• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi8@とちぎのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

想い出

お久しぶりのブログ、どうも。主です。
今日は僕が何故にクレー射撃を始めるまで、について書いてみたいと思いまして。

いまを遡ること四十数年。昭和50年頃に遡ります。
保育園の年長組の頃、テレビ放映していた「太陽にほえろ!」の石塚刑事の正義感とライフル捌きに憧れて、将来は警察官になろうと本気で思っていたんですね。
なんとか銃を手に入れたくて強請ったのは、じいちゃんや親父。
初のライフルは、ボルトコッキング&アイアンサイト&鼓弾のエアガン。
消しゴムの動物を標的に、家の廊下をシューティングレンジにしてよく遊んだものです。

さらに小学生になり、友達同士でおもちゃのエアガンで銃撃戦で遊んでいた時代。
拳銃とライフル銃に見合った標的の違いに気付き始め、徐々にライフル銃の魅力に興味が湧いてきて、市内の銃砲店を覗きに行ってみました。

完全に冷やかしで入店した訳ですが、最初のうちは店員さんと交わす言葉もなくて…でしたが、何度か通うウチに「モデルガン」「エアガン」などのトイガン、「散弾銃」「エアライフル」「装薬ライフル」などの実銃の違いを聞いて、一気に知識人?になりました。

もちろん、小学生のお年玉や小遣いを掻き集めたところで購入できるようなものでは無いので、ショウケースを眺めるばかり。
この頃、いつもの銃撃戦で、エアガンの取り合いの仲裁に入ったとき、偶然が重なり効き目の右目に被弾。水晶体を傷つけてしまい、約半年間、眼科に通い赤外線照射を行い失明は免れましたが、視力はガタ落ち。射撃どころでは無くなってしまいました。

中学生になった頃には、また性懲りも無くR**のエアーソフトガンで銃撃戦(サバゲの走りかな?)で遊んでいましたが、ある時、銃砲店の社長さんから「体育協会の推薦が貰えたら、本物の空気銃で競技に出られるんだけどね」と声をかけていただき、一気に色めき立つのですが…。
家業はクリーニング業。親からは相手にされる訳もなくガン無視されます(泣)。

高校生になると、体育協会の推薦で散弾銃でのクレー射撃ができると聞いてリベンジしたのですが、またもやガン無視。まぁ、大抵はここでグレますわな。
ただね、銃砲店の社長さんから入れ知恵をいただいておりまして。
「散弾銃を狩猟で10年間、無事故無違反で所持できたら”ビックボアライフル”を持てるんだよ〜」と。こんな素敵なフレーズを聞いたら、なんとか親を説得して、クレー射撃からの狩猟を本気で考えてました。
挫けずに、モデルガンを覗きに銃砲店には足繁く通うのでありました。
この頃はほぼ常連客になってましたね。社長さんと奥様と店員さんと銃の話しで盛り上がったり、モデルガンやエアガン。その他の話しも…。

で。親の回答「ああ、ウチらが家業を終えたら所持してもいいんじゃない?、それまでは絶対ダメだから。」
がくっ
Orz

社会人になっても、クレー射撃の夢は捨てきれるものでは無く。
まだまだ挫けませんでした。
すでに元号は昭和から平成に変わっていたのでありました…。

そして!
それは平成24年のことでした。
家業の廃業を待って、速攻!銃砲店の門を叩きました。
ね、しぶといでしょ(笑)

この頃、銃砲店は社長さんと娘さんの協働事業になってました。
銃砲等所持許可の申請書を目の前にして、万感の思いでしたねぇ。
このタイミングでどんな射撃をしたいのか決める事になります。
僕の場合はトラップ射撃の一択でした。

そして警察署と銃砲店の往復をする事、度々。
銃砲所持の試験に始まり、家屋調査、ご近所さんへの聴取等の身辺調査を経て、やっと教習射撃の許可がおります。


(イメージです)
そして、イヤマフと射撃用ベストとシューティンググローブを手に、指定の射撃場にて。
教習射撃は教官のお陰(国体選手のコーチ)で25枚中17命中で一発合格でした。

で。いよいよ所持したい銃のフィッティングに始まり、諸々の仕度を購入します。
他のスポーツ用品と違って試し撃ちはできません。店内に陳列してある銃を取っ替え引っ替え構えてみて、相性を探ります。
(その他の諸手続きも銃砲店さんとの二人三脚で進めていきます)


そして、エングレービングが素敵なMirokuに相成りました。



(宇都宮射撃場の営業最終日の閉所後に撮影させていただいた、懐かしい写真)
で!
やっとの思いで自分の愛銃を手に、射撃場に通うことが出来ます。
クレーを撃破する爽快感は何物にも変えられないですよ!

で、いまや令和元年。経験者講習も2回目。
振り返ってみると、生半可な気持ちでは実銃は持てないんだな、と実感しましたね。
また、馴染みの銃砲店さんの支援があって、安心して銃を管理することも可能な訳です。ありがたいことです。

先日、いきつけの銃砲店さんの社長さんが鬼籍に入られたことを知って。
「思いきってバーンってやれば良いんだよ」の言葉を思い出します。
いままで永きに渡って、僕が銃の世界に入ることを見守っていただいて本当に感謝しています。
お世話になったことを、どうしても記事として残したくて書きました。

2020年はオリンピック競技として、世界有数のクレーシューターが一堂に会します。ご興味のある向きは競技を観戦していただき、奥深い銃の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2020/01/01 01:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | 日記
2018年01月28日 イイね!

3回目の技能講習。

3回目の技能講習。おひさしぶりのブログアップです。

散弾銃を使用する「トラップ射撃」を継続して楽しむためには、法律に定められた手続きを期限内に修める必要があります。





簡単に説明すると、
初めて所持許可を取得したのは、平成24年10月。
(3年目の誕生月まで有効)
初めての所持許可更新は、平成27年7月。
2回目の所持許可更新は、平成30年7月。←いまココに向けて手続き中!

許可の都度、技能&知識の講習がありますので、今回は3回目。
警察署に出向いて日取りの調整&申し込み。
(栃木県の場合12300円の収入証紙が必要です)

んで、今日は技能講習当日。
会場は、雪深い「那須国際射撃場」です。
銃と装弾と書類を持参して、東北自動車道をひとっ走りして8:15に到着。

早く着きすぎました…。

講習会は9時開始。
しばらく、射場の中を散策して頭を”射撃モード”に切り替えます。

普通に寒いっす。

んで、左に見えるセンターハウスが講習会場。

室内は、この射場のオーナーさんや射場に所縁がある選手のポートレートがびっしり。
ストーブで温まりながら、優しくも厳しい講習がスタートしました。

・講習の意義について
・銃の組み立て&分解の手順について
・銃の操作(構え方、不発弾処理、実包の扱い)について
・射撃実技(減点法で採点し、扱いが危険だと判断されたら試験は中止)

以上、2時間以上をかけて、じっくりレクチャ&実技です。
講習の最後には、射撃場のオーナーさんから総評と場内の案内を受けて和やかな雰囲気で終了。
(ここでは合格、不合格は通知されず、栃木県公安委員会に報告されます)
とはいえ、講習会は緊張の連続。


僕の場合は、もっぱらトラップ射撃なので、射撃ルールに則って銃を扱っているので、なんの苦労もなく試験は終了したのですが、積雪の中のオレンジ色のクレーの、なんとまぁ見辛いこと。
全く中らず焦りました(25枚中3枚中らないと失格)
最終的には13/25ということで中断も無くホッとしました。
銃をケースに収納して、装弾も忘れずに回収。

お昼近くになっても、雪は全く解けましぇん〜〜


射撃場で喉を潤すのは、もちろん「コカ・コーラ」!



お昼は、那須高原で何か旨いものを、と考えましたが…。

結局、ココに来ちゃいました!

宇都宮で一番濃いミートソースで有名なお店。
「宇都宮スパ屋」

2人以上でオーダーできるセット品を注文。

サラダは、テーブルにサーブしてからの”チーズ掛け”です。
生チーズ(たぶんパルメザンチーズかな)はサラダの味を引き出します。
美味しい。

メインのパスタは「牡蠣とクリームチーズのトマトソース」を。

期間限定って言葉に弱いんですね…。
牡蠣とチーズは喧嘩しない。仲良しだったんですね。本当に美味しかった。

デザートは抹茶&白桃のソルベ。

とんがってるのは、揚げパスタ。
塩味がアクセントですな。

これで一人1480円て、お得だと思います。
ウマウマでした。


んで、後日。
所轄の警察署から「修了証が発行されたので、取りに来てください」とのお達しの電話が。
おぉ、キタキタ!

「上記の者は、銃砲刀剣類所持等取締法第5条の5第1項の講習を受け、その課程を修了した…」って、ちゃんと書いてあります。合格でした!

さ、お次は「経験者講習」ですな。
んで、その次は診断書と…
Posted at 2018/02/18 00:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | 趣味
2017年04月15日 イイね!

1.5ヶ月振りの「射撃練習」(リハビリ?!)に行ってきた。

1.5ヶ月振りの「射撃練習」(リハビリ?!)に行ってきた。扱いに慣れてないと、ヤバイです。
どうも。主です。

最近、仕事が忙しくて何もやる気が起きなかったのですが。
どぉーーーーしても、やめられないのが「トラップ射撃」なんですよね。

…とはいえ、暫くぶりのワクワク体験です。
土曜日の午後。




まずは、腹ごしらえです。
ラーメンの小池さんもΣ(・□・;)な、カップラーメンです。
サンポー「焼豚ラーメン(九州とんこつ味)」と、焼豚推しな商品名…

やけに小袋が多いです。

完成の図。

推し”焼豚”は、ぺったんこな見た目に似合わず、フムフムなお肉&脂身感です。



次に、ニッコー栃木綜合射撃場に電話予約!
「練習、大丈夫ですよ」射面が多いので余裕なご回答。あざっす

愛車のXV君で、射撃場にGOです

着きました。

早速、指定された射台に行ってみると、先客さんがご歓談中でした。

愛銃を組み立てながら、なんとなく会話の中に入ってみると「一緒に、やりませんか?」と声を掛けて頂けました。ナイス!

バンバンします。
一人で練習射撃をすると絶え間が無いので、結構しんどいのですが、複数のシューターでの射撃ですと、順番が廻ってくるまで、小休止&他のシューターさんのイイトコ取りができるので、いいのですよ!

ゲームとゲームの間に、お隣の射台を見てみたら「桜」が満開でした。

この時期限定のお楽しみ。

今日は、3ゲーム(1ゲームあたり、クレーが25枚)を射撃して!

スコアは17/25、16/25、8/25…右肩下がり。
体力不足を思い知らされる成績でした。


そんな中でも、射撃場に来るといい事もあるもので!

お花見スポットや。


陽に映えるセンターハウスの綺麗さ。


ベレッタの新型銃のお知らせや。

…買えないっちゅうの。

サイン色紙やら。

雷様が見えるでしょうか…?

中山由起枝選手のグッズがあったり。


明日の公式大会の準備が拝めたり。


できます。


自宅に帰ってきたら、夕陽がとても綺麗だったので、この写真をツイートしました。


やっぱりクレー射撃LOVEだな。

ではでは!
Posted at 2017/04/21 00:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | 趣味
2017年02月11日 イイね!

今年2回目のトラップ射撃

今年2回目のトラップ射撃千里の道も一歩から。
どうも、主です。










約1ヶ月ぶりに「ニッコー栃木綜合射撃場」でトラップ射撃をしてきました。
クラブハウスに気になるものが。

東京オリンピックの射撃会場は、お隣の埼玉県になったようです。

因みに射撃にかかる費用って

だいぶお安くなりましたよ。

受付を済ませて、銃を組み立てて弾を射撃用ベストに収めます。

弾薬はいつもの「GB」なのですが、パッケージが変わっててビックリ。
間違ったかと思いました〜

そして、バンバンします

今日の会心の一撃!
クレーピジョンが”粉砕される瞬間”が気持ち良いんですよ。

帰り道で、運転方法を変えたら一気に燃費が良くなりました。

でしょ?

方法はいたって簡単。
2000RPMになるまでアクセルペダルをふんわり踏み込んで、車速が目標速度になったら、加速も減速もしない程度まで”スッと戻す”だけ。

愉しみがまた一つ増えました。
ではでは
Posted at 2017/02/13 00:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | 日記
2016年02月10日 イイね!

年に一度の「銃砲の検査」に行ってきました!

年に一度の「銃砲の検査」に行ってきました!健康診断も、年に1度は受診しましょう。
どうも。主です。

この時期になると、狩猟もシーズンオフになるので、所轄の警察署からこんな”お誘い”が郵送されてきます。
よくわからんのですが、ソワソワし始めます。




で。銃検査当日までに、同封された書類を記載します(一部修正済み)。
先ずは「銃砲保管状況報告書」です。
私の場合は業者に預けていますが、自宅で保管することがあるので、警視庁が告示した以上の性能を持つ”堅牢な金属製の鍵付き保管庫”が正しく設置されているか、その状況を書面で報告します。



次に「使用実績報告書」
年間を通じて、銃砲がどの程度実際に使用されているか、報告書に記載します。
私の場合、「クレー射撃=標的射撃」で「行きつけの射撃場」で、直近の使用状況を書面で報告します。


最後に「銃砲等検査調査表」です。
状況によっては、試験会場で検査官(警察官)の前で記載するのですが、今年はなぜか同封されてました。



準備ができたので、腹ごしらえです。
「マルタイ」が経営難に陥っていると聞いてビックリ Σ(・□・;)
Amazonでポチった「博多とんこつ」が到着していたので、これをいただきました。

パッケージはこちら。ワイルドなAmazonパッケージ(そのまま)


正面図。


2分で本格ラーメンにありつけます!

紅生姜がアクセントになってて美味しい…

気を取り直して、今年の会場は「元:栃木県総合射撃場」でした。
年によって、会場が変わるので、移動時間を考慮していないと、結構焦ります!


で。受付で「安全協会」の会費を払いつつ、検査官様と面談&ご指導。
次に銃の検査(組み立て手順、寸法、外観、故障の有無)などを確認して!
滞りなく終了〜〜〜

ささっ、次は何処の射撃場に行こうかな。

ではでは。
Posted at 2017/04/20 16:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | 日記

プロフィール

「タイヤ表面の慣らし、ホイールとビードの馴染みを確認しないと何とも評価できないけど、走り始めはとても滑らか。
どんなタイヤなんだ、シンクロウェザー…」
何シテル?   08/10 12:32
yoshi8です。よろしくお願いします。一児の親父。 意のままに操れる、走りやすいクルマが好きです。 ”クルマはパワーだけじゃない”と思ってます。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RSS 用 オプション各種 新発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 07:04:42
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:30:38
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 15:54:52

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
エクシーガの代わりに買っちゃいました! ※購入の顛末は、別記事"関連情報"にて。 峠を ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
家族が乗ってるクルマ。 普通の自転車がテールゲートから”スポン”と乗せられる!で、即決。 ...
ホンダ NX125 単コロで9000回転までホントに回る君 (ホンダ NX125)
いわゆる「デュアルパーパス」でしたね。コレ1台で随分遊べましたよ〜。通勤にエンデューロに ...
日産 シルビア サブマリン・シルビア (日産 シルビア)
初めてのクルマ。なんてナンパな・・・なんて思わないで!予算200諭吉で日産&FR&マニュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation