• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi8@とちぎのブログ一覧

2016年01月02日 イイね!

新年ブログ第2弾!先代の愛車「インプレッサスポーツ」のご紹介 検討〜購入まで

新年初ブログでXV君の購入記を書きましたので、今日は同時に発掘した「インプレッサスポーツ」のスペックを書きたいと思います。
どうも、主です。

2006年9月に我が家に来てくれた「インプレッサスポーツワゴン君」ですが、(大掃除で発見した)貴重な資料を基に、購入当時のお話を書いてみます。

インプレッサスポーツ君は、主にとって初の前輪駆動車でした。購入前までは「F1が前輪駆動車になるまでは絶対に乗らない」なんて豪語してました。でも、ディズニーリゾートへの高速道路を318Isで走行中に、同時に疾駆しているスバル車を見て”フラットライド”な車体姿勢に、正直なところ感心してました。
そんな中、2006年4月ころからIs君は突然不調を訴えます。症状は、時速65Kmくらいまで加速してアクセルオフで激しいスナッチが発生し、その後、減速するとトランスミッションのロックアップが解除されなくなって、エンスト寸前までロック状態が続きます。でも、トランスミッションやエンジンの警告灯は一切点灯せず。そりゃもうビックリですわ。
主治医の「トーコーモータース」さんに持ち込んで、1週間入院させて点検&修理をお願いしたのですが、結局「原因不明、再発しませんでした」で退院。でも、実際のところ症状は再発。担当営業さんと改善策を検討した結果、「ミッション載せ替え」をすることにしました。費用は、リビルト品を使って45万円前後、新品では120万円くらいです。へぇ…クルマ買えるやん(眼がテン)。( ゚д゚)ポカーン
結論として乗り換えを決断したんです。

さぁ「何にスンベや(とちぎの方言:なににしようかな、の意)」で、次期戦闘機の選考を始めました。”クーペ”から乗り換えるクルマは何…?
で、コストとパフォーマンスを考えて、富士重工業の”インプレッサ”をチョイス。しかも”モデル末期で在庫なら安くしますよ”という、願ってもないタイミングに遭遇。ラリーベースのクルマで荷物が満載できるワゴンが120万円台から。でも、ホントの処は試乗しないと解りませんので。
「FFでも全くネガティブな要素が無い!エンジン気持ち良い!ブレーキタッチが良い!全く問題なし」と感動して、次期戦闘機に即決。
こんな流れでした。

で、今回発掘した納品請求書から愛車「インプレッサスポーツ君」の正しいプロフィール。
車種名:インプレッサ スポーツワゴン 2WD 1.5L 1.5i 4AT
型式:GG2G54R
メーカーOP:3CC 濃色ガラス、Gパッケージ、ルーフスポイラー、サイドエアバック
色仕様:5A20
 外装色:アーバングレー・メタリック
 内装色:オフブラック
付属品明細:
 カーペットマット(ベーシック)
 スプラッシュボードセット(アーバングレーM)

これで、乗り出し170万円。
後は「お客様感謝デー」でボチボチグレードアップしよっと!ということでシンプル構成でした。

今思い返してみても、本当に良い買い物ができたと思います。
スバルさんありがとう!

以上
Posted at 2016/01/02 17:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2016年01月01日 イイね!

新年初ブログ!現在の愛車「XVハイブリッド」のご紹介 検討〜購入まで

やっぱり、大掃除は12月中旬くらいから始めると楽ですね。書類の整理整頓は大切ですよ。
どうも、主です。

2014年12月から我が家に来てくれた「XV君」ですが、愛車紹介には「エクシーガの代わりに買っちゃいました!」と無愛想な内容でしたので、(大掃除で発見した)貴重な資料を基に、購入当時のお話を「書き初め」ならぬ”ブログ初め”にします。

前車のインプレッサスポーツ君は、健気に通勤&ディズニーリゾートへの快適移動空間として働いてくれていましたが、いかんせん生産終了間際に新車購入したこともあって、車検3回目の時に”このまま行くべきか、交代すべきか、それが問題だ”と、シェークスピア張りに悩みまして。結論として乗り換えを決断したんです。

さぁ、ここからが始まりで「何にスンベや(とちぎの方言:なににしようかな、の意)」で、次期戦闘機の選考を始めました。多人数を乗せることが出来る”マルチパーパス”か、はたまた”オフロード”か、”スポーティ”か、”ラグジュアリー”か、”クーペ”か。
早速、youtubeで各国のNCAP動画を見つつ、クルマメーカーのWebページを見ながら、頭の中はもうカオス状態。ですが、”ゼロベース”で考えましたよ。安くない買い物ですから…

で、コストとパフォーマンスを考えて、富士重工業の”エクシーガ”をチョイス。しかも”2.5i spec.B”が販売開始!という、願ってもないタイミングに遭遇。ビルシュタインの脚だぞ!ハンコ持ってこい!ってな状況でした。

じゃあ、なぜXVハイブリッドに心変わりしたのか?
その理由は。
第1に、先のインプ君は製造終了間際で購入して部品供給の不安から売却を決定することになったこと。
第2に、富士重工業は年次更改でクルマを良くしていきますので、時に「いきなり製造終了の情報」が入ります。
これ以上は、詳しいことを書けないのですが「要するにインプの二の舞」はイヤだったんです。

そんなこんなで、今回の予算で購入できるモデルを探したところ、新機軸「ハイブリッド&EyeSight」を採用した”XV君”を見つけ、そのスペックに惚れて&試乗して感動して、次期戦闘機に選定しました。
早速契約書にハンコを押して納車までに約5ヶ月待ちまして。(中古車評価が最低になってしまう)12月末に納車と相成りました。
こんな流れでしたよ。ハイ。

で、今回発掘した「新車注文書」を見つけました。これが我が愛車「XV君」の正しいプロフィール。
車種名:SUBARU XV AWD 2.0L HYBRID 2.0i-L EyeSight CVT
型式:GPEC5UC
メーカーOP:TFC SRSサイドエアバック+SRSカーテンエアバッグ
色仕様:3Q20
 外装色:ディープシーブルーパール
 内装色:オフブラック
付属品明細:
 ベースキット(内訳)
  ・ナンバープレートベース&ボルト
  ・スプラッシュボード
  ・ドアバイザー
  ・フロアカーペットラグジュアリー
  ・カーゴマット
 PanasonicSDストラーダ(CN-S310WDFA,H0012SG000GG)
 ナビ取り付けキット(セキュリティボルト&ナット)
 リアビューカメラCCD
 ITS車載機キット
 DSRC接続ケーブル
 ETCビルトインカバー
 スピーカーセット(Tuned by Clarion)
 ツイーターセット(Tuned by Clarion)
 STIフレキシブルタワーバー
 トノカバーキット
 セキュリティーセンサー
 フロントバンパーパネル
 リアバンパーパネル
 ボディーサイドモールディング
 ウルトラグラスコーティングNEO
 同メンテナンスキット
以上

もう、思うがままにオプション付けた感じ”ありあり”ですね。自動車取得税が免税ならば!と思って発注。
お客様感謝デーで揃えようなんて全く思い付きませんでした!
( ̄ー ̄)bグッ!

みなさん、今年もヨロシクお願いします!
Posted at 2016/01/01 14:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2015年12月14日 イイね!

電波受信感度向上計画!ロングポールアンテナをポチッと購入しました

電波受信感度向上計画!ロングポールアンテナをポチッと購入しましたわがXV君のVICS感度が悪いんじゃないかな?と思ってあれから2年。
どうも。主です。

最近は「シャークフィン型」「ショート型」など、目立ちにくいデザインのアンテナがトレンドらしく、アマチュア無線家にとっては「何とも言えない」雰囲気でしたが・・・。
やっと、主の思いが通じたのか。愛知県に構える、株式会社ビートソニックさんから久々に市場へ再投入された「ロングポールアンテナ」を楽天市場さんで発見しました。

触れ込みは「FM/AM感度アップ!!FM-VICS受信感度大幅向上!!ヘリカルコイル式ロングタイプアンテナを採用し、純正を超える高感度を実現!!」と。どうしても期待が膨らみます!

アンテナは、打ち上げ角は「垂直or水平」、長さは「(電波の)波長を考慮すべし」が基本。

早速、ポチッてみました。
ブツは今週中には届くみたいですので、装着レポをお楽しみに!
Posted at 2015/12/16 22:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2015年12月09日 イイね!

STIフレキシブルタワーバーのサビの原因!

STIフレキシブルタワーバーのサビの原因!今日のとちぎは「初霜」でした。朝夕のスリップ。気を付けたいですね。
どうも。主です。

我がXV君。今日の「何シテル」でお届けしたように、(実際は6日と今日の2回ですが)ボンネットを開けたところ、水が滴り落ちているのを確認しました。何故にストラットにかぶるかなぁ〜。
水分がサビを呼んでしまったようです。


対策後の状態はこちら。
【右ストラット部分】


【左ストラット部分】

シリコンラップで覆ったので、埃汚れも少なくなりました。水の跡もありませんね。
取り敢えず歯止めが効いているようです。

我がXV君の駐車環境ですが、自宅では「カーポート下」なので雨は滴りませんが、職場では「青空駐車」していますので、雨風に晒される環境です。恐らくは、青空中の雨風でストラットに水が回り込んでしまったと考えました。

その点、以前所有していた「インプレッサスポーツワゴン」の場合、フロントウインドウからの水はバルクヘッド下にストレートに流れ落ちるようになっていました。

何れにしても、今回、錆が出てしまった部分は重点的に点検して、場合によっては塗装をするか、コーキングなどで「酸素を遮断する」対策が必要になるかもしれません。

みなさんも、同じ箇所に錆が出ていないか、気を付けてみてください!

ではでは

※2015.12.10画像+コメント追加しました
Posted at 2015/12/09 20:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2015年12月01日 イイね!

レーダー探知機のデータ更新(Lx2250)2015年バージョン

皆さん、安全運転してますか?
どうも。主です。

ストレスなく運転するためには、予防運転が良いですよね!
で、レーダー探知機のGPSデータ(色々なデータですな)を1年振りに最新化します。

何はともあれ、コムテックさんのWebページを見てみます。

とうの昔に販売終了となった機種ですが、ちゃんと残ってます!


ダウンロードのページに移動しますと「修理ができない機種なので、オウンリスクで対応せよ」と。
良い響きじゃないですか…、自・己・責・任!
早速、ダウンロードします。Windows環境が無いと、ここから先に進めません!


解凍&Wクリックで、専用ソフトが起動します。
SDカードを初期化&GPSデータを転送してくれる、有難いソフト構成になっております。

でも!使用するSDカードのサイズが〜〜〜

ミニサイズ。これも、貴重品になりつつあります。

で、書き込みを終えた「ミニSDカード」を持って、XV君に討ち入り、いや、乗り込みます。

本体横のカードスロットにミニSDカードを挿入してから、電源ON!
※当方環境ではTrancend社製以外のミニSDカードで、レーダー探知機が正常に情報を読み取れず、更新ができない不具合が発生してます。相性問題でしょうか?


オービスデータ更新のメニューを表示させて…


取り込み開始〜


プログレスバーをじっと見ている間に、SDAudioの取り込みも同時進行することにしました。


地図画面を表示させると、4倍速で取り込める!
(取扱説明書には、ここまで詳しく書いて無いので、Panasonicさん今度は優しく書いてね。説明書…)


ナンダカンダしている間に、更新が済んだみたいです!
この後、電源のoff&ONさせて作業完了となります。

フフフ…(不敵な薄笑い)
ではでは!
Posted at 2015/12/03 23:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | パソコン/インターネット

プロフィール

「キリ番ゲット…
って言っても良いですか(笑)
144000km」
何シテル?   08/17 20:50
yoshi8です。よろしくお願いします。一児の親父。 意のままに操れる、走りやすいクルマが好きです。 ”クルマはパワーだけじゃない”と思ってます。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO RSS 用 オプション各種 新発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 07:04:42
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:30:38
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 15:54:52

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
エクシーガの代わりに買っちゃいました! ※購入の顛末は、別記事"関連情報"にて。 峠を ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
家族が乗ってるクルマ。 普通の自転車がテールゲートから”スポン”と乗せられる!で、即決。 ...
ホンダ NX125 単コロで9000回転までホントに回る君 (ホンダ NX125)
いわゆる「デュアルパーパス」でしたね。コレ1台で随分遊べましたよ〜。通勤にエンデューロに ...
日産 シルビア サブマリン・シルビア (日産 シルビア)
初めてのクルマ。なんてナンパな・・・なんて思わないで!予算200諭吉で日産&FR&マニュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation