• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi8@とちぎのブログ一覧

2019年03月08日 イイね!

名古屋へ小旅行。BMWミニ、コンバーチブルをレンタルしてみた。

名古屋へ小旅行。BMWミニ、コンバーチブルをレンタルしてみた。スギ花粉は絶賛飛散中です。
どうも、主です。
今回は子供の受験サポートを兼ねて、受験地の名古屋市に行ってきました。
クルマ中心で記事を書いていきます。

実際のところ、カミさん&子供は昨日の夕方には名古屋入りしてまして。
主は追っかけで名古屋入りしました。




日帰りなので、時は金なり。
前日に「みどりの窓口」で切符を調達して時間を最大限に使います。

11660円なり。


グリーン席はモバイルSuica使用で980円でした。
宇都宮駅の始発列車は4:37です。


”上野東京ライン”熱海行きに飛び乗ります。
移動時間に、読みたかった本と録音しておいたラジオ番組を愉しみました。


チョコ入りクロワッサンを朝食に。
 6:25に東京を経由して。
 8:23には名古屋駅到着です!


久し振りの名駅、テナントも結構替わってました。金の時計はいつも通り。

子供の受験時刻は9:00-11:00。
この時間、主は自由な時間!なので、ドライブに出掛けます。用意はもちろん周到に…

この時期。栃木ではスギ花粉が大量に飛散しているので。
クルマの窓は、もちろん全閉で過ごします。

…その反動、せっかくの名古屋市巡りならルーフが開くクルマで満喫するしかないでしょ!と思って物色、物色。
S2000、S660、コペン、ロードスター、Z…
でもな、4人まで乗れるオープンなクルマは、マイクラ、206CC、BMW120、320、Cクラスあたりかと。

インターネットで検索したら!
【東海地区限定】MINIコンバーチブル体感キャンペーン!!!
ということで結論、BMW MINI!
「バジェットレンタカー名古屋駅前店」でレンタル可能とのこと。
脊髄反射で発注しました。

結果は、

正解でしたね〜


ノーヘルで風を切ってクルマを疾る快感!
素晴らしすぎます!!!

向かうのは、ユッコちゃんの記念碑の在る場所。
何と言っても、ユッコこと岡田有希子さん。
芸能界に入るために課した高いハードルを、努力をして見事に超えたお方。
志望校に受かるためなら、何でもしたいという親心です。

景色を楽しむ時間的余裕はないので、東名阪自動車道で一路。
借り出したMINI君。思いのほか元気で。
ドイツ車の香りが残る、いい意味でのゴーカートハンドリングで車体をグイグイ引っ張ります。(スピードメーターは230km/H表示の、さらに目盛りは5km刻み。スピード超過には要注意ですわ)


あっという間に、目的地に到着。
再会を懐かしく想い、また、ユッコちゃんの頑張りに肖る事ができるよう、暫しの時間を過ごしました。


空も一際綺麗に映りました。

さぁ、折り返しで名古屋市内に戻ります。
エンジンパワー全開にするために、Powerモード…んんん?


このMINI君。
シフトプログラムの切り替えはシフトレバーのトリムを左右に振るんですね。
ユニークすぎます…

スポーツ、MID、グリーンの3パターンがあるのですが、主が一番しっくりきたのは、やはり「スポーツ」でした。
ダンパー制御は無いみたいですが、アクセルの開度と車速の変化が一番ナチュラル。
車重が軽くてエンジンもパワフルなので、ジェントルな操作がオツですね。
何時もの道路が愉しくなる事、請け合いです!


カミさんは、サンルーフを嫌がるタチなので、今の内にオープンエアモータリングを満喫します!
この幌。スライディング&フルオープン、2つの楽しみがあります。


時速50kmくらいまでなら、スライディングルーフのみ作動。


時速20kmくらいまでなら、フルオープン操作が可能な様子です。
安全パイで、コンビニに停めてフルオープン!
(シートトリムのステッチまで、シャレオツです)

東名阪道は、流石に全閉にしました。
キャップを持って来てたら…と、ちょっとだけ後悔。

烏森出入口で下車し、フルオープン。
iPhoneをBluetoothで接続…。超絶面倒臭い。
純正ナビは、タッチパネルでは無いので”コマンドなんちゃら”と暫し格闘。
繋がりました〜


ユッコちゃんを始め、ベビーメタル、ももクロ!
青空と好きな曲と戯れて。
ビートが聞いた曲がいいですね。


程なくして、家族と合流。
教習所で習った”パーキングメーター”。
10ン年振りで使いましたよ(幌のクローズもここで行いました)。

名古屋市内を観光します。ど定番の「名古屋城」から。
(現在は天守閣には入れません)


正門前駐車場にMINI君を停めて。
ドアミラーの格納も、可愛い!


エントリーキーも、いちいち可愛い!


この時点で12:30過ぎで、腹ペコ。

近くのCoCo壱&パスタ屋も在るのですが、せっかくなので名城前の"金シャチ横丁"でお昼といきます。

お土産屋さん、地元の飲食店が立ち並ぶ風景も真新しくて。主は未体験ゾーンでした。



選んだお店は、味噌煮込みうどんで馴染みの「山本屋総本家」にしました。
主は何度も食べてますが、栃木では絶対に食べられない味なので。
家族には、体験してもらわないとならないのであります
( ̄^ ̄)ゞ

まずは「おでん」から。

澄ましではなくて、お味噌なんですよね。
何時もの具材が、全く違う味わい。
そのままでもよし、お酒のアテにも間違いない一品ですね。

そしてメインディッシュ!
…名古屋コーチン入りの味噌煮込みうどん

やっぱりイイですね!
八丁味噌と鰹節の汁が何とも美味しいんです。

お腹も一杯になって、いざ名古屋城へ。

折角なので、周りから激写しておきました。


そして、上洛殿。
(おもてなし隊が、見えなくもない…)


ど派手ではなくて、荘厳な御殿でございました。


今は梅がチラホラ咲き始めてましたが、桜の時期には、趣も変わって素敵な場所になるんでしょうね。


金のしゃちほこ。かなりデカかったです。
(帰りに、過日”ブラタモリ”で放送されていた「外濠」もしっかり押さえて、クルマに戻りました)


名古屋城正門横の休憩室で遭遇したブラックコーヒー「北欧ブラック」。
これはしっかりしているのにフルーティーで美味かった!


駐車場に佇むミニ君。正面のフェイスもいちいち可愛い。
なのに、走りは刺激的…
歩き疲れたので、テレビ塔は車内見学としました。
こちらも改修中で、塀の中を窺うことなく”遠目に見る”で、正解でしたね。

あ、そうそう。
幌の遮音性についてですが。
タウンスピードだと、外音が聴こえてきます。
高速になれば、車外の音は気になりませんでした。
さらに耳の負圧も感じない。空力的に良く考えられてますね。さすが。

最後に、もう一度スライディングルーフを開け放ち。

やっぱり、ええのぅ…。

早いもので、あっという間にハイオク満タンの時刻になってしまいました。


借り出したバジェットレンタカーの近隣のENEOSで給油しました。
久し振りに店員さんにお任せの給油。なんだか懐かしく感じました。
給油機の指遣いが最高です!

MINI君、レンタカー屋さんにお戻し&お別れです。名残惜しいですっ
_| ̄|○

また、何処かの土地で乗ってみたい。そんな余韻を残す素適なクルマでした。

名駅の中でCM。

アイシンエィダブリュー。やっぱり地元ですなぁ…



夕飯は、駅弁。

東海道新幹線の車内でパクりと。
「天むす」も、名物ですので外せないですよね!


手羽先の前に、ちょこんと生麩の花弁。可愛い!
美味しくいただきました〜


21時過ぎに宇都宮駅に着き、愛車とご対面。
ご自宅に戻りましたとさ。
(この時、既にスギ花粉に侵されていたとは全く気づかず…)

結論。
弾丸ツアーも、たまには良いですね。
子供の試験、合格するといいなぁ…(←これ、一番重要!)

ではでは。

【追伸】
今回の大学受験、合格しました!
Posted at 2019/03/09 23:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年12月15日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!12月21日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
あ、何も追加してません

■この1年でこんな整備をしました!
再始動用バッテリー交換(古河電池エクノIS)
導通性&非導通性アルミテープ加工(多数)
ボディーコーティング(Wako's Various)
アマチュア無線用アンテナの取り回し変更

■愛車のイイね!数(2018年12月15日時点)
456イイね!

■これからいじりたいところは・・・
空気抵抗の低減に励もうかと。

■愛車に一言
今まで、おつかれさん。
コレからもヨロシクだね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/12/16 20:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:艶の感じと、防汚性能のバランス。

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:濃色のメタリックで、新車時に施工したコーティングの性能に不満あり。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/02 12:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月31日 イイね!

グランクラスにて盛岡へ。

グランクラスにて盛岡へ。久しぶりのブログ。
どうも、主です。

仕事で盛岡へ行くことになり。
宇都宮駅から、乗り換えなしで盛岡へ行くには「新幹線やまびこ号」で行くのがヨロシイので。
せっかく指定席ならばと、モバイルSuica経由で奮発してみました。

果たして、やまびこ号(E5系)の1号車のグランクラスのシートへ。
入り口で、麗しいアテンダントさんのお出迎えです。


圧巻のラグジュアリー感。
ジェット旅客機のビジネスクラス並みの座り心地です。



走り出して直ぐに「お絞り」と「ウエルカムドリンク」がサーブされます。
その際、お昼ご飯のメニュー(洋風or和風)と提供時刻の確認があります。



ふと、目を落とすとマッサージチェア並み(言葉が見つからず失礼)の座面調整機構が。


取説が。


取説、裏面。

取説は、前席のシート間のスペースにスリッパと共に入ってます。
トランヴェールや、車内販売の冊子も”折れてない”ですね。
さすがに。



駅構内のパン屋で買ってきた、シナモン系のパンとグラスサーブされた珈琲で遅い朝食です。
ここら辺で気づいたんですが「車内が恐ろしく静寂」なんです。
さらに、車両の揺れも少ない。
フルリクライニングさせても、前後の客に影響しない設計のシート。
先頭車両ならではの快適さ。
これが、グランクラスの特徴でしょうね。


明るいときの車内はこんな感じ。


トンネル内の車内はこんな感じ。
(出口付近ですが…)


雄大な風景も独り占めです。


監視カメラ付きで、侵入チェックされている、専用出入口。

さてさて、お昼タイム。



和食をチョイス。
松茸風じゃなくて、本物。適度な量で、本格的なお弁当でした。

盛岡駅の直前で、線路上で信号停止した際(CAさんも珍しいって言ってましたが)ふと、目を遣ると。

このシート、日立&川崎重工&レカロの共同開発なんですね。
3時間座りっぱなしでしたが、リラックスできて腰痛も起きませんでした。

因みに、軽食&フリードリンク(アルコールあり)&おつまみは、グランクラス料金に総て含まれて、宇都宮ー盛岡 間は20970円でした。
同区間の指定席料金は11720円なので、総合的に考えて安いんじゃないでしょうか。
また利用したいです。ホントに。

仕事を終えて、散策です。

石川啄木さんの新婚の家があったので、お邪魔しました(入場無料)。


精工舎の柱時計が素敵でした。

2件目。
いつぞやのテレビ番組で見た記憶がある「福田パン」でコッペパンを購入。



後撮りですが、これで139円税込み。
パンも自然なフワフワ感で、小麦の味もあって、とにかく旨い。

3件目。
盛岡城近くにある「じゃじゃ麺 白龍」さんへ。



あえて、「ろうすう麺(小)」をチョイス。590円税込み。
具材も麺も特徴があって。
スープはあっさりしょうゆ味ですが、麺が太くてモチモチ。
すりおろし生姜がトッピングされていて、溶かして食べると身体が温まります。
一度は、食べたほうが良いですよ。ほんと美味しかった!

指定席でさくっと帰途につきます。

「東北本線」懐かしいですね。
宇都宮線も、かつては東北本線でした。
(日本国有鉄道の時代、開通直後は”宇都宮止り”でした〜)


指定席で、まったり。

やっぱり、やってしまう。

スプーンが刺さるアイス。

とか、なんとか言っても。

愛車のシートが一番落ち着く。

ではでは。
Posted at 2018/11/11 22:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年06月21日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!6月18日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

AutoMobilCouncil2017に愛車で行けた。
そこで発起人の加藤哲也さん、Mazdaのバンケルエンジンの開発者さんと直にお話できた事かな🤔

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/06/21 00:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「内部抵抗は規定値を超えてますが…
普通に使えるって診断結果。
バッテリーは発注すみ
/(^o^)\」
何シテル?   09/21 20:16
yoshi8です。よろしくお願いします。一児の親父。 意のままに操れる、走りやすいクルマが好きです。 ”クルマはパワーだけじゃない”と思ってます。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RECARO RSS 用 オプション各種 新発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 07:04:42
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 19:30:38
モービル無線機ラック 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 15:54:52

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
エクシーガの代わりに買っちゃいました! ※購入の顛末は、別記事"関連情報"にて。 峠を ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
家族が乗ってるクルマ。 普通の自転車がテールゲートから”スポン”と乗せられる!で、即決。 ...
ホンダ NX125 単コロで9000回転までホントに回る君 (ホンダ NX125)
いわゆる「デュアルパーパス」でしたね。コレ1台で随分遊べましたよ〜。通勤にエンデューロに ...
日産 シルビア サブマリン・シルビア (日産 シルビア)
初めてのクルマ。なんてナンパな・・・なんて思わないで!予算200諭吉で日産&FR&マニュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation