• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi8@とちぎのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

試乗記(メモワール)BMW320i E36型

それでは、試乗記2回目ということで、車両はBMW社のE36型320iです。
91年当時、自分は日産シルビア(S13型、Q’s)を乗っていましたが、地元のBMW正規ディーラー「トーコーモータース」に行くときは友人と一緒だったため、友人の所有していた日産スカイライン(R32型、GTSー4)を乗っていた事もあり、ちょうどドンピシャな比較ができました。

「ドンピシャ」というのは、320もスカイラインも「6気筒、2000cc、4ドア(正確にはセダン/ハードトップ)、後輪駆動(正確にはFR/アテーサE−TS)」な訳ですよ。しかも価格帯も300万円中盤。ドイツ製と日本製のガチ対決??

ディーラーの営業さんに「試乗したいんですが・・・3シリーズ」とお願いした所、快諾をいただき早速、クルマのレクチャーを受けます。具体的には、日本車との操作の違いを並べられます。「方向指示器の取り付け位置が左右反対」「ヘッドライトの点灯方法」「室内からのドアロックの解除方法」「ハザードランプの点灯方法」などなど。で、キーを受け取っていざ試乗。

BMW320iは、いわゆる5ナンバーサイズの4ドアセダン。5AT、右ハンドル車です。

ドアをあけると欧州車独特の接着剤の香り。
閉めたときの音は「ドン」「バン」の中間。重そうなドアでも音は比較的軽い。

運転席のシートに身を任せると、いつものクルマよりもピンと張ったソファーのような感じ。シートスライドレバーは膝裏にあり、前に移動させると座面全体がスムーズにせり上がって行く。

ステアリングはチルト&テレスコ付きで、これなら145センチくらいから200センチくらいの身長の人でも適切なドライビングポジションが取れるだろう。

運転席廻りはBMWの定番である、ドライバーを囲むようなオリエンテッド・コックピット設計。
飛行機の設計にヒントを得たとか。。。真偽は不明であるが、左手の届く範囲にすべての機能が纏まっているのは非常にありがたい箇所ではある。

で早速、ブレーキペタルを踏みつつイグニッションをON。キュキュキュ・・バウン・「チン」が付く。チンは恐らく、イグニッションモータに付いたギアの鳴きだと思う。小気味良い。排気音は比較的大きい。6気筒エンジンのブゥオーという、調律を終えた楽器のようなエンジン音がしっかり室内に聞こえてくる。

T字型のトランスミッションレバーを上からしっかり握り締めるとインターロックが解除されるので、手前に引きドライブレンジに送り込む。一拍置いてエンジンのトルクがタイヤに掛かる。

パーキングレバーを解除して試走コースへ。
左折しようとウインカーレバーを操作すると「ウインドウワイパー全開」に。ココでかなり焦る!そう、欧州車は操作レバーの取り付けが左右反対である。正解は、ステアリング左側にある「ウインカーレバーを下に」して、左折のウインカー操作となる。事前に聞いていても慣れるまでは、ぎこちない。

アクセルを踏んでも車速は思ったより前に出ない。
時速20キロメートル以上になれば、6気筒エンジンはスムーズにクルマを加速させて行く。路面のザラつきはステアリングと車内の音として感じ入るが、車体の動きはほとんど無い。

重めのステアリングを切ると、切り始めは反応が緩いのに大きく切れば回頭性が良くなる。独特な感じである。
ちなみにステアリングの真上を、拳で前方に叩いてみてもブルンと震える気配が全くと云っていいほどない。相当しっかりとした取り付けである事が想像できる。

ブレーキペタルを踏むと拍子抜けするほど、初期の効きは悪い。でも、しっかり踏見込むと踏み込んだ分だけ尋常でなくネットリと減速する。クルマが前のめりにならないためにしっかりとブレーキを踏める。

試乗を終えて、駐車場にトランスミッションレバーをバックに入れると、ピンコーン!ピンコーン!とアラームが鳴りつづける。ステアリングを大きく切り込むとクルマはさらに小回りとなる。さすがFR車の挙動。

パーキングレバーを操作して、イグニッションを切る。
ドアを開けると「バコッ」と開く。車外の空気が新鮮に感じる。そのくらい密閉感がある。

ちなみにエアコンはオーソドックスなフルオートタイプであるが、操作レバーがヘッドライトと同形状になっており、統一感があって操作しやすい。

トランクはタイヤハウスの張り出しが少なくスクエアで、スペアタイヤがさらに下に装着されているが、中敷が頑丈で全くたわまない。トランクリッドの取り付けはパンタグラフ式で、トランク内に目一杯に荷物を入れても、全く干渉しないと云う優れもの。閉めたときの音も「バムン・ダン!」と重厚感がある。

ボンネットを開けるとボンネットダンパーが付いているため開け閉めが楽。縁はすべて丸くモールドされており、手を怪我する心配が全くない。

エンジンルームには直列6気筒がどん!と鎮座しているのだが、シリンダーヘッドが進行方向に向かって右側にスラントされている。また、ストラットのアッパーマウントを中心として前後にぴったりバランスさせてエンジンがマウントしてある。重いものを無用にフロントに配置させない配慮がなされているが、室内側のスパークプラグの交換は大変そうな感じ。
ちなみに、フロントストラットのキャスター角は国産車よりも大きい様子で、高速向けの設定と思われる。

このクルマ、車両価格は350万円ほど。決して安くはないがコスト以上の品質を感じた。
何しろ、このディーラーに乗り付けた某車両と大して変らない価格である。

BMWってスゲ〜と思ったのは、家に帰ってからである。
Posted at 2015/04/26 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2006年09月28日 イイね!

318Isからインプレッサスポーツワゴンへ交替

318Isからインプレッサスポーツワゴンへ交替止ん事無き理由で、急遽インプレッサスポーツワゴンを購入。
愛機318Isを下取りキャンペーン実施中の栃木スバル自動車(株)さんに託しました。
そしてインプさんこんばんは。これからよろしくの図。

気持ちは複雑・・・。
まだ愛し足りなかったのかな318Is。
でも、ワゴンボディの魅力に惹かれて・・・。インプレッサSW。

記念すべきワンカットです。
Posted at 2015/06/04 18:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2004年07月25日 イイね!

BMW Familie! 2004 in TWIN RING MOTEGI

BMW Familie! 2004 in TWIN RING MOTEGIまたまた、Familie!ネタ。リピーターですな・・・。
快晴でサーキット日和でした。
サーキット走行でのワンショット。オーバルコースのバンク角が分かりそうな画像でしょ?
で、入場券はこちら。


サーキットタクシーではありませんでしたが、5シリーズとMINIのディーゼル仕様車の体験試乗をしてたんだよね。


ファイナルランはなんと最後尾!でした!

Posted at 2015/03/21 21:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2003年09月13日 イイね!

BMW Familie! in final FISCO

BMW Familie! in final FISCO行ってきました!我が心の師「星野一義」のホームグラウンド!ですよ。
BMWおたっきーずさんの企画に参加しました。

この画、星野師匠も何回も観てたんだろうなー、なんて思いに浸りながら約100km/hで駆け抜けながら撮影!(公道では違法行為ですので。念のため)
この後、ポールポジション付近に自分のクルマが停まるなんてサプライズも。
至福の1日でした。

特別展示されていた、このレーシングカーの車種は何でしょうか?1度は運転してみたいクルマなんですが。。。(答えはリンクURL)
Posted at 2015/03/21 20:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「キリ番ゲット…
って言っても良いですか(笑)
144000km」
何シテル?   08/17 20:50
yoshi8です。よろしくお願いします。一児の親父。 意のままに操れる、走りやすいクルマが好きです。 ”クルマはパワーだけじゃない”と思ってます。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO RSS 用 オプション各種 新発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 07:04:42
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:30:38
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 15:54:52

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
エクシーガの代わりに買っちゃいました! ※購入の顛末は、別記事"関連情報"にて。 峠を ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
家族が乗ってるクルマ。 普通の自転車がテールゲートから”スポン”と乗せられる!で、即決。 ...
ホンダ NX125 単コロで9000回転までホントに回る君 (ホンダ NX125)
いわゆる「デュアルパーパス」でしたね。コレ1台で随分遊べましたよ〜。通勤にエンデューロに ...
日産 シルビア サブマリン・シルビア (日産 シルビア)
初めてのクルマ。なんてナンパな・・・なんて思わないで!予算200諭吉で日産&FR&マニュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation