• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi8@とちぎの愛車 [スバル XVハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年12月26日

リアスタビライザーにGTKバーサスアシストを貼ってみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いきなり完成の図。
いままでは、リアスタビライザーの、この場所にギザギザ加工したアルミテープを2枚貼って乗り心地が改善していましたが、車体の横揺れの収束を目的に、(GTK Footwork-3種の神器-装着時の予備で残っていた)バーサスアシストを貼り付けてみました。
更にアシストの固定を兼ねて、大きめに切り出したギザギザ加工のアルミテープを貼り付けてあります。
2
GTKバーサスアシストは本来、ショックアブソーバーのスプリングの硬さをチューニングするもの。
スプリングへの効果と同様に、スタビライザーの捻り剛性が上がるなら、路面からの入力が反対側のサスペンションをも動かすため、全体としてリアタイヤの追従性が良くなる。良いことづくめですな(笑)
3
加工前の図。
この場所にギザギザ加工したアルミテープ貼っておくと、スタビライザーの動きがしなやかになって、タイヤ&ホイールの重ダルさが軽減されていました。
一方、路面の荒れで肩輪だけ動くと、車体の横揺れが残るのが不満でした。
4
諸々を剥がして、汚れ落としと脱脂して綺麗にしました。
まだ弄れそうな場所もチラホラ…
5
【感想】
大笹牧場への登り降り(ワインディング)、一般道、東北自動車道〜圏央道の高速走行、いずれの状況でも路面の荒れによる車体の横揺れは激減しました。
アルミテープによるしなやかさ、バーサスアシストによる捻り剛性アップのいいとこ取りになりました。
後部座席の乗り心地も好評をいただきました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お安くヘッドライトカバーを磨いてみた(その2)

難易度:

天気がいいので洗車しました♪

難易度:

【カナブン】車検整備(11年目)

難易度: ★★★

2024年5月 月間記録データ

難易度:

夏タイヤ交換 67,620km

難易度:

Bピラー周りの異音(カチッ)を静音化してみた その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「祝130000kmキリ番ゲット
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !」
何シテル?   05/28 02:33
yoshi8です。よろしくお願いします。一児の親父。 意のままに操れる、走りやすいクルマが好きです。 ”クルマはパワーだけじゃない”と思ってます。 最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

特許でわかるアルミテープチューニングまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 03:50:21
特許でわかるアルミテープチューニング Vol.Ⅷ あれから・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 03:45:05
GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 21:59:47

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
エクシーガの代わりに買っちゃいました! ※購入の顛末は、別記事"関連情報"にて。 峠を ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
家族が乗ってるクルマ。 普通の自転車がテールゲートから”スポン”と乗せられる!で、即決。 ...
ホンダ NX125 単コロで9000回転までホントに回る君 (ホンダ NX125)
いわゆる「デュアルパーパス」でしたね。コレ1台で随分遊べましたよ〜。通勤にエンデューロに ...
日産 シルビア サブマリン・シルビア (日産 シルビア)
初めてのクルマ。なんてナンパな・・・なんて思わないで!予算200諭吉で日産&FR&マニュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation