• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi8@とちぎのブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

大洗海岸近くの「メヒコ」で、しらす丼を食す!

大洗海岸近くの「メヒコ」で、しらす丼を食す!気が付けば、スギ花粉も過ぎ去る時期になりましたね。
どうも、主です。

GWも後半戦、どっか行こうと思い立ち。
我が家の定番「シーフードレストラン メヒコ」でお昼&海岸散策へ。

で。北関東自動車道の宇都宮上三川インター〜水戸大洗インターまで、クルーズコントローラーで快適ドライブを満喫して。いきなり到着です。


最近、店舗改装があったらしく


店内に水槽が鎮座していまして、この幅の水槽が3つ連結してました。
なんか、テンション上がりますね。

で、メニューも若干のリニューアル。

今回は「期間限定 しらす丼」をチョイス。
付け合せで「カニ味噌焼き」をオーダー。

ん?!お子様ランチもグレードアップしてる。

いいとこ全部盛りで1380円… 今だけ小学生に戻りたいんですけど!

そうこうしているウチに…「カニ味噌焼き」が到着です

いっつも思うんですけど、ビジュアルが悪いんですよ。
でも、濃厚でクリーミーな舌触りで「The蟹」なお味。焼き目も香ばしくていいアクセント。とても滋味深い。私はお酒は下戸なのですが、多分、グイグイお酒が進む系です。

お次にメインディッシュ「しらす丼」

さすがに産地だけのコトあって、カタクチイワシの爽やかな苦味と、小魚のトロッと感がたまりませんな。
「醤油風味の専用タレ」を掛けて食べるのがオススメらしいですが、気にせずガッツリ。
やっぱり「旬」は美味しい。間違いない。

食事を済ませた後は、海岸で消化します

この時期は、閑散期なので公営駐車場も無料でおトク。

肝心な海は「大荒れ!」

でした。

みなさんは、どんなゴールデンウィークを過ごされましたか?
ではでは
Posted at 2016/05/22 13:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年01月12日 イイね!

1日経ちましたが「鏡開き」と、小ネタ

1日経ちましたが「鏡開き」と、小ネタ正月気分が大分抜けまして。普段の生活サイクルに戻りそうですね。
本日、とちぎは雪がパラパラと舞いました。
どうも。主です。

本日、職場で体調が優れず、午後休みを取り。クルマの中で、ちょっと横になり「えいやっ」で帰途に。
こんな時に限ってガソリンが減ってる。いつものガススタでレギュラー満タンにしてきました。
昨日と本日のネタを禁断の合体?でお送りします。

昨日は、GTK FACTORY ピン・ポインター Kingを移設して、一晩越しました。
効果確認を兼ねて、旧国道4号線を南下して小山市へドライブに行ってきました。

まずは「小山ハーヴェストウォーク」にあるフードコート「全国ご当地グルメ屋台」でブランチ。

大阪名物の「モダン焼き」をいただきました。
鉄板に近い方から順に具材のご紹介
1:粉モンの生地(敢えてよく混ぜてあっててドッシリ系でした)
2:ザク切りのキャベツ(程よく火を通して甘みあり)
3:薄っすらソースを効かせた焼きそば(極太縮れ麺)と、豚バラ
4:最上階には焦げ目ギリギリに焼いた目玉焼きを裏返し
5:最後にオタフク系のトロミ&甘めのソースを”コレでもかっ”くらいに塗って
6:薄味のマヨネーズと花がつおをトッピング
以上、ミルフィーユ状態で鉄板に乗せたまま供されてきますアッツアツです。
これはこれで結構美味しかった!粉モンは奥が深いです。(^^;)

絵の右上にあるのは、おかずと言ってはなんですが、大分名物の「唐揚げ」です。見た目そのまんまの味と思ったら、アラびっくりでした。
鳥自体の味が濃くて、衣はパリッパリ。口の中でニンニクのパンチが飛んできて、後から醤油ベースのタレの味がやってきます。ご飯が欲しくなりました。
ん〜満足。

主が2年前に大阪へ出張した時、お好み焼き屋の”おばちゃん”に御作法を習ってきました。
1:片面5分焼きで、生地の表面にプツプツ泡立ち始めたら”裏返しの合図”です。
2:裏返したら、ヘラで”ペシペシと”絶対に叩かない!押し付けない!
3:またまた5分焼き。鉄板から自然に剥がれるまではジッと我慢。
たったこれだけのコトですが、フンワリ感がたまらないお好み焼きに変貌しますよ。お試しあれ〜

その後、同施設内にある「スーパービバホーム」で、クルマに使えそうなネタを物色。スーパーを謳うだけあって面白ネタがありますね。
次に、小山駅近くのイトーヨーカドーの「キャンドゥ」で買い物。
序でに「PC DEPO」でパソコン部品のリサーチ。
最後に国道4号バイパスで自宅へ帰る。

運転中に感じたことは、リアタイヤがしっかり仕事してて、室内もガタピシしなくなった。ような気がする。
GTK Kingの効果でしょうか。もう少し様子をみます。

夕飯に「鏡開き」のお雑煮をいただきました。

何故か、ココロ安らぐお味ですね。
皆さんは鏡開きは何して食しますか?

これは、夕食後のデザート。

田中義剛さんの「花畑牧場」から取り寄せたもの。チーズケーキ…かな、チーズの食感を敢えて残してあって、見た目以上にボリュームを感じました。
チーズマニアにはムフフな一品でした。

で。続いて、本日のブログを。
お昼ご飯は昨日の”お餅”を「磯辺焼き」にしました。
このお餅。カミさんの実家で昨年末に”杵つき”で作ったものなのです!

プックリ膨らむまでオーブントースターで焼いて、皿に盛ります

お次に醤油ではなく、秋田の万能調味料”味どうらくの里”をチョビチョビ落としまして

焼き海苔でラッピングします。

有難くいただきます。
お餅の味を「焼き海苔」と「味どうらく」が引き立てます。
シンプル イズ ザ ベスト!

で。今日の小ネタ。
ガススタで給油した時に給油口の周りがヤケに汚れてまして。


綺麗にしました!

スッキリ

ではでは
Posted at 2016/01/12 17:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年01月07日 イイね!

ご年始でいただいた、高林堂「元祖 かりまん コーンポタージュ」をいただきます

ご年始でいただいた、高林堂「元祖 かりまん コーンポタージュ」をいただきます寝正月の中にも、喜びはあるものです。
どうも。主です。

我が家には「御神棚」と「御仏壇」がありまして、私が後々に引き継ぐコトになるのですが。
毎年、時節ごとにお知り合いや親類の方々に、ご挨拶に来ていただいています。

ま、お裾分けといってはナンですが、その中から「高林堂 かりまん」をご紹介します。
昔からある地元の和菓子屋さんでしたが、TVで紹介されてから超有名店になってしまいました。
ちなみに本店は宇都宮市内にひっそりとした佇まいでした。その辺の詳しくは公式ホームページへどうぞ。

当初は、黒糖を混ぜた饅頭生地に、漉し餡を包み、香ばしくカリッと揚げた「かりまん」のみのラインナップでしたが、顧客ニーズに合わせていろいろチャレンジしてるみたいで。

今日、食したのは「コーンポタージュ味」

多分、白餡にポタージュを纏わせたのでしょうか。食感は「かりまん」と同じですが、後からポタージュが主張してきます。主的には”スタンダード”がいいかなーですが、これはこれでアリだと思います。

あ、その他のラインナップは定番品の「味噌味(饅頭皮に味噌風味をプラス、香ばしくてイケます)」があります。また、時節バージョンとして「コーンポタージュ」のほかに、「桜」「抹茶」「甘夏」「さつま芋」があるそうですが、私は食べてませんので、これからですかね。

以上、ちょっとしたお菓子の食レポでした!

ではでは
Posted at 2016/01/12 17:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年12月23日 イイね!

ささやかなクリスマスで。

ささやかなクリスマスで。今年は子供が「受験勉強の真っ只中」なので、ド派手なコトは少々お預けです。
クリスマスケーキは、とちぎの洋食&ケーキ屋さん「羅布乃瑠 沙羅英慕(ロブノオルサラエボ)」のモンブランケーキ。
渋皮付きの栗は、ほぼマロングラッセのお味。
栗のクリームとふわふわのスポンジケーキと生クリームのハーモニーで幸せになれますな。
このシーズンになるとスポンジケーキは「作り置き」するコトが多く、美味しいものは案外少ないんですよね。

それに合わせてベルギー製のアップル&クランベリーのスパークリングジュースで乾杯しました。
アップルタイザーよりもベリーの風味と爽やかな香りが加わった感じで、赤ワインを飲んでるみたいです。
これで500円とはお得です。

そうそう、テレビで有名になった洋菓子店「クイーン洋菓子店」ですが、クリスマスケーキを県外からも買いに来るほど盛況なため、買いに行きずらくなっちゃいましたー^^
かつては「街のケーキ屋さん」らしい庶民的な雰囲気でしたが、時代に乗って立派になりましたねぇ…

我が家にはサンタさんが来るのかなぁ(爆)
ではでは!
関連情報URL : http://www.rovnor.co.jp
Posted at 2015/12/29 13:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年12月20日 イイね!

宇都宮の焼きそばにはポテトは”入ってません”(石田屋やきそば店)

宇都宮の焼きそばにはポテトは”入ってません”(石田屋やきそば店)宇都宮の名物の一つに「焼きそば」があります。とちぎには(地ビールならぬ)地ソースが幾つかありまして。
どうも。主です。

今回は、昔の職場近くに在る、石田屋のやきそばを久しぶりに食べたくなって。行ってきましたよ〜
無性に食べたくなるのです!スペシャルソースの魔力のなせる技…!

まずは、座席を確保します。メニューを見ると分かるのですが、具材の種類と麺の量で「マトリックス」になっている料金体系となっちょります。また、皿の色で注文した麺の量が分かるので「アイツ、大食いだな〜」とか、人間ウォッチができて面白いのです。

で、今回は「野菜・肉の並」をオーダー。税込550円。
初見さんへのオススメは「ミックスの中」ですね。具材の全部載せのお腹いっぱいになって、税込650円。
定食屋に良くあるテーブルクロス&椅子で、全く気取らずに焼きそばを食すことができるのが、この店の美点。女将さんの人柄がいいのです!

で。テーブルの上のオプション品はこのようになっております。

割り箸と紙ナフキンの他、七味唐辛子/粉コショウ/ガリ/ソース が鎮座しております。お代わり用のお冷も常備されてます。

程なくして焼きそばのお出ましです。全く”ソース感が無い”状態で供されます。
このお店の特徴は、ラードを使って蒸し麺を炒めています。その他の具材は別に料理してあって、オーダーに合わせて具と麺を仕上げ炒めして完成させる手法です。また「ソースは後がけ」なんです。

味の最終調整は”お客さん”が決めるのです!なんて自由なんだろう…素敵すぎます。
しかも、このソース。見た目はウスターソースなのですが、とてもあっさりしてやみつきになる味なんです。事情を知らない人は「オイオイ、そんなに掛けたら塩っぱいだろうよ!」と心配するほど。
ホントにペロッと食べられて、ラードの香りが香ばしくて、満足度が高いです。

そうそう、最後に。「宇都宮焼きそば」は餃子やカクテルやジャズと違って、お店毎に具材と麺とソースの組み合わせが「カオス」な状態です。さらに、このお店に限らず「テイクアウト」もできるので、ちょっとした縁日気分も味わうことができます。

餃子とカクテルに飽きた方、今度は「焼きそば」はいかがでしょうか!
ではでは!
Posted at 2015/12/20 21:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「タイヤ表面の慣らし、ホイールとビードの馴染みを確認しないと何とも評価できないけど、走り始めはとても滑らか。
どんなタイヤなんだ、シンクロウェザー…」
何シテル?   08/10 12:32
yoshi8です。よろしくお願いします。一児の親父。 意のままに操れる、走りやすいクルマが好きです。 ”クルマはパワーだけじゃない”と思ってます。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RSS 用 オプション各種 新発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 07:04:42
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:30:38
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 15:54:52

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
エクシーガの代わりに買っちゃいました! ※購入の顛末は、別記事"関連情報"にて。 峠を ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
家族が乗ってるクルマ。 普通の自転車がテールゲートから”スポン”と乗せられる!で、即決。 ...
ホンダ NX125 単コロで9000回転までホントに回る君 (ホンダ NX125)
いわゆる「デュアルパーパス」でしたね。コレ1台で随分遊べましたよ〜。通勤にエンデューロに ...
日産 シルビア サブマリン・シルビア (日産 シルビア)
初めてのクルマ。なんてナンパな・・・なんて思わないで!予算200諭吉で日産&FR&マニュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation