• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi8@とちぎのブログ一覧

2015年12月08日 イイね!

夕食は「紅一点」のラーメンで。

夕食は「紅一点」のラーメンで。クレー射撃でちょっとスタミナ切れしたので。夕食は家族会議で決めることに。
どうも。主です。

辺りも寒くなってきたので、あったかい「らーめんを食べたいね」で満場一致。
しかも最近行っていないお店に行こうということで、選んだお店は「紅一点」。
このお店、栃木のラーメン店グループ「ラーメン天華」の店舗になります。


「元祖赤みそ家」「赤みそ家」「とんこつ家」「紅一点」「麺屋みそいち」「麺みの作」「ヌードルみの作」「マルキ屋」と、各店舗で「ウリのラーメン」があります。
因みにこの店は、野菜あんかけ+醤油味がウリの「紅一点麺」です。

今日のオーダーは「唐揚げ定食」。
ラーメンを敢えてハーフにして、もう一つの名物「唐揚げ」を食します。
付属のハーフ麺は「とんこつ味+太麺」の組み合わせでオーダー。税抜き940円です。

メインの唐揚げは「ムネ肉4枚」+αでボリューム満点。ストレートでも食して良し。マヨを付けても良し。
衣は薄いのですが、香ばしくてしっかり醤油味しています。鶏肉はギリギリ絶妙な火加減でふんわりジューシーです。千切りキャベツはドレッシングがけ。唐揚げの余熱でしっとりしてます。

ハーフ麺はチョイスできるシステムです。
スープは「醤油」「とんこつ」「塩」「味噌」の4種類。加えて、麺は太いor細いから選べます。
今回は敢えて定番外し「とんこつ太麺」の組み合わせでいってみます。
要するに、唐揚げと格闘していても麺が伸びにくいという算段です。
具材は、とろとろチャーシューとやわらかメンマ。モヤシと千切り昆布。千切りネギがトッピング。

ご飯は、どんぶり一杯盛られてますが、唐揚げと一緒にペロリと平らげます!

唐揚げ定食を格闘することしばし。
結局、唐揚げを家族と分け合いましたが食べきれず。タッパーで1切れ持ち帰りました〜

宇都宮餃子のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
(お店は宇都宮北道路の南端付近にあります)

ではでは
関連情報URL : http://tenkagroup.com
Posted at 2015/12/10 20:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年12月08日 イイね!

昼飯は「かつ屋」でロースかつ定食を喰らう

昼飯は「かつ屋」でロースかつ定食を喰らう今日は仕事の流れで午後の休みが取れまして。まったりと…しようかなと。
どうも。主です。

突然の休みだったので、家族との昼食紛争(失礼)のしがらみも無いので、豚カツでも食べたいな〜と。で、帰路の途中に在るんですよね。とんかつのファーストフード店「かつ屋」で昼食です!

お店のイチ押しは「かつ丼」なのですが、敢えてココは別盛りの「ロースかつ定食」をチョイス。
いゃ〜、お一人さまの頃が懐かしく。もとい。

この盛り合わせで税込¥745なので、気軽に注文できます。

先ずはメインのトンカツです。
パン粉がサックサクで軽いのですが、揚げたてで提供されるのを忘れるとヤケドの憂き目に遭います。ソースをあっさり掛けるのがオススメ。
お肉の重量は120gですが”気持ち”厚切りなので噛み応え感があります。

汁ものは「豚汁」が付いてきます。
ジャガイモが入っているので、ボリュームがあります。白味噌ベースで豚のバラ肉の油も良い感じの出汁になってます。

千切りキャベツは中盛りくらいですが、キャベツの甘みを感じます。いつもフレッシュで苦味が無いので好きです。(主の味覚は「次亜塩素酸ナトリウム」をとても苦く感じるのです、困ったもので…)

ご飯は、平均以上の甘みがあってふっくらしていて中々良いと思います。豪快にどんぶり一杯付いてきます。とちぎはお米も美味しいので、話が尽きません。。。特に今の時期は。

注意すべき点は「付け合わせ類のお代わりは別料金という」ルールなのです。
他のとんかつ専門店は「キャベツ」「味噌汁」「ご飯」お代わり自由なんてところがありますが、そこはシビアなようです。その代わり、壺に入った「大根のしょうゆ漬け」が盛り放題なので、ここぞとばかり戴きます!(あ、甘みがあってとっても美味しいお漬物ですよ)

店内の雰囲気は牛丼チェーン店などと同様ですが、時間を掛けてゆっくり食べることができますので、主の場合は「まったりしたい時」に利用しています。

なんでも、創業の出発点は「とんかつをもっとおいしく、安く食べることはできないか?」なんですって。嬉しいじゃないですか!その心意気。

さ!お腹も一杯、心も満たされて。気持ち晴れ晴れ!
お次はクレー射撃にでも行ってこようかな〜

ではでは
Posted at 2015/12/10 17:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年11月11日 イイね!

とちぎにも「実りの秋」(柿が凄いことに)

天高く馬肥ゆる秋。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
どうも、主です。

クレー射撃場に向かう道すがら「柿の巨木」がありまして。
パチリとスナップしてみました。

ちなみに、ドアミラー後ろのステッカーは「みんカラやってます」です!

拡大画像です

点々が全部「柿」!!!
烏も食べきれない模様です。

昨年は成りが悪かったので、その反動からか、今年は豊作なんでしょうね〜

クレー射撃のスコアは…、聞かないでください😅

ではでは!
Posted at 2015/11/29 23:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年11月03日 イイね!

文化の日なので、文化的な昼食を(東武ホテルグランデの「竹園」にて)

文化の日なので、文化的な昼食を(東武ホテルグランデの「竹園」にて)どうも。年に一度の「文化の日」なので、ちょっと「シャレおつ」な昼食をしてみたくなりまして。

東武電鉄宇都宮線の始発駅「東武宇都宮駅」から北に歩いて5分ほど。
大通り沿いにある「東武ホテルグランデ」のレストラン。と、いってもいきなりディナーは敷居が高いのでランチをいただきます。
カミさんの情報によると「カフェレストラン オアシス」のランチが絶対お得とのことなので!
行ってみたら”本日貸切”でした〜

で。ササッと気持ちを切り替えて「竹園(ちくえん/バンブーガーデン)」の中華料理を愉しむコトに。
何と!総料理長はタレント業でも有名な、炎の料理人「金萬福さん」なのです。
2007年からココの総料理長に就任してます(詳しいプロフィールはWikipediaでぞうぞ)。

店内への入り口はこんな感じ。


店内は、落ち着きのある厳かな雰囲気。
気軽に撮影できる雰囲気ではなかったので、関連情報のリンクからお楽しみください!

というコトで画像無しでの食レポです。
主のオーダーは、11月の週替わりランチメニューから「白身魚の揚げ物 甘酢あん」をチョイス。

付き出しの1つ目「棒棒鶏」
蒸し鶏はシットリしていて、はりはりな胡瓜と一緒にいただきます。
胡麻ダレが掛かっているのですが、塩味よりも胡麻の風味が際立つ優しい口当たり。

付き出し2つめは「ミニ帆立の旨煮」
小ぶりな剥き身&ヒモ付きな帆立を、醤油ベースのタレで低温でじっくり煮込んでいるのでしょうか。
出汁は「鱶鰭の姿煮のベース」な気配を感じます。
帆立はシットリ&シコシコ弾力の食感。老酒がグイグイいけそうな感じです。
(主は、全くの下戸でアルコールは飲めません)

メインディッシュの「白身魚の揚げ物 甘酢あん」
5〜6センチの短冊切りの白身魚に、衣を纏わせてフリッター風に。
タマネギ/赤と黄色のパプリカ/ニンジンと合体して、甘酢あんに絡めました。
白身魚の風味を損ねないように、一般的な酢豚よりも薄味な仕上げ。箸が進みます!

付け合せは「搾菜」
本当に美味しいザーサイは「漬物ならではの”風味”」があります。
風味がバッチリ感じられて、辛くない。ハリハリ感もしっかり残っていい感じです。

これに、「ご飯」と「若布とかき卵のスープ」が付いてきます。
ご飯は御櫃から茶碗に好きなだけお代わりできます。
スープは塩味ベースの澄し系。お口のリセットに良いです。

加えて、テーブルに1つづ、大きめの急須に入った「ウーロン茶」が供されます。
こんな配慮に、ちょっと「香港」を感じます。

これで1300円!
だから、ランチは止められません。

東武宇都宮駅に立寄りの際は、是非お試しあれ。
Posted at 2015/11/12 22:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年10月31日 イイね!

チキンラーメンも「深化」します!

チキンラーメンも「深化」します!どうも。
私が尊敬する日清食品の創業者「安藤百福」さんも、コレにはビックリかもしれない。

「チキンラーメン」は苦難の開発の結晶(完全栄養食)として1958年8月25日に世に発売されて以来、57年間も販売され続けている「即席麺の元祖」なんです!

ついでに言うと、黎明期の即席麺の品質低下を憂いた安藤百福さんは、油で麺を乾燥させる製法技術(特許)を、協会への加盟を条件に無償提供するという、とても寛大&聡明なお方だったようです。

「オバケのQ太郎」世代の方は「ラーメンの小池さん」で、想いを抱く方もいるかな?

あ、熱が入りすぎた。
通常の「チキンラーメンどんぶり」には「かやく」のみですが、トマトの角切り?らしきものが混じってます。何やら期待させますね。
さらに「トマト味のなんちゃら」と「粉チーズ」が追加されてますが、こちらは後乗せです!


で、お湯を入れて3分!
麺を適当にほぐして、トマトとチーズを振りかけます。


お味は。「イケてる!」でした〜
トマトとチーズの旨みが、鳥ガラとバッチリ♡

ただぁ〜し!注意点がひとつ。
「チーズが溶けないっ」
※食欲に負けて、よく溶かしてないだけですが!(爆)

以上、食レポでした。

創業者「安藤百福」さんに興味がある方は、神奈川県横浜市にある「カップヌードルミュージアム」へどうぞ〜。
「食育の大切さ」を楽しく学ぶことができます。

事前予約制ですが「マイカップヌードル」が作れますよ!
大人も勉強になるし、お子ちゃまも喜ぶこと請け合いですよ。

主はミュージアムのショップで「オリジナルクリアファイル」を購入&愛用してます。
百福翁の最後まで諦めない精神(英文で洒落てます)に触れることができます。

ではでは
Posted at 2015/11/01 23:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「タイヤ表面の慣らし、ホイールとビードの馴染みを確認しないと何とも評価できないけど、走り始めはとても滑らか。
どんなタイヤなんだ、シンクロウェザー…」
何シテル?   08/10 12:32
yoshi8です。よろしくお願いします。一児の親父。 意のままに操れる、走りやすいクルマが好きです。 ”クルマはパワーだけじゃない”と思ってます。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RSS 用 オプション各種 新発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 07:04:42
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:30:38
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 15:54:52

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
エクシーガの代わりに買っちゃいました! ※購入の顛末は、別記事"関連情報"にて。 峠を ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
家族が乗ってるクルマ。 普通の自転車がテールゲートから”スポン”と乗せられる!で、即決。 ...
ホンダ NX125 単コロで9000回転までホントに回る君 (ホンダ NX125)
いわゆる「デュアルパーパス」でしたね。コレ1台で随分遊べましたよ〜。通勤にエンデューロに ...
日産 シルビア サブマリン・シルビア (日産 シルビア)
初めてのクルマ。なんてナンパな・・・なんて思わないで!予算200諭吉で日産&FR&マニュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation