• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月01日

ヤフーニュースを見て思ったこと!

今日ヤフーニュースをみていたら、

こんな記述が

「車のパンク救援、過去最多 セルフ式GS増で点検甘く?」

はあ?
またマスコミは、パンクのせいをGS(人のせい)せいにしてるのかー!

そもそもそんこと、車のオーナーの責任でしょー
その記事下のコメントにあるように無知で無責任なオーナーが増えてるからじゃない!

パンクのせいを、ガススタのせいにするとはまったく腹立たしい、

最近男でもタイヤ交換できない方がが増えてるとか!

まったくよのなかこまったものです(~_~;)

ブログ一覧
Posted at 2016/09/01 20:22:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

あれ?
THE TALLさん

新しい1日が始まる福岡
きりん♪さん

露口茂氏の訃報に接して
parl-siroさん

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年9月1日 20:31
自分のクルマ止めてるところの後ろのクルマもフロント空気圧かなり低いです笑
教えてあげたいですがなかなか会いません笑
コメントへの返答
2016年9月1日 22:06
お近くにそういう方がいたんですね、

パンクする前にとおもちゃいますよね(^O^)/
2016年9月1日 20:55
こんばんは

いまは
フルサービスのスタンドでも
いちいちエアーチェックを
勧めたりしていませんよ
( 明らかに少ないときは別ですが )

なにを根拠に
そんな見出しにしたのか
理解できませんねー

言われるように
自己管理ができない人が
増えただけです

同じ
マスコミ関係に携わる者として
情けないです!
(♯`∧´)
コメントへの返答
2016年9月1日 22:10
こんばんはー、

お仕事マスコミ関係だったんですかー

すいません、お気を悪くしないでくださいね(*^^*)

そう言う真実にもとずかない内容を書く特定のマスコミの方のことですから( ´ ▽ ` )ノ
2016年9月1日 20:58
全くその通りです。

点検に杜撰なのが多くなったという事だと思います。
コメントへの返答
2016年9月1日 22:12
コメありがとうございます(*^^*)

そうですね( ´ ▽ ` )ノ
2016年9月1日 21:08
こんばんわ!

スペアタイヤが無いと不安なのに搭載されてなかったり・・・交換できない人が増えますよね。

社員がパンクして助けに行った事があるなぁ、そういえば(笑)
コメントへの返答
2016年9月1日 22:23
こんばんは。

タイヤ交換は、男性なら特別な理由は別として

車興味があるないに関係なく、一般的な常識だと思うのですがー(^^;;

社員さんの救援されたんですか(~_~;)
そう言う社員さんがいると大変ですね(^^;;
2016年9月1日 22:30
お疲れ様です

スミマセン
全然 気にしてませんよ
( ´ ▽ ` )ノ

販売する側のため
読者の反応に敏感なので
ブログで取り上げてくれたことに
感謝しているくらいです

たまに
スタンドでバイトしていて
他人事のように
思えなかったものですし . . .
ε-(´∀`; )
コメントへの返答
2016年9月2日 11:08
お疲れ様です

それはよかったー

販売する側でガススタのバイトされている方だったんですね、そうなるとやはり気になりますよね
( ´ ▽ ` )ノ
2016年9月1日 23:57
JAF の広報担当者が無知丸出し(笑)

部下のコメント チェック出来ない無能な上司もいるみたいですね(笑)


(^_^)y-゜゜゜゜゜
コメントへの返答
2016年9月2日 11:11
そうですねー、
それならば、
見出しを「セルフGs増えでは無く、ドライブーの意識薄くなどと変えれば、別にきにならないんですけどねー」(≧∇≦)
2016年9月2日 0:28
私は、月に一回は必ずタイヤの空気圧見てます。 最近は空気圧測るやつ買いました笑
コメントへの返答
2016年9月2日 11:16
そうですかー

最低限、月に1回は、タイヤの空気圧を見た方がよいですよね、ディーラーに頼むのもよし、Gsに頼むのも、よし
セルフチェックは、いいことです。
2016年9月2日 7:08
ふー、まるで風が吹けば桶屋が儲かるですね。
確かタイヤの点検は運行前、目視の点検要領が丁寧に運転免許取得に必須技能として学ぶ筈では……
パンクの原因は、タイヤ劣化がむしろメインだと思うんですけどね。古い、未点検のタイヤを放置するドライバーが悪いんだと。
記事を書いた人は免許を持って無いのかも。
コメントへの返答
2016年9月2日 11:17
おっしゃる通り

この記事のタイトルが俺等には引っかかるもので
(~_~;)
2016年9月2日 9:41
タイヤの空気圧は乗る乗らないに関わらず、最低でも月に一度が必須です。
これは、オーナーとしての最低モラルだと思います。
私は高速に乗る前は必ずディーラーで空気圧を見てもらいます。
私は日産車に乗っていますが、トヨタでもダイハツでも笑顔で空気圧をチェックしてくれるので、遠慮なく甘えさせてもらってます(笑)
コメントへの返答
2016年9月2日 11:22
なるほどおっしゃる通り

車は、ひとつ間違えると自分以外にも危害を加えてしまいますからね
心配性なのかもしれませんが、
パンクなどが原因で、人を殺めてしまったら、
被害者も加害者もそれからの人生変わってしまいますからー(~_~;)
2016年9月2日 10:47
こんにちは。
個人的には当該記事のタイトルからも内容からも、GSを責めている様には思えませんけど、どうなんでしょう?
JAFは事実と考察を述べ、ドライバーに注意喚起してると思いました。
コメントへの返答
2016年9月2日 11:28
こんにちは!
なるほどそうとりましたかー
また、感じ方は人それぞれですからいいんじゃないでしょうか、
ただおいらが、いいたいことは、
「セルフGs増えと言う部分です、どうせなら
ドライバー意識低くとか、Gsでは無くドライバーにもう少しわかって貰える文言があるだろうと言いたかったのです」
コメありがとうございます(^O^)/
2016年9月2日 10:48
点検とかは自動車教習所で教えてもらったはず。
セルフスタンドのピットハウスでタイヤ交換したことありますし、整備士免許は持ってるはずやのに人のせいにして。
愚痴は出来ないのなら言わない方がいいと思います。
みなさんのコメントは仰有る通りです。
一ヶ月はディーラーに入れて貰ったりや自分で調節しています。
コメントへの返答
2016年9月2日 11:31
おっしゃる通り、

車を運転するものとして、最低限の知識は、
持つべきです、わからない知らないでは
済まされないと思うのですが〜〜
(~_~;)
2016年9月2日 12:58

最近は、とりわけ、ランフラットタイヤだと、応急タイヤ積まない車もあるし、車載の純正ジャッキすら無い。
まさに自分の車がそうで。

なので、心配な事もあり、チッ素ガス入れて、空気圧ゲージで、毎月月初に空気圧点検してます。
毎回、運行前点検で、つま先でタイヤ蹴る癖も。
車載で空気圧センサー付いていますが、アナログ人間なので、機械は、100%信用して無い。

それでも不安なので、パンク修理材積んで走っています。(笑)
コメントへの返答
2016年9月2日 22:17
そうですねー、最近はランフラットタイヤなどの

良くできたタイヤがありますね、

それにしても、日頃の点検の上に、パンク補修剤まで、二重三重の備えでまいりました(≧∇≦)

そう言う方が多ければいいのですか(~_~;)。
2016年9月2日 17:02
車はガソリン入れてりゃ走ると思ってる人がかなり居ますね( ;´Д`)
『おい…る?交換するの?』
って車検以外で交換したこと無い友人も居ますよ笑
コメントへの返答
2016年9月2日 22:26
そうかもしれませんね、

まだガソリン入れると言うことん知っているだけ
ましかもしれません
以前知り合いの、オートバイ屋さんに聞いた話ですが、とあるおばちゃんに新車のスクーターを納入してしばらくしたら、おばちゃんが納入したばかりのスクーターを押してきて、店員さんに
お宅で買ったバイクが動かなくなったと、
店員さんが早速調べてみたら、
ガソリンが一滴もなかったそうです(~_~;)
って言うかたもいるみたいですからね。

オイル交換するのと?言うかたも凄いですね(^^;;
2016年9月2日 19:15
仕事柄たまにロードサービス行くんですがパンクで行って待っているのが男性だとちょっとな〜(^_^;)と思います(^_^;)

待ってる間にスペア交換終わるだろうと……

パンクもですかガス欠が1番ガッカリします(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月2日 22:31
確かにドリTさんは仕事がらありそうですもね(~_~;)

そうでしょうね、ロードサービスをボケ〜ットまってる男性っでしかもやる気になればできる作業
なのに、やらないとなるとねーどうなのっと思いますね(^^;;

ガス欠 そうですねガソリン入れれば動きますからね(~_~;)
お仕事お疲れ様です。
2016年9月2日 23:21
みんながみんな何でも出来るわけじゃなくて
不器用な人もいますよ。
出来る人の上から目線。

空気圧チェックくらいは簡単でも
タイヤ交換出来ない男だって山ほどいるのも
事実です。

↑仕事柄、ガッカリですか?
ロードサービスって不器用な人から見たら
プロなんじゃないですか?

信頼して依頼してるんだから
そんな気持ちでたすけられてもね…。
コメントへの返答
2016年9月3日 7:51
コメありがとうございます(*^^*)

世の中10人10色ですね

見解の違うかたと、討論しても一生平行線なので、

コメントは、差し控えさせていただきます。
2016年9月3日 2:15
こんばんは。
全くその通りです!
車検でちょっと高かったからって、車がオンボロとか変え時とか話しているのを聞くのもウンザリです。10年も20年も、ろくに世話もせずに元気な訳無いでしょう!と、言いたくなります。

しかし、最近の車のタイヤの大型化の傾向も、ユーザーが自分でタイヤ交換・ローテーションすることを想定していないような気がします、、、
コメントへの返答
2016年9月3日 7:53
おはようございます(*^^*)

おっしゃる通り、

そうですね、大型になり、おもくなりましたからね。(~_~;)
2016年9月3日 7:59
おはようございます。
たしかにパンクが増加している事をGSのせいにするのはどうかと思います…
しかし、セルフが増えたことによって車のオーナーがお店の人に頼まないといけないのがめんどくさいと思っている人がいるかもしれないですね…
自分でタイヤの空気圧を簡単に測定できる機械さえあれば、セルフのせいにされることはなくなるかもしれないですね。
コメントへの返答
2016年9月3日 10:07
おはようございます!

そうみたいですね、

確かにタイヤの空気圧を測るのも面倒くさいのかもしれせんが、自分のことですからね、
もう少し、意識を持ってもらいたいと思います。
2016年9月3日 9:16
お早う御座います。
ガソリンスタンドがどうこうではなく、ドライバーの安全意識の低下が問題じゃないかなと思いますね。
車詳しくてなんでも出来るとか以前のレベルの話だと思います。早い話面倒臭いとやっていたツケが回ってきたんだと感じます。
やる人はセルフだろうが、自分で見る又お店の人呼んでやっている見かけますしね(^^;)
軽くても一トン近い鉄のかたまり動かしている訳ですからその辺の安全意識大事だとおもうんですけどね(^^;)
コメントへの返答
2016年9月3日 10:13
おはようございます!

そっ そうなんですよそこだと思うんですよねー

1トン前後の物が走るんですから、安全意識(色々なことをひっくるめて)知らないわからないでは、

済まされないんじゃないかと思うんですよー

もし、そう言うことが原因で事故した車両のとばっちりで、亡くなったりケガをしてしまたら、
と思ってしまうので(~_~;)
2016年9月3日 13:58
初めまして。
この記事は読んでないので憶測ですが、パンク救援に出動回数が増えたって事ですよね。
以前ならばパンクしても車載のスペアタイヤを交換できたのに今はスペアタイヤが載ってない……仕方ないですよね。
自分もパンクに怯えながら空気チェックしてますが、出先でパンクしたら救援を呼びますよ。
つまり自動車メーカーさんがコストダウンをした結果ですよね。

失礼しました(;^_^A
コメントへの返答
2016年9月3日 21:16
初めまして!

えー

最近の車にはスペアタイヤは搭載してないんですか?

それは、それでしかたないですね、そう言う車には、パンク修理剤があるはず!もしかして、
ランフラットタイヤとか?
いずれにしても、近くのガススタや修理工場まで、動けると言うことかと、さすればなんの問題もないですね。

2016年9月3日 19:00
通りすがりです。
免許とは…。という事から考え直す必要があると思います。
運転技術が一定ライン越えれば乗れる現代の免許制度。

ここを改定せねば。
エンジンオイルや空気圧、マナー、ルールは様々ありますが、自動車学校では軽率に扱いすぎなのではと思います。車好き、バイク好きなら自分から学んでいくとは思いますがそーでない男性や女性に重要事項として、教育していく、責任は自動車学校側にあると思います。30万も払って免許取得するのですから、他者へ迷惑のかけないメンテナンス、自主保全をできるようになってやって免許交付だと私は思います。

長々と失礼致しました。
コメントへの返答
2016年9月3日 21:19
コメありがとうございます(*^^*)

そうですね、

俺等も、そう思います

おしゃるような教習所が増えれば、いいのですが( ´ ▽ ` )ノ
2016年9月4日 2:07
 オジャマシマス。
 タイヤだめなんで交換しましょう→拒否
 バッテリーダメなんで交換しましょう→拒否
 オイル古いんで交換しましょう→拒否
 こんな奴ァ出先で立ち往生すればいいんだ!
 車はどこか一か所不具合があればトラブルに至るってことを思い知るがヨカ!
コメントへの返答
2016年9月4日 9:32
おはようございます(*^^*)

コメありがとうございます

そうですよねー、困るのは自分なんですけどね
(笑)
2016年9月4日 9:31
(*'-'*)ノはじめましてヽ(*'-'*)
私も車関係の仕事をしているのですが...
パンク非常に多いです_| ̄|○
バーストもパンクと同じように多いです。
そして空気圧がひく〜い車びっくりします。
通常220程の空気圧が100しか入ってない車もチラホラ(;´Д`)
車が唯一路面と接してるのはタイヤのみ。
空気圧やクラックのチェックは非常に重要ですね。
コメントへの返答
2016年9月4日 14:02
初めまして!

コメありがとうございます(*^^*)

仕事のひとつとはいえ、大変ですよね
昨今は、人が助けても代金が高いとか安いとか
言うかたもいるみたいですね(^^;;

日頃のメーテナスと言うか、タイヤにヒビがないか、目視でタイヤが潰れすぎてないかぐらいは、
ドライバとして、見てもらいたい物です。(~_~;)

プロフィール

「@sshhiirroo さん、かっこよすぎるます👍」
何シテル?   07/19 21:29
年はすでにおいちゃんですが、どなたさもヨロシクお願いします~☆(>_<)~ 好きな車のジャンルは、アメ車(車種は、シボレーベルエア、フォードムスタング、4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 09:05:45
サマ〜ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 05:53:48
パーキングブレーキ 引き代と効きを調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 18:28:25

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
ロータスヨーロッパ、ロータスタイプ62と、デトマソパンテーラ、AC Cobra 427、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2025年5月18日納車 納車待ち 老後のドリ車、 この状態から、どう進化するんでしょ ...
その他 その他 その他 その他
名前は、ガンダー。メーカー名はZIM CAT元々はショーバイクでしたが、縁があって、自分 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
バブルの好景気で、購入した父親の車。 回転くんを覚えたのは、この車でした😅
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation