わりに買っちゃいました! ※購入の顛末は、別記事"関連情報"にて。 峠を ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
家族が乗ってるクルマ。 普通の自転車がテールゲートから”スポン”と乗せられる!で、即決。 ...
ホンダ NX125 単コロで9000回転までホントに回る君 (ホンダ NX125)
いわゆる「デュアルパーパス」でしたね。コレ1台で随分遊べましたよ〜。通勤にエンデューロに ...
日産 シルビア サブマリン・シルビア (日産 シルビア)
初めてのクルマ。なんてナンパな・・・なんて思わないで!予算200諭吉で日産&FR&マニュ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation