• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月26日

7月度のハイライト


相変わらずのバイク日記になりつつあります|'д';|
ロドさんで出かけたいけど、イベントと仕事がバッティングばかり。

日曜日にフラッと、ソロツーリングも悪くはありませんがー・・・。



世間様の三連休 最終日

友人・先輩と秩父へツーリング。
友人はFireStormで、先輩のNSRはエンジンが被ったようでセローさんが出動。

先輩が250ccのセローなので、高速が辛いということで遠乗りは却下。
清里とかビーナスラインとか、走りに行きたかったんだけどなぁ・・・。

『道の駅まきおか』に7:00集合



雁坂トンネルが11月ぐらいまで無料になっているので、
この機会にと・・・秩父には初めてのツーリングです。

・滝沢ダムで休憩 ループ橋が見えます。


しばらくのんびりした後で、三峯神社へ~。
三峯神社までの道が、結構な混雑具合・・・。

リッターバイクだと渋滞はきついですねー。
この日も結構な暑さがありまして、マシンからの熱とサンドイッチ。
ラジエターのファンからの熱風と相まってあうあうあー。

到着。



友人に聞いた話だと、イザナミとイザナギの日本創生に関わった神社との事?



雰囲気はかなり良い神社だったんですが。。。
お布施の金額が書いてある石碑がすべてをぶち壊しているような・・・?



御神木。
『御守りを買った人』はパワーを貰えるらしい。



僕は御守りを買ってないのでスルー。

いくつも御守りを買って並べるよりは、
一つの御守りに願いを込めた方がって考えなので。

維持費とか修繕費とかあるんでしょうけれど、
お金を落とした人に加護を与えるって萎えません?
人それぞれだとは思いますが・・・。

上記の石碑の事もあって、信心を換算されるのってなんだかなー。


日本武尊の像


日本武尊にも逸話がある神社のようです。

あ、この日の天気はこんな感じ!


良い天気でした!大滝温泉が楽しみになるぐらいには・・・。
(この時点では土砂降りに遭遇する事を思いもしない3人組)

売店で売ってた『きいちごソースのかき氷』


これが美味しい・・?!
きいちごのソースだけじゃなくて、果実も乗ってます!
また着た時には食べたいかも!


・・・で、お腹は減ったんだけど先に温泉に行くことに。
友人がお勧めした、この売店のキノコ蕎麦が食べたかったんですがねー・・・。

大滝温泉に到着。汗で気持ち悪くて写真撮り忘れました。
さっぱりして、休憩所で食事をすることに。

メニューは『カレー』、『うどん』、『そば』、『えだまめ』、『からあげ』。
折角ここまで来て、これ食べるの?馬鹿なの?死ぬの?

友人と若干白けながら、取り敢えずお腹が限界だったので、
軽食で済ます事に・・・。



先輩がノンアルコールビールで乾杯したいと言うので、
おつまみ+から揚げでノンアルコールビール。

さっさと出て山梨に戻ろうと言う話になり、出ると雲行きが怪しい・・・。
雨の匂いがする天気に変わっていました。

雲の流れは山梨方面から秩父方面へ。
道中で一雨くるかも?どうする?→進める間に進もうという事で出発。

大滝温泉出発時にバイザーに雨粒が一つ、二つ・・・。

僕:『降ってきたー!でも、山梨方面から来るライダーさん濡れてないっぽい』
友人:『これなら雨に降られずに帰れそうだね』

雁坂トンネルまで10kmの所で雨粒が大きくなり、

土砂降り来ました!

身体を伏せてたら意外と雨には濡れないもんですねー。
手足は濡れましたが・・・(汗


先導していた先輩の機転で、休憩所に入って雨宿り。


夕立だったのかな?1時間近く拘束されました。
携帯の天気を見ると『雷雨を伴う豪雨』

え”・・・|'∀';|

『雷雨を伴う豪雨』

・・・夕立だよね。その内、止むよね。


15時から夜の初めにかけて

・・・|'∀';|


雨が弱くなったら、行きましょうと具申。
暫く待って、雨が弱くなったところで脱出!

トンネルを抜ければ・・・!トンネルを抜ければ晴れて・・・


まだ降ってました^^;

それでも、雁坂トンネルを抜けて、山梨に入ると晴れていました。

そのまま広瀬ダムへ。先輩・友人のダムカード集め。



ついでなので僕も限定で、ダムカード収集を始めました~。

ダムカードを貰う際に『琴川ダム』が近いと情報を頂き、
先輩が行く気満々です。・・・えー、琴川ダムってクリスタルラインじゃねー・・・?

クリスタルラインじゃねー・・・?

あの道にはトラウマしかないんだが・・・。
※やまゆー&nagamonn君と3人3台で下見をした時の苦い思い出がフラッシュバック。


まー、バイクだし・・・大丈夫かな?
路面が荒れてたり、動物に注意してれば大丈夫でしょ(慢心


先輩と友人の燃料が心許ないので、ついでにJASSで給油。
クリスタルラインを使っての琴川ダムまでの道は割かし普通でした。

もっと酷い道だと覚悟してたけど、これならロドさんでも行けそうかな?
琴川ダムのダム湖は、以前の下見で集合した場所と繋がってたみたいです。



木の実や石が落ちてきて、バイザーが割れたかと思ったのが数回ありましたが、
おおむね平和に琴川ダムに到着~。道中のペースカーは本当に邪魔でした。

法定速度出せないなら路肩に退いて下さいよ・・・。
抜きたくてもセンターラインはみ出して走ってるので怖いし。



琴川ダムでカードを貰って、休憩してからお昼なのか夕飯なのか分からない
御飯を食べに『めん丸』へ・・・。もう何も突っ込みません。

朝からツマミしか食べて無いから突っ込む気力なんてありません。
好きにしてくれ。

先輩は元気一杯です。クリスタルラインの砂や腐葉土擬きが体積した
路面をnewタイヤでかっとばします。250ccのオフロードについていけるわけも無くー。

なんとか食いつくも、こちらはフロント溝無しカチコチスペック。
フロントはズルズル滑るし、路面状況なのか微妙ですがリアも滑る。

ブラインドコーナーから対向車がセンターライン割ってきて、
慌てて急ブレーキ→フロントロック(またか)→プチジャックナイフ
→咄嗟にブレーキ放して手動ABS(笑)

グリップ戻ってリア設置するも路面の砂?か何かで滑り、
両足で路面蹴って何とか転倒回避・・・orz

身体ごと跳ねた時は、走馬灯?が見えました。
去年のなんとか自動車倶楽部で行った宿泊TRGの帰りも
野辺山で滑ってガードレール直行コースになりかかったなぁ・・・。

あの時も一瞬が長く感じて『あぁ・・・板金10万コースか・・・』とか
諦めにも似た走馬灯?が流れましたが、今回は『あ、飛んだわ・・・これ』でした。

手動ABSでリアや跳ねた体が、シートに収まった時は必死で
倒れまいと火事場の馬鹿力で事なきを得ました。


今日、踏んだり蹴ったりだな・・・。

なんか色々と疲れたので、先輩のペースに合わせずに
後ろの友人を待ちながらまったりと街中へ。


麺丸で御飯食べて、友人のバイクを試乗したりして解散。




7/26 koma弐兄さんと奥多摩MTG

土曜の夜にkoma弐兄さんから連絡が入り、なんだろーと見てみると・・・

『明日って奥多摩MTGだっけ?』


そ、そうだったー!

僕:『休みなんで、行きます!koma弐兄さんはZ1000ですか?ロドですか?』

koma弐兄さん:『Z1000で。』

僕:『それなら僕もフェザーさんで行きます!』


7:00に和戸のファミリーマートで集合~。



大菩薩から奥多摩に行く、いつもの道ですが・・・バイクでは初めてです。
奥多摩には既に3回目?になりますが、前回・前々回は大月の松姫経由でしたから。

甲府の柳沢峠は実に9ヵ月ぶりになりますね。

トンネルが出来てたり、道が綺麗になってたり、トンネルを作ろうとしてたり、
やっぱりいつもの柳沢峠だったりしました(汗


前回の秩父からのダム巡り?ツーリングで、リアが滑り気味?だったのが
気になってたので、道中を使ってどこまでグリップするか探りながら進みます。


結論から書きますと、クリスタルラインの路面が悪かっただけみたいです。
フロントは相変わらずですが、リアのグリップは大丈夫っぽい?

ただし、koma弐兄さんにも言われましたが
『こけるより新しいタイヤを買った方が安く済みますね』

ケチって事故るぐらいなら、
お金で安心を買いましょう。


道の駅たばやまで休憩後、奥多摩の大麦代駐車場へ~。



今日の奥多摩MTGは人数がかなり少な目・・・?



2時間半ほど駄弁って、バイクを見たり、ロドを見たりしてました~。



天気は暑いぐらいの晴れ!早朝の甲府ですら暑かったので、
避暑の気分でしたが奥多摩も暑かった・・・!

バイクを眺めていると割と新しい型のフェザーを発見。


オーリンズに、アクラボビッチのマフラー、ハンドルにアンダーカウル|'д';|



ステップも逆シフト?仕様っぽい感じです。



アクラボビッチのマフラーエンドも悪くないかな・・・?
しかし、音が純正と殆ど変わらない・・・。

もうちょっと大きい方が好みなんですがー。
外見はストライクですが!アンダーカウル良いなー。良いなー。

オーリンズもバイク用は別タン式なんですよね。
純正の足と比較してみたいもんですがー。

ハンドルの位置もセパハンではありませんでしたが、
ブリッジが低いタイプに交換されてて、ハンドル自体も交換されている様子。

キーシリンダーとかどうしてるんだろう・・・。
うーん、こういうの見るとフェザーさんも弄りたいですね。




そんなところで皆さんに挨拶して、お昼を食べに帰路へ~。
お昼は、都留にある何度か利用している中華料理屋です。

ルートは、松姫経由。


あまりの熱さとペースカーにダウンしそうになったので、『道の駅こすげ』で休憩。


巨峰ミックスソフト美味しかった!


ただし、ここの豚串は二度と買わない。
前回着た時に焼き過ぎて、ビーフジャーキーも真っ青なシロモノを渡され、
思わず『え”・・・』って口に出ちゃったんですが『・・・400円で良いよ』と・・・。
100円引きになったんですが、正直な話『要らんから、お金返して』って感じです。

どれぐらい酷いかっていえば、肉は肉汁が完全に落ちきり、
脂身だけが委縮して残っているようなシロモノでした。

当然、肉はゴム板を噛んでるような感じでしたし、脂身はただ臭いだけ。
大体、僕の前の女の子には新しく焼いてあげた癖に、なんでソレを寄越すのさ。

嫌がらせ?二度と買わんよ。
串を返しに行った時の『旨かったかい?』の一言が完全に蛇足。
本当に余計な一言だよ。



日陰でkoma弐兄さんと休憩しながら1時間ほどだらだら。
12時の鐘が鳴ったので、御飯を食べに再出発~。


松姫トンネルは今日も水浸しでしたliliorz


深城ダムで、バイザーと車体の汚れを軽く落として都留市へ。

中華料理屋でラーメンセットを注文 980円
ラーメン、天津飯、女の子の拳大から揚げ3個、杏仁豆腐、冷奴




15時ぐらいまで駄弁り、都留ICから中央道を使って高速で解散~。

本日の走行距離 165km
給油量 10.21L

本日の燃費 16.30km/L


来週は夏休みがありますが、接待みたいなものなのでなんだかなー。
後は、来月のNC10周年記念は次の週の火曜日までNGで欠席・・・。

中部MTGは行けそうだったんですが、今年の参加者が皆NGになりそう・・・。
TypeB303先輩が当日参加合流とかやってたけど、ぼっち参加はやだなぁ。

今年の車関係イベントは悉く潰れる予感がしてきたぞ|'д';|
ブログ一覧 | FZ1 Fazer | 日記
Posted at 2015/07/26 23:48:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2015年7月27日 17:46
Shunさん、こんにちは(^_^)

最近はすっかりバイカーですね、楽しそうだけど昔原付で派手にコケたトラウマが・・・(汗
2輪はもう懲り懲りです(´+ω+`)

中部ミーティングですが一応参加申し込みはしますよ、何となく行ける雰囲気になりそうな、ならなそうな・・・

なんとかしたいんですけど8月エンドとか日が悪いよな・・・トシさん&ヨーコさんは行けるみたいですよ。
コメントへの返答
2015年7月27日 19:34
いえいえ、ロドさんも毎日乗ってますよ~。僕の日常はロドさんと一緒にありますからね!バイクは週末に友人なんかと都合がついたときだけです。

最近の山梨では、友人が結婚したりと車関係で集まる事が無くなってきてますからねぇ・・・。

月末ってのがネックですね~。

行けそうな人と早めに連絡しておいて、まったり前泊するか今年は大人しく過ごすか考えときます~。
2015年7月27日 21:37
猛暑の中バイクを満喫されてますね
夏嫌いの僕は暑さでぐったりです...

最近は急な雨が怖いのもあって休みの日も1~2時間、100km以内でしか走ってません

最後のラーメンセットを平らげる食欲もすごい
僕は冷奴と杏仁豆腐だけで十分です^^;


コメントへの返答
2015年7月28日 0:26
あははー。熱いから避暑に行くつもりだったんですが、避暑になってませんでした(汗

この日は朝から御飯らしいものを食べてなかったんですよ!お腹に入れたのが水とソフトクリーム・・・orz

夏バテしてるとそうめんが究極の食べ物ですよ(。・ω・)
2015年7月28日 3:42
腹ペコだったんだけどなー、デザートも楽勝のはずだったんだけどなー
どうやら、胃も相当ダイエットしたようですorz、おつまみつけなくて良かった…

やっぱり、アンダーはドライカーボンだようんうん

後は奥多摩で31度とか、あのトンネルの泥水は最悪とかなければねぇ…汚れがおちねぇ、やっぱりあのヘドロは最悪だ

安定の下界37度…恐るべし

次は、涼を求めて北だなやっぱり
コメントへの返答
2015年7月31日 22:27
お疲れ様でした!
北海道から帰ってきましたorz

あっちは最高気温が30-32℃・・・。夜は22-25℃という天国でした|'ω';| 山梨の熱さは地獄なのです・・・。

やっぱり弄ると格好良いデスヨネー!マフラーとかネー!・・・Oops ?
2015年7月28日 7:05
暑さと豪雨に耐えたツーリング、お疲れ様でした。突然の豪雨は、いかにも夏らしいですね(・・;)しかし何よりも渋滞がキツそうです…ひたすら苦しいですもんね(泣)

センターラインをはみ出す車は勘弁してほしいですね。当方もチンピラセルシオがブラインドコーナーからセンターライン割ってこられた時は走馬灯が見えました!終わった…(泣)というイメージでした(笑)
コメントへの返答
2015年7月31日 22:32
この日は本当に暑くてー・・・orz

まだまだバイクに乗って頑張ろうと思いますよ!山梨(甲府)の渋滞はもっと酷いのです・・・。真夏日には流石にバイクで出かけるのは危険かもー・・・。

侍さんも無事で何よりですよ?!
2015年8月14日 19:38
こんばんは。

バイクライフを満喫しているようで、何よりです。
この時期はエンジンの排熱で
足元がとても熱いとは思います。
自分は暑さと熱さに負けて
ここ最近はバイクを出せていません。

ろどすたさんの記事も期待しております。
コメントへの返答
2015年8月14日 20:27
どうもです~。仏へ出張に行ってたりと、実はバイクも車も乗れない微妙な週を過ごしてました(`・ω・)

お盆には帰国して、Fiat 500の友人をロドさんの助手席に乗せて清里-長野方面(一部はビーナスライン含む)を満喫してきましたよ!

今日はFSWジムカーナコースでEMPTYさんのジムカーナに友人達と参加してきました~。・・・結果は散々な感じでしたけど。

もう少しで夏の暑さもお別れだと思って、涼しくなるのを待ちましょう(汗

プロフィール

「しんでるよ」
何シテル?   04/26 22:13
跡地です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

怒涛の一ヶ月 その1 ロドBAKA 鈴鹿サーキット車載編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:35:09

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation