• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rim_d2rの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2006年9月13日

純正HIDユニット換装⑤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先日の最終的な仕上げはこのような状態でした。
ええ。いいかげんでした。
大雨だったんだよねぇ。。この日は。。
というわけで、これから防水にはいります。
2
ライト左はわりと水が入りませんね。
ライト右はびしゃびしゃになりやすいです。
3
本当は使ってはいけません。通常のギボシなど。
もう回路くむ元気がないです。このままいきます。
でもそうすると防水は確実に。

ということで、メチルブチルテープをつかいます。
通称 自己融着テープです。
ホームセンターなどで、500円くらいかな。
うってます。
4
自己融着テープは、くっつきます。
テープとテープ同志の場合のみ、くっつきます。
ぐちゃぐちゃになります。
ネリケシみたいに練れます。
そんな素材です。
これで防水するとほぼ水は入らないでしょう。
海におちないかぎりは。。。
5
自己融着テープで保護後は、きっちり黒テープで固めます。
これは非常に重要です。
6
左目にうつります。
もう腰が痛いです。
っつーかボンネットダンパー邪魔。
7
こちらも確実に巻いていきます。
8
結線した部分はすべてこれで処理します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEDポジション球に交換

難易度: ★★

ポジション球交換

難易度:

光害(こうがい)と言われた車のヘッドライト

難易度:

ターンシグナルランプ付ドアミラーAssy 運転席側取付

難易度: ★★★

BORDAN H8 2色切り替えLEDフォグランプに交換

難易度:

リフレッシュ作業・前編【ヘッドライト交換】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月21日 1:14
こんばんは、始めまして
初コメです。
私もハロゲンからHIDに変更しようとしてるのですが、
配線かなり難しそうですね^^;
自分でやってみたいとはおもってるんですけど、なかなか着手できずにいます。
電気のことがさっぱりなので、やっぱり板金屋等にいったがいんですかね・・・
コメントへの返答
2007年12月21日 1:38
配線をいじるのはカナリ勇気が必要ですね。
自分の場合は車両側をぶったぎったりしてるので、、、なにかあったときにもとに戻すのが大変です。。。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 村上モータースNDノーマルデフオイルSP http://minkara.carview.co.jp/userid/154638/car/1973791/4235035/note.aspx
何シテル?   05/05 12:44
NDロドオーナーです。京都在住。よく関東まで走りにいきますよ(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALIANT軽量バッテリー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/30 17:30:12
車種別掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/10 12:17:04
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NDロド (マツダ ロードスター)
念願のLWSへの乗り換えです! ロードスターライフを楽しみます(^_^)/~
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バーニスです♪
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
`過去所有者になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation