• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shun_のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

ビーナスTRG~2014 final~


この前はなんとか自動車倶楽部でのTRGでしたが、
今回はひろさん主催のTRGでした!多分・・・今年最後のビーナスライン。

朝から御一緒したのはToshi.Gさんことトシさん、中部でドレコン参加のひろさん。
後で合流出来たのは、やまゆー氏とブレン兄さん。

合計5台です!

NCが3台、NAが2台ですね~。



須玉ICで中央道を降りて、R141で長野へ~。
最初の目的地は『しゅん兄さんから聞いた並木道に行こう!』です♪



んはー。ロケ地に使われる理由が良く分かります♪

2年前には助手席の人を乗っけてドライブへ連れてきたこともありましたが
今はカメラとバッグが乗っているのみ・・・寂しいものだなーとか感傷に浸ったり?

道も朧気で『えーと、確かこのまま真っ直ぐで大丈夫です』とか
そんな感じになってました(汗




天気は最高!



そのまま野辺山を下って、小海へ~。
小海リエックスを通り過ぎて、麦草峠~。





休憩を入れつつも、合流予定の二人の連絡を待つ僕達・・・
オカシイ、朝合流すると言ってたやまゆー氏が来ない。

24時間勤務明けで疲れて寝ちゃったかな?

電話をするも美ヶ原に居る?とか電波が悪くて切れたり繋がったり?
取り敢えず麦草峠を降りましょうという事で茅野に進みます~。

途中、ブレン兄さんからLINEで『いまどこ~』
現在地点を送信するも・・・中部MTG時の位置情報が残ってたようで
岐阜県の位置が送信される・・・『あっ、嘘だわwww』

LINE見てたようで、かちょす君が『早いなって思いました(笑)』
ブレン兄さんからも『だろうね(≧▽≦)』

スマホの位置情報リンク直して再送信っと(; ・`д・´)


取り敢えず、やまゆー氏からの連絡が取れなかったので、
先にブレン兄さんと合流する事に~。合流地点は白樺湖!

道中ですれ違った?ようで、僕たちの方が早く展望台着(汗



待てども現れないブレン兄さん・・・(・3・) アルェー?
・・・でも、紅葉綺麗だな~。紅葉の最盛期から若干遅かったんだけど(汗



すすきも良い感じ!



トシさんも超笑顔!!



ブレン兄さんと合流して、お腹も減ったし霧の駅へ!
ところが凄い量のバイカーさんで道路と駐車場が・・・。

ところどころ徐行速度になってました。
うちのロドさんだと坂道の徐行速度ってエンジンさん苦しいんだよ。
停まって坂道発進は良いけど、坂道の渋滞ってやっぱり嫌い~。
取り敢えずクラッチ切ったり繋いだりしてなんとか・・・煽ってた訳じゃないのよ?
アクセル煽らないとエンストするんやって(`・ω・)

隊列組んで景色を楽しむのも良いと思うし、
皆でワイワイとどっかに行くの楽しいよね。

でも、後続車が詰まるようなのは辞めようよ。
後ろから見てると、先導車のライダーさんが運転しながら並走してる人に「あっちが○○だよ~」って感じに話をしてるのが分かるんですが、前すら見てない上に後続も指刺した方向を見てるからスピード落ちてるし、ちょっと迷惑かな?

そんな事もありましたが、なんとか霧の駅へ到着~。

今回は何を食べようかな~・・・ん?なんか新しいモノが・・・!


僕:「ひろさん、ひろさん!」
ひろさん:「はい?」

僕:「アレ!アレ、行きましょうか!」
ひろさん:「oh...またネタに走りますね・・・」

僕:「僕、ひろさんが行くなら・・・僕も行きますよ!」
ひろさん:「分かりました。行きましょう」

・アレ(本日のネタ)


その名もステキ?
カツらーめん


これだけは言わせて貰おう。

何 故 載 せ た し

単品はそれなりに美味しいと思う。
でも、ひろさんも言うように・・・。

『混ぜるな危険』

サクサクの衣がラーメン(醤油)にふやけて、天かすっぽいけど天かすじゃない。
カツ自体はソースカツ丼美味しかったから期待はちょっとしてた。

でも・・・らーめんの上に乗せるのはナシだと思う・・・。
いや、昔の漫画家さんは出前のラーメンにコロッケ載せたとか聞いたし、
その流れで行ったらカツだって・・・・いやいや、ないない。

取り敢えず食べきったけど、TAKO-YAKIの悲劇を彷彿とさせました。


ここで、やまゆー氏に電話・・・繋がった!
今から高速で霧の駅に向かうとのこと!ってどこに居たんだw

皆に伝えて待つことに~。
待ち時間中にひろさんのNAをトシさんが乗ってみたり、
車談義に盛り上がったりしてました!

そんな感じで40分ほど待つと、やまゆー氏到着~。
美ヶ原美術館へ!


やっぱりビーナスラインは気持ちいい!
晴れてて、先頭車がほとんど居なかったのもありますね!

ブレン兄さんの車(後ろ)から、キーキーシャーシャーと
ブレーキの音がしたのがちょっと気になりましたが・・・。
パッドの当たりが悪くなってるとの事でした。何事も無ければいいなぁ・・・。



・・・で、場面すっ飛ばして到着~(汗






ひろさんのNAをpick up !!

個人的に一番好きなNAの構図で~♪


リトラのヘッドライトとボンネットの境界線とフェンダーライン。
戦闘機を連想する・・・このラインが最高なんです!



う~ん・・・やっぱりリップスポイラーも良いなぁ(ぉ


ブレン兄さんのNCもpick up !!

Fバンパーばっちりだね!やっぱりこの顔がしっくりきます♪


サクラム管綺麗だなー


マツスピのリアとOdula製ウイングもばっちり・・・良いナー。



ひろさん、トシさんが先に離脱して~・・・
やまゆー氏が岡谷に用事があるみたいだったので
僕は最後の最後にビーナス往復して帰ろうと・・・お先に!



結局、真っ暗になってしまったので、霧の駅から断念して
諏訪で中央道→甲府という流れになりました~。

帰りの道中、覆面に捕まったワゴンRが1台、MPVが1台でした。
みなさんも安全運転と高速でのスピード違反には注意しましょう~。
捕まって嫌な目に遭うの自分ですしネ・・・(`・ω・)



次のTRGは・・・なんとか自動車倶楽部の箱根伊豆TRGです。
既にワックワクですよ!TRG前に洗車したいな~。

その前に仕事の山やら先輩の結婚式とかドタバタしてますけど、
こうやって、趣味の仲間と楽しく過ごせるのを心待ちにして乗り切ります♪



ZⅡ☆は・・・どこまでもってくれるかな~。
この手のタイヤって溝が減り出したら一気に減るからなぁ・・・。

もうすぐスタッドレスに履き替えるとしても来年の
夏ぐらいまでには交換するかどうかってところだと思わないと。



話が逸れちゃいましたけど、皆さんお疲れ様でした♪
今回も・・・最高に楽しかったのですよ!
Posted at 2014/10/26 21:54:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月23日 イイね!

ファイナルギア考察


この2日間・・・21時前には帰れているので
調子に乗ってアレコレ考えてました~。

何を考えてたかと言いますと2年前ぐらいに内藤さんの
某HPから頂いたrpm換算表を少し使ってファイナルギアを
変えた時の考察とかやってただけなんですけども(汗

条件付けて、大雑把にレブリミットまで回して何km/hまで出るか表示してみました。

この記事は、NCロードスターのギア比を本気で考察する。について書いています。

↑ネットで5速のギア比を探してたら見つけました!
似たような事を考える人はやっぱりいますね~♪



・ファイナル変更比較

① 6MT:4.1(7000rpm)



③ 6MT:4.1(7500rpm)



③ 6MT:4.1(8000rpm)



④ 6MT:4.3(8000rpm)



⑤ 6MT:4.444(8000rpm)



⑥ 6MT:4.6(8000rpm)



⑦ 6MT:4.7(8000rpm)



ホイール: 17 inchタイヤ: 215/45です。



・rpm換算表 ファイナル交換無・7500rpm(純正仕様) or 8000rpm仕様
表だと10km/h単位なんで微妙なんですが、僕の8000rpm仕様では、
7500rpmから500rpmの引き上げによって5 km/h引っ張れます。

NC前期①は1速 52 km/hでレブリミットに当たります。
①と比べて約 8 km/h、後期②と比べて約 5 km/hの差が出ますね。

まー、実際には路面との摩擦やら空気抵抗やらで数値通りには出ません。
と、言いつつも叩き台としてやるからには数種類のファイナル変更を含めました。



さて、ここから僕のベースである8000rpm基準として
ファイナルギアを変えた場合になります。

高速100km/h巡航での回転数はそれぞれ以下の通りです。
純正 : 2739 rpm
final 4.3 : 2873 rpm
final 4.444 : 2969 rpm
final 4.6 : 3073 rpm
final 4.7 : 3140 rpm

こうやって眺めるとfinal 4.7は厳しい・・・?
ちなみにfinal 5.1という仕様もあるみたいですが、
こちらは100km/h巡航時に3407 rpmまで上がります。

final 5.1だと理論上の最高速が234km/h・・・空気抵抗で無理だろうなー。
高速燃費を捨てるつもりなら全然アリだと思います。6速がシフトダウンした
5速みたいな感覚で使えるんじゃないかな?

ちなみに5.1仕様だと1速 48 km/hでレブリミットに当たります(汗
2速 81 km/h・・・3速 112 km/h・・・あれっこれにRX-8の3速入れたら?
3速 120 km/h !!あっ・・・これ良いかも?

ちなみに4速 156 km/h・・・5速 184~5 km/h・・・6速 234~5 km/hです。
うーん・・・高速はかなりしんどいけど、街乗りぐらいだと逆に使いやすいのか?


・・・と書いておけば、サーキットガチ勢の怖~ぃ・・・
お兄さん達が、やってくれると思うので待ちましょう(; ・`д・´)



高速含めて中途半端?になるけどファイナル4.3は現実的?

うーん、4.6も100 km/hが3073 rpmだと考えれば・・・ちょっと辛いか(汗
んー・・・でも、4.1 → 4.6 → 5.1って考えると単純に中間点なんだよね。
そう考えればやってみるのはアリなんじゃないかって思える?

エンジンスペックを使い切るつもりとして考えるなら4.6も良いのかもしれない





・追記
motsumotsu先生より5MT版のご要望があったので数字変えてみました~。
NR-Aなんかの人で5MT乗っててファイナル交換に興味がある方はどうぞ~♪

① 5MT:4.1(7000rpm)



② 5MT:4.1(7500rpm)



③ 5MT:4.1(8000rpm)



④ 5MT:4.3(8000rpm)



⑤ 5MT:4.444(8000rpm)



⑥ 5MT:4.6(8000rpm)



⑦ 5MT:5.1(8000rpm) ←おまwww



4.6と4.7?たった0.1しか違わないじゃないか!そんなんどうでもいいんだよ!
細かい事は良いんだよ!!もっとビックなのを頼む!!!

という心の声が聞こえた気がしたので⑦にfinal 5.1でございます(ぉ


うーん、ジムカーナやサーキットの競技ベースとして5速が良いかなー。
2.5L化や過給器ないとNCでは6速とかパワー的に使い物になりませんしー。
達にゃんみたいに8600rpmまで回せばfinal 5.1ですごいことに・・・ゴクリ(; ・`д・´)

・・・やべぇ・・・4速で147km/hまで引っ張れるぞ?
というか、2速で104 km/hまでカバー出来るって尋常じゃねーぞ(; ・`д・´)
カバー範囲ハンパないな・・・。

ジムカーナとかだとコース次第になるけど1速だけでも戦えそう。
ストレートだけ2速とか・・・。

5速で241 km/h・・・200 km/h超えたら空気(風)との戦いだしなー。
実際はそこまで伸びないと思うけど、それでもダッシュ力は凄いはず?



NC fainal交換してくれる人・・・レビュー待ってます★
あ、僕は来年です(爆
Posted at 2014/10/23 21:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 考察(セッティング) | 日記
2014年10月20日 イイね!

お気軽シリーズファイナル




お天気は秋晴れ!!
今年最後の最終戦でした!

うん・・・・・・・・・・

お気楽じゃねェ・・・ッ!



本番タイヤ持込率が相変わらず高い・・・(; ・`д・´)



CR-X Siはオフィシャルさんところの元選手だった方だったと思います!

選手登録されてませんが、全日本の選手(DC2)もいらっしゃいました~。
オフィシャルで「55秒台のコース」と言ってましたが43秒・・・流石~(汗
午後の反省走行で何度か走ってました。それも45秒とか・・・Oops ?


いやー・・・FFなのになんであんな挙動で走れるんでしょう|'д';|


最終戦は55秒台のコースのハズなのに48-52秒台ぐらいだったのかな?
僕のタイムは最後尾から数えた方が早いレベルで54秒台・・・。

1本目の試走でミスコース。ターンが3ヶ所中の2ヶ所失速でぐだー。
一応、本番2本で55秒を切ることは出来ましたが、なんだか周りが早すぎて
恥ずかしくなってきて・・・ぐだぐだな(汗

一緒に行った友人にタイム聞いても『聞いてなかった』とかでタイム縮んだのか
伸びちゃったのかも分からない感じで、午後に合計4本走るも萎え~。

お土産(後述)貰ってたので、写真に力注ぎましょって感じになりました。


今回、自分で撮影していた時はマニュアルモードにて撮影しました。

動画は三脚か一脚が欲しいですね~。ブレブレで公開出来ないレベル(汗
ちなみに自分の動画は誰も撮ってくれてなかったので自分の動画を見て
見直すことも出来ず若干拗ね気味でございます。

写真の方は流し撮りをメインに?
後はターン決めてる所をバシッと撮れたら良いなって感じです~。




まさきむさんに言われて要チェックや!って感じだったNCの方!クラス優勝です♪
49-50秒台だったと思います~・・・元NOPROチューンみたいです!

5速でファイナル4.3・・・ダッシュ力が凄かった!
本気でファイナル変更を視野に入れようかなって思うぐらい凄かった!
オーナーさんとお話させて貰い、凄く勉強になりました♪




前々回のFSWにて行われたジムカーナ主催のW自動車の社長が参戦~。
その時に参加していたお客さんのHCR32です。

オーナーさんが手放されたとのことで、社長が営業ついでに乗って来ました(爆
装備として三年半落ち?のカチカチラジアルタイヤ、吹けの悪いエンジンという『なんだそれ』ってマシンだったんですが、友人のベストタイムに0.5秒届かなかったとか悔しがってました

社長、同じベースだったらというヤボな事は言いません。
だからそれ以上言わんといてあげてください。友人が泣きます(汗
友人:約2年落ちF溝の少ないRE11

ケツ流してドリフト状態で走ってました|'д'|...
タイムは58~59秒台ぐらい




スターレット・・・!これが早かった!!
エンジン換装されていて4AG積んでます!

W自動車の社長のところでも4AG積んだスターレットが居ますが、
社長が『綺麗に積んだな~』と関心してました。

オーナーさん、息子さんを連れてきてました♪
お父さん、早かったね~。

タイムは50秒台前半ぐらいだったと思います。



今回はNT3クラス9台中8位でした(涙
友人のインテには流石にタイヤの差があるので負ける気はしませんが・・・。
前回、僅差だったBRZさんと0.8秒差、アルテッツァさんとは0.19秒差でした。

この御二人を抜いたとしても6位なので、半分にすら届かない(汗
ちなみに他の方々は50~51秒台平均なので、土俵に立ててません|'ω';|

来年度は、この壁を乗り越えて・・・土俵に上がるのが当面の目標ですかね。
あ、クラスは違いますがトータル優勝だったSW20の方は46秒台でした!


ここのジムカーナはSW祭りです(; ・`д・´)



待ちに待った?抽選会です。



参加回数に応じて票が貰えて、1番~10番?までの景品が当たります|'ω'| !!
好きなところに好きなだけ投票?出来ます。

僕は・・・前回と今回で2回参加 → 2票

結果は・・・・・・・・・・・。


奥さんの命令でお米に投票した残り3名の方、ゴメンナサイ|'ω';|
北斗市産の新米5kgは頂いた!!ちなみに軍手セットです(汗

先輩はこんなん貰ってました!


いや、がらくた箱って(; ・`д・´)
中身はドラレコ1、CDプレーヤー1、テント1・・・などです!


実力(タイム)で負けて、運(抽選)で勝ったという所ですね。



さて、ここからは撮影タイム(汗
ピントとかブレてたりでゴメンナサイ?

友人 S15



S2000(本物)



偽物(爆
友人にカメラを渡した時に撮影してくれた1ショット



友人 オート撮影



同上



同上



W自動車社長 HCR32  僕の撮影に戻る 



学生さん?SW20



先輩 AP1



BlueSWさん?(違ってたらゴメンナサイ)

SWはターンスピードが早くてお尻がブレる(`・ω・)


2ヶ所目のターン ブレーキングなう



トータルTOPだった大人気ない?!方(爆
上手な人はライン取りが綺麗ですね~



友人2



BRZさん



アルテッツァさん



オフィシャルカー?



スイフトさん



スターレットさん



先輩



わひこさん




ほとんどまともに撮れなかった;><

流し撮り難しいネー。



車の方はABS切らなくても一度、リアが出てたんで・・・
もっとガッツリ前荷重載せて、タイミングが合えばリアがロックするとは
思うんですがやっぱり難しいー。

FSWのジムカーナコースみたいなところで一度ABS切ってみたいかな?


後はキッチリ降ろせば良いだけなんですが、サイド引いた後に降ろしきれてなくて
残っちゃったのが何回かー・・・。高いモンじゃないし、スピンターンノブ入れるかなぁ

ブレーキバランス変えてみる前に色々と課題が見えた気がします~
Posted at 2014/10/21 02:58:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年10月18日 イイね!

明日は清里!


某お気楽?!ジムカーナに参戦です!

今回のNT3クラスは前回のクラス優勝したカプチさんや
3位だったまさきむさんが居ませんけど、数台が増えて9台みたいです。

今回は自分のタイムをどこまで縮められるか・・・ですね。
前回のNBさんやまさきむさんのタイムに迫れるように頑張りますよ!



今回のコンセプトは『とにかく、丁寧に』です。
アクセルコントロールと言いますか、アクセルとブレーキのメリハリですね。
僕は昔から競技時にブレーキが遅いと自覚してるので、その辺含めてかな?


しっかりスピードさえ落とせば、サイド引かなくても転回時に膨らまずに
小さく回れるのは、日常の運転(通勤時)で十分に分かってる事なので、
現状のセッティングでも十分に戦えるはずだ!というのを検証します!

とっ散らからずに・・・出来るかどうかは別の話ですが(爆




午後からの反省走行(自由走行時間)は、達にゃんアドバイスに従って
『ABSヒューズを引っこ抜いて走ってみよー』のコーナーになります。
これでもまだダメな僕だったら手っ取り早くリア側へZ type[NOPRO spec]導入かな?

ぐぬぬ・・・NOPROといえばRHT用ガーニー付リアスポが市販されたようです!
先生がさっそく購入してました!今年度中には買うぞー!(ぁ

先生が明日の東北TRGでお披露目との事なので、
写真が出てくるんじゃないかな!(チラッチラッ

さて、新しいトランクも見つけなきゃ(爆

(募) NC トランク
もし・・・NC廃車とかで、トランクが生きてるのあったら買います!買わせて下さい!(ぁ

ヤフオクでゲームセット(; ・`д・´)
アァ・・・コウヤッテ弄リハ進ムノデスネ


今回も友人のS15、DC5と3台で参戦です♪
先輩達のSW20とS2kもエントリーしてたので、明日は頑張ります(; ・`д・´)

・・・撮影も(爆
Posted at 2014/10/18 17:26:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 考察(セッティング) | 日記
2014年10月13日 イイね!

旨いモンツアー2014

毎年恒例 旨いモンツアーでした!

散財した後でナニやってんだコイツ

今回も車関係無いです~。
ゴメンナサイ

先日、10/11に『(集まりやすい範囲的に)東京で集まって美味しいモノを食べる!』というコンセプトで僕が毎年企画している旨いモンツアーも第4回と・・・ついに4年目になりました。現時点での参加者は高校・大学・大学院時代の友人達で出身も青森から和歌山、北海道・・・年齢も27~29歳までの狭いんだか広いんだかって感じです(汗

皆、社会人になって近いヤツは車で40分もすれば会いに行ける人も居ますが、基本的に都内だったり、茨城だったり・・・千葉だったりします。(今年になって異動になったヤツが茨城から東京オフィスに移ったよーでした。先に言っとけ!)

今年は去年の6人から、休出2にて4人に減りました。


まずは・・・ここ2年のお決まり?になった築地でランチ。
築地すし大 本館(食べログ)

ちなみに店の外は行列ができてました~。
お昼時に見られるいつも通りの光景ですね~。

予約は12:00からでしたが到着が11:30頃~。
少し待って50分ぐらいに行列に並んでる人達をヨイショと掻き分け入店しました。



注文したのは『おまかせ』 3600円
お供は生ビール。

お通しは写真を撮り忘れましたが、クラゲとタコの酢和物かな?

1皿目

左からヒラメ、カツオ(ヅケ)、牡丹海老

去年と比べると季節的なモノか、
出てくるネタの順番が変わってました。

去年は1皿目で金目が出てきたんだけどなー。
カツオのヅケ、牡丹海老は変更無し。味も変わらず♪
ヒラメですがコリコリとした食感が最高でした~。


2皿目

左からサワラ、金目鯛(昆布〆?)、赤貝

あ、ここで金目出るんだ?
赤貝は去年と一緒で出汁で湯引きされてる様子。
金目鯛は昆布〆なのか強い旨み!塩で頂きました。
サワラが脂乗ってて旨い!


3皿目

左からウニ、出汁巻き、アジ
まずはアジから・・・生姜にネギと薬味を乗っけて丁度良い塩梅の旨み。
完全に旬を外してる筈なんですけど・・・旬アジなのかな?うーん・・・謎です。

出汁巻きも例年通りのホクホクした美味しさがあり、丁度良い箸休め~。
青海苔が良い感じなんですよ~。

ウニはイクラと選択出来るんですが、僕は卵とイクラの続けが
好きでないので例年通りにウニをチョイス~。

いやまぁ、ウニも卵巣と精巣なんで似たようなもんですけど。


サイドメニュー追加

アナゴの白焼き

これが酷い!!!
白焼きにビールが旨過ぎる!!!!

たまらずに生を追加|'д';|....
白焼き以外にも醤油焼きも選べるようですが・・・。
穴子はツメか、白焼きでしょう!!!


4皿目

上から巻物(鉄火巻、ネギトロ)、下は左から炙りトロ、アナゴ

こちらも去年とは少し変わってましたね。
巻物が中落ちと赤身(鉄火巻)になってました。

去年の山芋、芽葱、柚の巻物は感動モノだったんですが・・・。
鉄火巻も普通に美味しいので・・・そこはまぁ・・・という感じ?
ネギトロ→鉄火→ネギトロ→鉄火→ネギトロ→炙りトロ→アナゴで頂きました。

炙りトロが、まいう~。
芽葱のシャキシャキ感に酸味の入った旨みギッシリの脂がGood !!

アナゴは・・・やっぱりツメが及第点?
それでもまぁ、十分に美味しいとは思えるのです。

来年はアナゴの美味しいところにしてみようかな?
友人達に本当のアナゴを教えるために・・・ぐふふ。


汁物

アラ汁

やっぱりお代わり無しになったみたいです。
青海苔が入ってて磯の香りが美味しい1杯。


最後の1皿 お好みで選べる1貫

大トロ

付け合せは牛蒡の漬物。
去年は僕しか頼まなかった大トロでしたが・・・今年は人数分となりました(汗
僕が食べてた大トロを見て、やっぱり大トロにするんだった!と思ったようです(汗

最後のサービスの1皿に通なものばっか選ぶんだから・・・|'ω';|

・気持ちアップな大トロ




お会計:4600円




友人が湯呑(瀬戸物のマグカップ風?)を買いたいと言うので、
東京駅の大丸内にある東急ハンズへ~。

友人がうんうん悩み・・・見つけたモノは500mlが入りそうな
樽型のでかい湯呑マグカップ?(焼き物)
お値段が8600円だったかな?ご満悦のようでなにより(汗


東京駅の地下街でカバンやらをあれこれ物色して時間を潰して、
本日のディナー予定である赤坂見附へ移動します。


金舌 赤坂(食べログ)
こちらは接待で一度行った事があるお店です。
その時には・・・レバ刺しが食べれたのですが(`ぅω;)


実は今回のディナーは各人の我儘が大爆発。
天ぷら、鉄板焼き、肉?、フグ料理、安い店が良い(論外)など・・・。

僕自身が仕事で予約入れられる状況でもなかったのもあり、
収集が付かないので1ヶ月前で予約を取れるお店から勝手に決めました。

そう、その時に金舌を見つけたワケです。
『あ~・・・ここのタンとレバ刺し最高だったな~』なんて思いつつHPを見ると

生肉再開

な、なんだttー(; ・`д・´)?!

即効で予約を入れた僕だったであります(キリッ

そして良く読まずに予約を入れてから分かったのが・・・
レバ刺しは法令で禁止→メニューから無くなる


Oops...?


今回は接待の時に頼んだ匠コース(5800円)ではなく、極コース(8800円)をチョイス。


お通し:レバーペーストのテリーヌ


湯葉と山葵のソース、お好みで辛子をつけてどうぞ~。
友人が驚いてましたが『レバーの臭みが無い』んです。

粒胡椒が乗っているんですが・・・これがヤバス。
ワインとめちゃくちゃ合うんですよ~。


だけど飲み物はモルツプレミアム。
ギネスはやっぱり取り扱って無い模様。


コリコリ (大動脈)


ゴマですね。
上にかけられた唐辛子の千切りかな?がピリリと味を引き締めてます。
岩塩を振ってどうぞ~。


アキレス (アキレス腱)


ポン酢和えです。こちらはプルプルとした食感が楽しい。
味はコリコリ含めて・・・まぁこんなもんよねって感じ。所詮は前菜的なモノ


ソウデス。本命ハ、ココカラ始マルノデス。


ザブトンの王様ユッケ


はいはい、コース料理の肉刺しきましたよ!
ちょっとミンチ肉だけどね!

一口パクリ。・・・・旨い・・・・。
口の中に絡む生肉特有のねっとりとした味わいが最高でした・・・。

肉とは危険を排除する為に火を通しますが、焼いても、煮ても、揚げても、
どうしても風味や旨みは逃げてしまいます。これは調理上仕方がない部分です。

もちろん調理する事による香ばしさなどはありますが、
本当に美味しい素材というのは生食される事が多いように
調理をする場合でも風味や旨みなどを逃がさないような工夫がされています。


ぐだぐだ書きましたが要約すると・・・

ぐへへ、生肉うめぇ!


三十日熟成 金舌 串焼き


ぎゅうたんです!
ネギの大きさと比較するとおっきいよ!!

こんなふうにね!



ネギマのような肉・葱・肉フォーメーションではなく、肉・肉・葱です。
葱が甘い・・・だがそれ以上に牛タンの破壊力!!

柔らかいんです。コリコリというよりは、ザックザクした感じですね!
歯が入った最初はザクッとした食感で、そのまま噛み切れます。

タンは硬い食感を減らすために厚切りにはせず、
薄くして出す場合が多いのですが・・・厚切り故の旨さ!!


ビール2杯が無くなって~。
友人と日本酒行こうぜ!→大吟醸 HUMAN


日本一の溶岩焼きレバー レバーは六切れ(既に一部食われた後)


日本一のレバ刺しだったやつを焼きます・・・ッ!!!
あぁ・・・・・・・・これをそのまま食べちゃダメなんだよな・・・・・・liliorz

油が敷いてあるので良く絡ませて溶岩の上に~



じゅ~・・・・。
張り付くねこれ!?

友人が張り付いたレバーを相手に四苦八苦しているところをみて、
僕は友人が焦がして油が染み込んだ溶岩の上に乗っけて焼きました!



張り付き無し!綺麗に焼けました♪
友人から『腹黒め・・・』と言われましたが何のことやら♪

これが非常に美味しくて、コース料理の他に追加でもう1皿追加!
レバーが苦手な友人が旨い旨いと食べてたぐらいです♪


結論ですが・・・日本一のレバ刺しは

焼いても非常に旨かった・・・!!

レバーが美味しくて日本酒がなくなり・・・梅酒と青汁ハイを注文(爆
梅酒は日本酒に近い味の梅酒?(梅風味の日本酒みたいな?)

青汁ハイは友人と見つけて『じゃー僕はコレ行くわ』、『え、マジ?僕も行くわ』
こんなノリでついてきてくれる友人が大好きデス(ぁ

青汁ハイ・・・『マズイ!もう1杯』という感じではありませんでした。
普通に抹茶的な感じでスルスルっと入る感じで、美味しかったです~。

ネタが今回は少ないかもしれない(汗



肉寿司 和牛トロ握り


ミンチ肉ですね~。
ユッケ同様にまいう~♪

お醤油で頂きます!


サガリの藁焼き


この鉄板焼きがヤバい・・・!
大根卸しベースにニンニク卸しが混ざってて、
食欲がやばいことになります・・・!!

鉄板から漂う煙が・・・・・よだれが超分泌|'∀';|



ネギのシャキシャキ感と相まって最高の1皿でした!

この時点で我慢できずにワイン追加(爆




牛刺しの盛り合わせ コース外で追加


肉食獣とかした野郎4人が次に目をつけたのは肉刺し!!
これ、美味し過ぎて更に追加で2皿目を注文しました(汗

和牛赤身のさっぱり肉刺し


え、どこが赤身なん?
1皿目は岩塩に白胡椒で頂きました・・・ッ!!

2皿目は山葵をたっぷり乗っけてタレで♪


牛タン燻製


コチラも肉刺し同様に岩塩と胡椒、タレと山葵で♪


ガツのごまだれ和え?


これも美味しかったです・・・が、他のヤツと比べると箸休め的な感じ?
特に↓のヤツらがやばすぎた。


和牛赤身の炙り


口に入れて顔がニヤける旨さ|'∀';|
口の中でトロけるお肉がやばいです・・・。


和牛大トロ刺身


これヤバス!
大量の山葵乗っけてもトロットロ!脂うめぇwww
岩塩でも頂きましたが最高です(; ・`д・´) 財布の中身がヤバイ?!

こんなん我慢するとか無理やし ;>w<



本日のひと皿 ゆで熟成タン


もうね・・・コレね・・・アホかと・・・。
↑の和牛大トロや溶岩焼きレバーもヤバかったんだけど、
ゆで熟成タンも同じレベルで旨かった・・・。

とにかく出汁が秀逸。
柔らかさは以下の写真をご覧頂ければ分かると思う。


こんなん。

箸でサッと裂ける柔らかさ。
口に入れると出汁の味が広がって、噛むとタンの食感が微かにあって、
出汁の味から牛タンの肉汁が広がり、気が付くと口の中で出汁に解れたタンが
踊ってるような感じになりました。

これだけで、御飯3杯は行けると思う。
〆にこの出汁だけでお茶漬けに出来ると思うし。


〆の前に何か注文ありますか~と、店のお姉さんから。
友人の一人が「もう一回、肉寿司食いたい」との事。

和牛トロ握り


うん。美味しかったね?
美味しいのインフレで表現が分かんないや(爆
個人的には牛刺しが最高だったかなー。

寿司にするとシャリがある分だけ、旨みをどっしりと受け止めてくれるんだけど
普通に牛刺しの盛り合わせに御飯の方がやばい感じがする。うん。


極コース〆の牛タン茶碗カレー


一緒に写ってるのは肉野菜スープ。
野菜メインで肉はスジ肉かな?細かく切られていて食感が分からないレベルでした。
味はコンソメに近い感じですね。牛肉主体の出汁だからこうなるんだろうなー。

カレーをアップで。


大きな牛タンがゴロゴロっと入ってます。
牛タンは例によってトロットロ。

舌でほぐれるです。

コースが終わった後で、デザートを食べるかと注文したんですが、

『大変申し訳ありませんが、全品欠品となりました』

(; ・`д・´)な、なんだttー?!

ふわとろプリンが・・・liliorz


全体的に量が少な目のお店で、脂気も少ないので、少しご年配の方と一緒に
肉を食べに行く時は金舌さんは良いかと思います。ドレスコードも必要ありませんが。

お会計:16800円


サービス料とか取られる事を前提として、コスパ云々言い出すと
叙々苑とかの方が安いんですが、味は似たようなものですかね。

叙々苑の場合はビビンバや冷麺といったメニューがありますからね~。


焼肉を食べたいなら叙々苑、生食込みなら金舌という感じかな?
参加した皆も満足して貰えたようでなによりでした~。



あ、金舌さんのコース料理を注文すると?お土産が貰えるんデス。


それはね?


メンチカツサンド~♪
「翌日の朝食にでもどうぞ」と頂きました~。

前回も貰ったので、お約束のようです。
メンチカツというよりはハンバーグフライサンド的な肉密度です(爆



こちらも美味しく頂きました。



さて、こんな感じの旨いモンツアーですが・・・。
みんカラで募集したら行きたい!って人居るのかしら?

参加人数が僕含めて4人以上居るようなら考えます~。




今回も・・・ご馳走様でした♪

Posted at 2014/10/13 14:26:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旨いモン | 日記

プロフィール

「しんでるよ」
何シテル?   04/26 22:13
跡地です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

怒涛の一ヶ月 その1 ロドBAKA 鈴鹿サーキット車載編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:35:09

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation