• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shun_のブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

FZ1 Fazer納車 & ZEPHYR MTG -志賀高原-


お前のバイク

ゼファーじゃねーからー!

あ、YAMAHAでスミマセン

気分が落ち着いたので、blogにあげます。

事の初めは高校時代からの友人にメールを送った事から・・・。

僕:「明日、納車だよ!」
友人:「行きたいけど、仕事だし、明後日は志賀草津にTRGなんだ」

僕:「え、Firestormで?」
友人:「うん、ゼファーのMTGがあるらしい」

僕:「・・・Firestormはホンダでしょ?『出てけゴラァ!!』って追い出されない?」
友人:「実は、以前行った事があるんだけど・・・そういうのは無かったよ。むしろ、他の車種で参加してる人もいるから大丈夫」

友人がバイトしていた、お店のオーナーさんがゼファーに乗っていて
そのMTGにTRGがてら便乗するようでした。

なーんて、話をしてる内に『行っちゃう?』『行っちゃうか』と話が盛り上がり・・・急遽参加が決定!初大型二輪で、バイクで初高速!納車から2日目にして、色々なバージンをかなぐり捨てる勢いのロケットスタートを迎えたバイク生活でございます。


・出発前 4:30


お空は暗い。取り敢えず一眼レフは封印!以前までメインで使っていたFUJIFILMのEXRさんを持っていきます。一眼レフは・・・こけて割ったら泣くに泣けないので・・・。

という考えが甘かったのか。
(結果的には大正解だったんですが)

納車2日目にして事故りました。

正確に言うと事故とは言えないようなもんで、
『立ちこけた』って感じなんですが。


友人達と合流予定の双葉SAに向かう途中、国道20号線の交差点で信号無視して突っ込んできた黒いセダン?が視界に飛び込んできて、(50-60km/hぐらいから)パニックブレーキ。回避中に後輪がロック。リアがブレイクして片足で踏ん張るも耐え切れず、交差点中央で左側に車体が横倒し。セダンは一度止まったようですが、僕が起き上がってバイクを起こそうとした頃には、そのまま逃げていきました。

僕自身は左足で無理やり支えようとした所為か、ちょっと腿の筋肉が伸びたかな?という感じですが、今ではもう痛みもなくなったので、怪我という怪我はありませんでした。フェザーさんの方は、ブレーキが間に合って、徐行速度以下?(15km/h以下だとは思います)ぐらいまで減速出来たのと、踏ん張った甲斐があったのか、シフトペダルが内側に多少曲がり、左バーエンドとクラッチレバーの末端が削れたぐらいで済みました。

早朝という事もあり、後方からの車がありませんでしたが、交差点の真ん中で倒れたので、慌てて路肩に押して寄せ、各部をチェック。酷いこけ方をしていないので、大丈夫だろうとは思っていましたが、エンジンも無事にかかったのを確認したので、エンジンをOFF。シフトペダルは手で曲がっていた部分を引っ張って修正。クラッチレバーが地面に削られた際、寄ってしまったので、車載工具のスパナで位置を治して・・・なんて事をやる羽目になりました。

黒いセダンには腸が煮えくり返る思いですが、パニックブレーキをやらかした割には、意外と冷静になれるもんだなと複雑な想いで作業してました。


確認と作業は10分程度で終わり、『TRG開始前からこのザマか』なんて自嘲しながら双葉SAへ向かいました。合流後、御一緒する方の中に整備などで頼れる方が居たので、少し見て貰いましたが問題ないそうでした。



TRGの方は高速で信州中野まで行き、そこから志賀高原に向かいます。
今現在もフェザーさんにはETCが届いていないので、ETCカードだけ持って出発になります。通行券を持って、タンデムバッグに券とカードを放り込み出発しましたが、やっぱり面倒!早くETCが来ないかなーと・・・雌伏の時だと思う事にします。


高速での移動とは言え、片道300kmはちょっと辛かった!
大型だから楽ではあるんですけどね・・・。楽な筈のネイキッドの罠が・・・。
運転姿勢の関係なのか、腰にクるんですよ。腰痛持ちなのもあるんでしょうが・・・。

ひたすら高速での移動中は伏せてました(`・ω・)
友人から『その姿勢だとアップハンタイプ買った意味ないんじゃね』と言われ・・・。

『あははー、そうですねー』

良いんだ。

フェザーさんはロドさんと一緒。
秘めたるボテンシャルを割り振る楽しさが眠っているんだ!

なんたって、心臓はSS(YAMAHAのスーパースポーツYZF-R1)譲り、
弄る方向で色んな顔を見せる筈のバイクなんだから・・・!
流石にアメリカンクルーザー系には成れませんが(汗



道中で休憩を含みつつも、10:20頃に会場入り~。


凄い数のゼファー!多かったのは750かな?
ゼファー乗りはリッタークラスから、750に行き着くとか話を聞きました。
扱い易くてバランスが良いそうな~。

女性は400か750が多かったです。



ゼファーの方々がTRGイベントに出かけるようなので、僕と友人は御留守番~。
良い天気だったので、散歩したり、バイクや車談義に花を咲かせたり~。


帰りは、オーナーの体力が底付き始めていてペースダウン。
休憩しながら山梨に戻りました~。

大安納車だったのに・・・などと愚痴愚痴するも、(当日が)『赤口だからじゃね?エンジン的な意味で』とか慰めなのか良く分からんけど筋が通っている(昼頃は確かに吉と呼べるぐらい良い日だった)慰め?を受け、色々あって複雑なスタートでしたけれど、楽しい休日となりました。




フェザーさんの感想ですが、非常に中途半端ですね。
そんな評判を聞いたからこそ、購入したのも事実なんですけれど。
実際に乗ってみると、最初からSS買っとけば良かったかな・・・なんて感じました。

でも、最初からSS買うと、弄る方向はサーキット方面しかないじゃないですか。
それも楽しみの一つだと思いますが、バイクはTRG用にも使いたい!

だから、ロドさんと一緒だと思えば愛情たっぷりですよ。
カスタムする楽しみを考えればプライスレス。・・・だよね?



この先・・・この赤い相棒は、僕と交わって、どんな風に変化するんでしょうか。

それは今回参加したゼファーMTGで知った『ゼファーの意味』するところの様に、
西から東へ、風のように色々な表情を変えて、各地を旅していくのだと思います。



嬉しい時も、悲しい時も、ロドさんとフェザーさんの2台で過ごす日々が、始まります。
Posted at 2015/06/13 21:05:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月11日 イイね!

ぎょうむれんらく

携帯が割れました。
※P2P的な意味じゃねーです

周りの人の反応

先輩Aの場合
先輩A:(笑いながら)『ついに割ったー』
僕:『まー・・・不注意でした。落とした時の打ち所が悪かったみたいで・・・』
先輩A:『え、割ったんじゃなかったの?』

僕:『えっ?えぇ、割っちゃいましたよ』
先輩A:『こんなのやってられるかー!って割ったんでしょー?我慢できなかったかー?』
僕:『違いますよwwww落として割ったんですよwwww』

先輩A:『いや、Shunならやるねー。っていうか、今のボリュームなら普通はキレて割るねー。』


同僚Bの場合
同僚B:『御愁傷様です・・・』
僕:『本当に参ったよねー・・・』
同僚B:『まぁ、もう少しすれば落ち着くんじゃない?』

僕:『・・・うん?落ち着く?』
同僚B:『今はストレスとかヤバイかもしれないけど、モノに当たるのは良くないと思うんだ。確かに一日中電話とかline飛んできてウンザリするけどさー』
僕:『ちょっと待とうか』

同僚B:『え、電話の最中にイラッ★として地面に叩きつけたんじゃないの?』
僕:『・・・。』


友人Cの場合
ry。




前提がおかしい件について。

今週のデスマで無表情になってたのが悪かったのか。
無愛想な割に表情筋が死んで、すみませんっした。

・・・いやいやいやいやいや。


日頃の行いは良い筈だし、上司とは言い合いなんかも割とやってるけど
物にあたったりしたことは一度たりともないぞ・・・!


なんていう罵詈雑言を受けながら取り敢えず、既に2年以上経ってるし携帯も変え時だったんだと自分を慰め・・・ドコモに出発~。Xperia Z4に機種変更してきました。

タブレットがついてくるようだったのでiPad Air2を頂いてきました。

なお・・・以前に使っていたXperia Zさんはお亡くなりになられたので、Line関係の復旧は未定です。迷惑メールも多くなってたのでメールアドレスも変更すると思います。お手数をおかけしますが、再登録の方を宜しくお願い致します。
Posted at 2015/06/11 21:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月31日 イイね!

絶望の軽井沢MTG


やっぱり疲れていたようです。

夜は眠れず、朝は寝坊してkoma弐兄さんからの
電話で起こしてもらい、慌てて支度して皆を追いかけ・・・
そんなハプニングから始まった本日の軽井沢MTG

続いて、財布を出そうとして携帯が落下。
背面ガラスに結構大きなヒビが入って砕け散る1歩手前状態。


撮影の方もいつも1日の撮影開始後には必ず1~3枚の試撮りをして、
あれこれとセッティングを決めていくのですが・・・忘れていたようです。

MTG閉会後にコロンさんの号令で白組が集まって写真を撮りました。

どれどれ・・・と撮った写真を見ると

真っ白。

え・・・?あれ、そう言えば朝から試撮りしたっけ?
あれ、皆の愛車を撮影した時は?・・・あれ?

全滅してました・・・liliorz

毎年恒例でやってた、朝のコンビニ撮影会も、
MTGでみん友さん達の愛車撮影データも真っ白。


なんというかまぁ・・・いつもの手順とか、
色んなモンがギクシャクとした一日だった気がします。



PCの画像処理で、もしかしたら、生き残ってる写真がある
可能性にかけて、頭抱えそうなのを堪えて、帰宅しそうな方も居たので
白組が集まってる間にセッティングもそこそこに慌てて撮影して、
取り敢えずデータだけは家に持ち帰るも・・・ダメでしたー・・・。

最後に撮影してたのが夕暮れ時だったので、
シャッタースピードを遅めにしていたのもあって、ブレブレ。

折角、天気予報が雨から晴れと良くなってくれたMTGだったのに。
なんとか折り合いをつけて、やっと参加出来たMTGだったのに・・・。



よほど辛気臭い顔をしていたのか、それとも疲れた顔をしていたのか、
会う人会う人に心配かけてしまい、なんだか申し訳ないなーと。


次からは元気な姿で、お会い出来るように頑張りましょう~。
軽井沢MTGでのお買い物は次回更新時にでも~。



あ、卒検は受かりました。

スラロームが卒検でベスト更新の6秒ジャスト。(NC750)
CBのタイムに迫ることは最後まで出来ませんでした(爆
(目標7秒以下)

一本橋が最後の方で気が抜けたのか落ちそうになるものの、
アクセル開けて駆け抜けて9秒34(目標10秒以上)

波状路が気持ち早めになってしまい4秒78(目標5秒以上)

減点対象が2つですが、基本的にはノーミスクリアだったので、
サクッと合格を貰い、後は来週中にでも免許センターで更新すれば終わりです。


・・・が、ここでも痛恨のミスをやらかしていました・・・。

卒検受かって、更新すれば解除終わりですよーと赤男爵に報告に行くと、
『shunさん・・・あの、住民票が無くてですね・・・。書類作れなかったんですよ!』

えっ・・・?
→『契約時に渡しませんでしたっけ?』

『僕も貰った気がしてたんですが、入って無くて・・・陸運局で勘違いだったかもと気が付いて・・・本当にごめんなさい!』


本日(卒検当日)は土曜日なり。市役所は、やってないなり。
え”え”ええええ”え”ええ”えぇぇぇぇえええぇぇえええぇぇぇぇええぇぇ

来週中に免許センターで更新しても、納車出来ないじゃん・・・。
車両整備だけ進めておいてもらう事にして、書類関係が終わるのが、
早くて今週末~来週との事でした・・・マジか。

仕事でヒィヒィ言い出す前にバイクで出かけたかったんだけどなー。



あ、大型バイクを購入しましたが、車は車でそのまま頑張り続けますよ?
今年は金銭的な問題で、現状維持+αになりますが・・・。

元々は車に対する出費が大き過ぎたので、バイクで少しでも
出かける時の出費を減らそうという魂胆ですし。

バイクも、どこまで「やる」のか不明になってきてますが、
バイクに集中することはないと思います。

NCとFZ1の6輪生活を謳歌するつもりでーす。
ということで、TRGなんかでどちらかでお邪魔する事があるかもしれません。
(車は車、バイクはバイクで)

その時は、宜しくお願い致します♪
ぁー、明日から仕事って考えるとダルイっす



軽井沢MTGの参加者様、本日はお疲れ様でした!
また、来年も宜しくお願い致します♪
Posted at 2015/05/31 21:22:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月26日 イイね!

教習生活とND試乗記


来月からのボリュームを考えて、休めるうちに休め!と
お許しが出たので、先週から定時上がりで教習所にせっせと通っています(爆

仕事・・・?知らない子ですね。

そして・・・日曜日!
2段階ということもあり、1日3回の教習を・・・!

しかし、実はこの日にNDの試乗をする予定で・・・(汗
友人がスタビ無しの試乗をするとかいうモンですから、
前日に友人がアパートに来襲(爆)して、朝一でマツダへ~。

スタビありの実力を見せて貰おうか!

・・・試乗が終わって、友人をアパートに戻して教習1回目。
そのまま2回目に突入。アパートに戻る。友人とマツダに向けて出発!
モスで久々のジャンクフード。そのままNDのスタビ無しを試乗・・・!


道中で交代して~・・・試乗終了!
友人を送って、甲府に戻り、教習3回目・・・!

道が混んでて、教習に遅刻するかと思ったのです|'д';|
というかですね。マツダに人だかりが出来てて焦ったんですよ。

山梨県民の悪い癖ですね。
新装オープンだろうが新型お披露目だろうが、とにかく群がります!
蟻のように群がります・・・。それこそ、渋滞が発生するレベルで・・・liliorz

NDの試乗感想については、最後の方に纏めて書きます~。



大型二輪の進展ですが、何もトラブルが無ければ軽井沢MTGの前日(5/30)に卒業検定が受けれそうです。これに合格してればテンションも高く軽井沢MTGで元気な僕と握手出来るかもしれません。(高過ぎてウザかったらすみません。逆に萎れててムンクの叫びみたいな感じで反応が無くてもすみません。)

契約したFZ1 Fazerに関しては、こんな感じです。

(サラッと公開してみる)

ハイ、設計が古く、今となってはMT07/09に取って代られたFZ1デス。

スペックの方は、去勢されたバリバリの国内仕様なので94PSです。
中古なので走行距離が6039kmでございました。
コケた形跡はゼロの超美品でした♪

え?ABS?最近のじゃないから付いてねーよ!
トラコン?トランジスタ・コントローラーの略か何かですか??
残念、付いて無くて悪かったね!

と、自虐的な突っ込みを行うスタイル。


本当は青が欲しかったんですが、
程度の良いのが無かったので見送りに~・・・。

現在は車両整備中です~。早ければ再来週には納車かも?装備の類が何もついて無いノーマル車なので、ETCだけでも着ける予定です~。これで77諭吉でございました。ちなみにFタイヤの溝があんまし残って無いのが気になりますね。

早めにFタイヤは交換した方が良いかなーと言うレベル?


・スラローム(目標タイム7秒以下)
NC750で、安定して6秒台が出せるように。
大体ですが6秒40~70ぐらいの平均です。

最速タイム5秒32(CB750)、6秒22(NC750)


・一本橋(目標タイム10秒以上)
最近(昨日)になって欲を出そうとして2回落ちる。
10秒70~11秒50
たまに9秒80~、最高タイムが13秒07

本番に弱いタイプなので、検定は減点覚悟で、
とにかく落ちないようにしないと・・・。


・波状路(目標タイム5秒以上)
5秒10~40
最短タイムが4秒98
最高タイムが7秒32


・教官に怒られた事
坂道後に1速に入れ忘れて2速発進。
素で忘れてました。あれ、なんかトルク弱いなー・・・?
クラッチ徐々に繋いでアクセル煽ってレッツゴー。

発着点に戻ると教官がやってきて、
苦笑いしながら2速発進だったと注意してくれました(爆)




-----------------------------------------------------------------

ND試乗記

今更、こんな素人に毛が生えた程度の駄文で紹介されてもなーって感じですが、蟻の群がるマツダに掻き分けてNDに試乗。友人と途中で交代なんかしながら、一般道とプチ?ワインディングまで~。

・スタビあり
エンジンをかけた瞬間のエキゾーストでテンションが上がった。
実際に乗って、エンジンをかけた時に、耳に入ってくるあの音は卑怯だと思う。

とても、純正のマフラーとは思えない。
エンジンの音も非常に滑らかで、綺麗な高音がしていました。
エンジン特性は割とトルク寄りな印象。

ただし、上が回らない訳ではありません。
等長になった為か、割と綺麗に吹け上がります。

今のNCと比べると、パワーとかトルクは細く感じるのは当たり前。
1.5Lで、ここまで特性が出てれば十二分に素晴らしいと思います。

逆に等長の1.5Lで、ここまでトルク増やせれば十分じゃないのかな?
車体の軽さもあるんだとは思いますが、脚回りと動力と車重のバランスが
とにかく良いのかなと感じさせてくれる機体です。


ロールは割としますが、不快なレベルではありません。
若干、揺り返しが強いように感じましたが、そこら辺は普通に乗る分には
必要な部分ではないので、こんなもんじゃないかと思います。

何よりも、NC型で非常に不愉快だったリアの感触が改善されており、
純正にも関わらずグニャッとしたトー変化は気になりませんでした。

マルチリンクの進化は非常に素晴らしいものになっています。
純正トルセン?が効いているのか、割と砂が混じったような路面でも
トラクションが割と安定して掛かっているようで、そんなに不安は感じません。

何より、踏み込んだ時の綺麗な音がやばいです(にっこり


そのまま、教習所に行った時に、NDを1台でも良いから教習車として
置いてみたらどうですか?と割と本気で具申してみました。
古いコンフォードなので、車両更新の時には名物として是非と(爆)

実際、教習車にロードスターって割と有りだと思うんですよね。
確かにフロントが長いので前は見難い・・・という方も居ますが、
自分を中心として曲がって行くような、『車を操っている』感じは
他の車ではなかなか出せないものだと思います。


・スタビ無し
実はこちらが大本命・・・!

えー、リアスタビ無いの~?軽量化ってことー?そこまでするの~?とか思ってすみませんでした。実際、乗ってみるとリアスタビが無くとも、想像していたようなグニャグニャした感じはありませんでした。

むしろ、トラクションが変わってないような・・・?純正トルセンすら入って無いと思ったんですが、接地性が良いのかトラクションは悪くありません。同じ道を走った訳ではないので、僕の勘違いかもしれませんが・・・スタビ有と比べると、ターンインがややアンダーに感じましたが、曲がり始めるとオーバー気味のような印象?鼻先がグイッと入っていく感じがします。

フロントが硬くて、リアが柔らかいと考えると認識の方向性としては合ってるんだろうか・・・?トラクションの掛かり方はちょっと良く分からないです。デフ入りの方がトラクションが良いと思うんだけどなー。走った道の路面状況?アクセルの開け方?





正直な話ですと、スタビ無しの方が好印象です。
1.5Lのまま、高速含めた一般道やワインディングをドライブする。
そんなコンセプトでは、『必要十分で使い切れるパワー』、『軽快な乗り味』、
『官能的なエキゾーストとエンジンサウンド』が満足させてくれる筈です。

1.5Lだと非力?確かに1.5Lのエンジンでは非力に感じるかもしれません。

しかし、そもそもの前提として他のスポーツカーと比べてしまえば
ロードスター自体が非力に感じてしまいます。ロードスターの中で
パワーや最高速を競っていてもドングリの背比べになってしまいますし・・・。

パワーなどを求める人は、そもそもロードスターを選ばないと思います。


では、NDのキャラクターとは何かと言う話になりますが、
僕個人の見解としてはNAの正当進化ではないかなと思います。

僕自身はNAロードスターというと、ひろさんのNAや友人知人の
NAぐらいしか乗った事がない程度ですので、NDの乗り味は別物と
言える程に進化しており、比べると違う!という方もいらっしゃると思います。

ただ、マツダが目指した方向性は確かにNAの原点回帰なのだなと、試乗中でテンションが上がっていた時ですら、映像等で目にしていたのを思い出せる程度にはNDは自己主張していたと思います。『見ろよ!この軽快さ!』、『もっと踏んでも大丈夫!』、『パワー絞り出すよ!』そう主張していたと思うのです。


ただ、減点的な部分としてはステアリングが軽すぎる・・・?もしくは変化が無い。電動故に仕方が無い部分なのかもしれませんが操っている感じが、これだけ強く味付けされているのに、惜しいと感じます。

聞けば、今後は修正される可能性があるとの事ですので、クレームにならないように、マツダに皆さんの意見を具申してみるのは如何でしょうか。

これ程までに、純正で素晴らしい車をマツダが出してくれたことには驚きを隠せません。純正至上主義ではありませんでしたが、NDというキャラクターは弄る部分が殆どない・・・と思いました。

それこそ、マフラーの音を変えて貰うとか、純正脚を別の脚に変えるとか、好みの問題程度じゃないんでしょうか。それ程まで、NDは素晴らしい出来でした。



うーん、新型RX-7(FD)狙いだったんですが・・・。
10年後はどっちに乗っているんでしょうね?(爆
Posted at 2015/05/26 22:40:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月18日 イイね!

訂正とか


試作関係の合間として
残りの5月までは早く帰れる事になりました。
(※ただし出張等は除く)

そ こ で 訂 正

あれじゃよ。
今年はバイクは大型二輪に、車はジムカーナとサーキット!

・・・なんて、書いたじゃろ?

あれはな、無理じゃ・・・liliorz

まず、6月のオーバル・ジムカーナ・サーキット関係は全て欠席になります・・・。海外メーカーからの試作が入ってきており、実工数として応援に駆り出されることになりました。自分で立ち上げた試作の応援工数ってのもなんだかなー。

一応、土日の出勤は無さそうですが実工数で6月2週目より3週間はノンストップ13~16時間で終了という夢のようなプログラm・・・あれ、実工数?(附帯工数を入れるとゲフンゲフン)という訳の分からないデスマーチが予想されているので、休日はぶっ倒れているかと思います|'д';| ア、アレ1人交代夜勤?

軽井沢MTGが5月末で良かった。本当に良かった・・・。


いい加減に新人取って、配属してください・・・という愚痴。


今年になってから、本当に行く行く詐欺状態になってますから、
予定の見直しをしないと今年は酷い事になりそうです・・・。

-----------------------------------------------------------

さて、以下は大型解除の進展です。



辛うじて大型二輪の解除の方ですが、4月頭に申込みをして
ようやく2段階に入りました。(残り6回+卒検)

無理無理。時間取れない。
本当に無理。

6月前(最悪、6月頭)に全て終わらせて、
免許更新しないと7月以降になりそう。

3週間空いてから卒検とか洒落になりませんよ・・・?


1週間に1回乗れるかどうかってペースの進捗で、
スラローム:8秒台
一本橋:10秒台
波状路:5秒以上

一応、こんな感じなのでスラロームさえなんとかなれば、
合格は貰えそうです~・・・。教習車はCB750とNC750の2種類。

乗ってみた感想だと、CB750のが凄く楽でした。
NC750は個人的には乗り難い。CB400の教習車と同じぐらいの重量らしいです。
つまり、めちゃくちゃ軽いんです。(確かフルセットの教習車で200kgぐらいらしい)それでも、どうしても気になる違和感が2つほど・・・。パワー特性?ギア比?の関係と、ハンドリングの2つです。


パワーがかなり増えたCB400だと思えば良いかな?と臨んでみた所、ギア比がかなりハイギアードなのか、3速がやたらとノッキングしそうになりました。2速でそこそこ引っ張らないと3速に入れても微妙な感じです。回せば良いだけの話なんですが、教習所のコースだと3速の適正速度には殆ど入らないんじゃないかなーと。そんなイメージでした。急制動の時だけ3速?殆ど2速でした。

もう一つの違和感が、ハンドリングですね。軽いからなのか・・・と言う訳ではなさそうです。CB400の教習車を試しに運転させて貰いましたが、重量バランスなのかな?NC750はハンドルが異様に軽く、スラロームの時の倒し込みで違和感が残りました。


手順は殆ど変ってない筈なんですが、最初のハンドルが切れ過ぎるのか、それともハンドルの切れ角に対して車体が遅れて倒れているのか・・・?なんか漠然としていますが、なんというか気持ちの悪い違和感でした。

後は2速だとエンジンブレーキが掛かってだるいが、3速だとアクセル開けても起き上がるのが遅い。この辺りも慣れなんでしょうけれど、スラロームとかに適しているのかなーと疑問に思うバイクという印象です。必ずしも新しい物が良い訳ではないのだなーと・・・。

押したり、起こしたりするのは
大型とは思えないほどに軽いんですけれども。


卒検と2段階からはNC750で進めると聞いていますので、
スラロームはタイム気にしないでだらっとやって減点程度に収めようかなーと。

あ、ちなみにCB400でコースを1周試させて貰った時は、パイロンタッチしそうになりましたが6秒51でした。CB750で6秒58。教官に『余裕じゃん!なんでNC750だとダメなんだろう・・・』と言われましたが、そんなの僕が知りたいです(`・ω・)


一応、2段階に突入ということで、刀事件の某赤男爵に足を運び~。
ちょっとした事から、とある機体を契約してきました。

新車ジャナイヨ?中古ダヨ?

免許解除と納車がほぼ同じぐらいになりそうですね~。


取り敢えず、5月中は死ぬ気で大型解除。5/Eに軽井沢があるので、教習は行けるようなら平日のキャンセル待ちも積極的に行う。教習が終わり次第、どっかで半休使って卒検受けて・・・6月頭に免許更新、以降は工数デスマ。

7月からは別件が入りそうですが、現時点では氷山の一角なのか大したことないのか先が読めません。いい加減に転職先を探しましょう~。


近況報告でしたー。
Posted at 2015/05/18 20:01:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「しんでるよ」
何シテル?   04/26 22:13
跡地です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

怒涛の一ヶ月 その1 ロドBAKA 鈴鹿サーキット車載編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:35:09

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation