• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi8@とちぎのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

フードプロテクター(バグガード)を装着!

フードプロテクター(バグガード)を装着!来シーズンの「虫プチプチ」のためにに購入しました。

11月25日の何シテル?と28日の何シテル?のとおり、

【USスバル直輸入純正品】XVハイブリッド2013年式以降用の「フードプロテクター」を購入&装着しました。
みんカラの諸先輩のご意見を参考にして、楽天市場「オートプロズ」さんから購入
(購入時期はいい加減ですが!)
今回は、ドタバタの装着手順をご披露します。


1:ブツが届きました。

SUBARU OF AMERICAとな。欠品なし!
幸先は良いぞ

2:取り付け手順書
(その1)英語だから楽勝や…



(その2)んん?


(その3)な、何語???(心の声:イラスト頼りに何とかする)


3:取り付け前にコーティング

安定の「ブリスネオ」!

4:取り付け部品を確認すると、ブラケットとネジ。

要するにこんな感じで、ボンネットにつけるのね。
※外側の2個は、実際は内側の2個として取り付けました(大汗)。

5:ボンネット裏にはグロメット用の穴が空いてます。

順調、順調…

6:ブラケットの取り付け位置を確認しながら、脱脂&保護テープ貼り。

我ながら、いい感じw

7:プロテクターの裏面に「∩」状のゴムクッションが貼り付けてありまして、ボディーで受ける側に保護テープを貼り付けます。これで、ボンネット側の準備完了

でも、ここからが正念場で、実際には現物合わせが〜〜〜でした。

8:車体中心から2本分のネジだけ「グロメット穴による位置決め」がされていますが、それ以外は「プロテクター側の穴」を目指してブラケットをずらします。
不幸にして、保護テープから「脱線」するほどブラケットが位置ズレした時は、テープ貼りからやり直しです。

まさに手探り状態。ネジを通すのが、こんなに大変だったとは…。Orz

翌日。別アングルで「お気に入り」の図


多分、降雪中にも役立ってくれると思います!
Posted at 2015/11/29 22:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2015年11月22日 イイね!

ブリスネオで「冬支度」を。

ブリスネオで「冬支度」を。本日は、どんより「曇り空」ということで、絶好のワックス日和。

どうも、主です。

ということで、寒くならないうちに、2回目の「ブリスネオ」施工です!











1:専用「コンディショナー」をスポンジブラシにチョチョイを数滴振りかけまして、汚れたボデーを洗ってあげます(これは水洗い前のボデーです)


2:で、前回同様「濡れたボデーにブリスネオをスプレー」して専用クロスで拭き上げるだけ。

はい終了。約40分間の簡単メンテナンス。

3:注意点が1つだけ。スプレーが詰まることがあるので。

空撃ちをしてあげます。

コレで、数ヶ月は水洗いでおk!
雪もスルりと、抜けるはず…です

ではでは
Posted at 2015/11/29 23:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2015年11月22日 イイね!

室内灯を100均でチューン!(明るくしました)

室内灯を100均でチューン!(明るくしました)XV君の24ヶ月目の法定点検前までに、若干の余裕があったので。
インプレッサスポーツワゴン君に施したように、アルミテープで「世の中を明るく」してみましたよ。

どうも。主です。

さっそくですが使用する物は「台所用アルミテープ」と「内張りはがし」のみ!という、お手軽チューンです。
※但し。通電する素材を使いますので、絶縁する空間をしっかり確保しないと最悪、車両火災の原因となりますので、十分注意しながら”自己責任”で作業してください。

1:カーゴルームランプを見ます


ん?!アルミテープを貼る場所がないので!

今回は、スルーします

2:次にスポットマップランプを見ます

EyeSightモジュールの隙間に取り付けてあるので、空間が狭いですね。
でも、コレならイケる!

アルミテープを貼り付けます

左は「アルミテープ貼り付け前」、右は「貼り付け後」。違いがわかるでしょうか??

3:ルームランプを見ます

やり甲斐がある空間ですね〜

ペタッと!

アルミテープを貼り付けます。

これはランプカバー

ツメが小さくて直ぐに折れそうな感じ…

これが、施工前…の明るさ


これが、施工後!の明るさ


毎度お馴染みのiPhoneで撮影してるので、オートフォーカス。
画像全体が暗く変化している、と、いう事は「ランプが明るくなった」という事で。

100円の何分の1のコストで「満足度の高い」お手軽チューニングでした!
ではでは〜
Posted at 2015/11/29 23:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2015年11月01日 イイね!

全車速追従機能付きクルーズコントロールは、安全運転の新機軸!

で、お次は。東北自動車道〜北関東自動車道を使って、足利入りです!
我が家のXV君。eyesightバージョン2を装着してます。

で、eyesight専用の取扱説明書、ついてます。

そこには「全車速追従機能付クルーズコントロール」なるモノがあります。
どういう時に役立つか?

こんな時です。





有料「低速」道路!

連休でもないのに、この渋滞が約4キロ続きましたとさ。
クルコンはこんな時、運転者が周囲のクルマの動きに(後方にも)目配せができますので、安全運転の一助になると思います。先行者とのクリアランスも3段階に変更できますので、周りのクルマの状況に合わせられます!
世のドライバーさん。お疲れっす!


足利市入りして、ちょいと寒かったので夕食に、地元のラーメンで温まることにしました。
宮北町にある「手のべ華ざん」さんに立ち寄り。
看板ネコちゃんが玄関前でお出迎えしてくれました。

早速メニューを見て。店長オススメの「上肉チャーシューめん」をオーダー。


スープは鶏ガラ+α。中華系のスパイスが決め手、しっかり醤油味でも全くくどくない。
麺は細麺ストレート。小麦の味と香りが広がります。
メンマはジューシー。歯応え優しいです。
炒め青梗菜がちょっと豪華。
焼き海苔が、ちょっと和風にお口直し。
上肉チャーシューは、しっかり塩味があるのにパサつかず柔らかい。
凄いぞ。コレ。

もう、この時間(8時近い)だと、足利グルメの「いも入り焼きそば」が買えなくなるので、持ち帰り注文!


また来たいですね!
Posted at 2015/11/02 01:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2015年11月01日 イイね!

ブリスの初メンテ!(コンディショナーで洗車)

ブリスの初メンテ!(コンディショナーで洗車)今日は、お隣の足利市へお出掛けなので。
車内清掃の後は、やっぱりボデーを綺麗にしてあげやしょう!

で。ブリス施工後の初メンテとなります。
といっても、水掛け〜専用コンディショナーをスポンジに付けて〜洗う〜水で流す、以上。のお手軽さ。

使ったもの。

洗車前の図。まずまず汚れてます。


で。ゴシゴシの洗車後の図。清々しい!


所要時間は、水分の拭き取り時間を入れて約35分ほど。

いや〜ほんとに洗車が楽になりました!
Posted at 2015/11/02 00:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「キリ番ゲット…
って言っても良いですか(笑)
144000km」
何シテル?   08/17 20:50
yoshi8です。よろしくお願いします。一児の親父。 意のままに操れる、走りやすいクルマが好きです。 ”クルマはパワーだけじゃない”と思ってます。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO RSS 用 オプション各種 新発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 07:04:42
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:30:38
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 15:54:52

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
エクシーガの代わりに買っちゃいました! ※購入の顛末は、別記事"関連情報"にて。 峠を ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
家族が乗ってるクルマ。 普通の自転車がテールゲートから”スポン”と乗せられる!で、即決。 ...
ホンダ NX125 単コロで9000回転までホントに回る君 (ホンダ NX125)
いわゆる「デュアルパーパス」でしたね。コレ1台で随分遊べましたよ〜。通勤にエンデューロに ...
日産 シルビア サブマリン・シルビア (日産 シルビア)
初めてのクルマ。なんてナンパな・・・なんて思わないで!予算200諭吉で日産&FR&マニュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation