• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shun_のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

シェイクダウン


何シテルで呟きまくってた走行会についてです~。



FSWですね~。



リアピロ化になってからの初走行でした!

コースはこちら~


高速コースだったハズなんですけれど、MR2が速い速い・・・(汗
やっぱりこういうステージだとMRは強いなぁ

チキンで初心者な僕はびくびく怯えながら走ってました~。


S15の友人と一緒に参加したんですが、友人はNo.2、僕はNo.6でした。
タイムの計測は光電管を使用してます。


HさんのS2k、友人のS15に同乗させて貰ったりして
ジムカーナ時における2車種の挙動がどんなものか知ることが出来ました~。

1本当たりの時間は短いけれど、サーキットより忙しい・・・|'д';|
あー・・・でもミニサーキットとは同じぐらいか?


友人や知人とは番号が離れていたので、撮影なんかもちょいちょいと・・・(汗

友人のS15


スターレットkp!(積載で来てました)


今回の優勝したMR2!


タイムは51秒台で、2位と1.5秒差でした~。


超ハイパワーでもぐいぐい曲がったR34!最高に格好良かったかも!
平均速度がかなり高そうでしたが、大回りになっていました・・・。


上位入賞してたインプレッサ!


同じく上位入賞していたインプレッサです!


走行順の関係で撮れませんでしたが、
上位入賞していた青いインプレッサが居ます。
インプレッサはやはり速い・・・。

NBロードスター!ダブルエントリーされてました~


S14かな?後期型?


日産 ダットサンのフェアレディ!


お昼休み中に出てきたカート(笑

『お~いお茶のペットボトル』は燃料タンクでした|'∀';|

友人に撮って貰った僕のNC


ぶれてれーら|'ω';|...
拡大して見なければ動きのある絵だと思おう!


練習時のタイムはこちらです~。





そして順位結果


20台(ダブルエントリー2台+2名含めて)中 8位でした!

午前中の2本目まで減衰をF6/R8で走ってましたが、
友人に頼んで撮影して貰った動画を見るとかなりロールしている様子・・・。
3本目以降から減衰をF3/R5に上げて走りました。

3-4本目で約1/100秒差と安定したタイムが出ますが、
このままだと上はとても狙えないって事でシフト操作含めて
あれこれやってる間に1秒弱タイムが縮まって57秒台へ。

サイドターンで小回りが効くようになれば、もっと上が狙えるかな?
逆にやることが増えたら増えたで取っ散らかりそうですがw

スピンターンノブとか欲しくなりますね・・・ッ!(ぉ

午後の計測開始してからのタイムは聞き忘れて帰ってしまった為に未確認・・・。知人でタイムを大まかに測ってくれた方に聞くところだと、午後は大体57秒台~58秒台だったとの事でした。午前中と比べて57秒台が出るようになったのかな?


以下は僕のコンデジで撮影した動画です~。

MR2の最速Rap
偶然、撮影してた回が優勝したMR2の最速Rapでした!
綺麗に向きを変えてるなぁ・・・

僕のNC2
初めてのジムカーナとは言え、もうちょっと小さく回れなかったのかなぁ
基本的に1-2速を使用してました。8の字、スラローム入口で1速へシフトダウン。
後は延々と2速に上げて走ってました。

ブレーキパッド:DIXCEL TypeZ(前後)

シフト操作でタイムロスしているような感じがしていたので2速を多様していましたが、最高速は87km/hぐらいだった事を考えると1速で十分だったような・・・|'д';|

サイドブレーキは最後の1回だけ使ってみましたが、
リアが出ませんでした(`・ω・) 引き方が足りない?進入時のスピード?

手っ取り早くブレーキバランス変えたほうが良いのかなー。
それだとサーキットで面倒になるような・・・イベントごとにリアを交換か?(汗



リアピロ化は、やっぱり大正解でした。
スポーツ走行を行う上でネックになっていた腰砕け感が無くなるだけで、
ここまで限界が分かりやすくなるのは本当にありがたく感じます。

(ビギナーズラックで偶然上手くいっただけかもしれませんが)
現に今回の走行会では、スピンは0回でした。

タイヤ・LSD・リアアームピロ化と言う前提はありますが、
LSDの効きを含めて、リアの安定感は驚きの一言です!


今回のジムカーナで分かった事として、OHLINSの吊るしスプリングが柔らか過ぎるように感じるので、スラストベアリングと併用して高レートスプリングを入れたいのと、ファイナル4.1→4.2とか4.3とかぐらいにしたいかなぁ・・・?(どっかで4.44だかは微妙とか聞いたような気がしたので)

あぁ、ABSは切らずに挑みました。DSCはスイッチOFF状態ですね。
結果として・・・ABSが介入は2回だけで終わりました。|'д';|アレェ・・・?

TypeZの特性なのかなぁ・・・?割とガッツリ踏んだ気がしたんですが、
ABSが殆ど介入しないまま午前・午後と終了して首を傾げました。


ABSが介入しないまま走れるようになりたいですね~。
うーん、フロントロアアームもピロ化・・・してみるのかなぁ


あれこれ試しつつ、今後の検討課題で挙げときたいと思います。
Posted at 2014/08/17 17:44:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月09日 イイね!

作業完了後からの~



オイル的に走行距離を抑えないと
お盆の遠乗りに支障が出るので、100km前後ですが・・・。

結構前になってしまいますが、奥多摩→タイヤセレクト東大宮に足を運んで
たっちゃんに持ってきてもらったリアアーム類を友人狩り出して手伝わせて
装着したものの・・・当然のように狂ったアライメント|'ω';|

ま、足をばらせばそうなりますよね~・・・orz

暑い中、ラーメン(縁者のつけ麺)で手を打ってくれた友人に感謝を。



アライメントが狂った状態でも、コーナリング時の感触は
なんとなく以前とは違うかな?ゴムブッシュ類の動きはなくなりましたー♪

さて、そんな状態で攻めた走りで試す訳にもいかないので、
アライメントテスターの空きを聞くものの・・・木~金との事|'д';|
仕方がない・・・と2~3日を狂ったままで通勤しました。



そして昨日、アライメントをやってシェイクダウン!
あ、交換したのはアッパー・ロアアームの両方です。
純正のアーム類は次回以降でピロを単品で買っといて付け替え予備?

今回の交換でリアのマルチリングはほぼピロ化しました。


これでLSD入れてから発生してた(戻った?)腰砕け感が
消えてくれれば良いなーと思いながら・・・・あれ?

ブレーキ時のノーズダイブ減った?

気のせい?
こっちはパッドでブレーキバランスが変わったからかな?
純正パッドがフロント側は強すぎた?のかな?

LSDの効きが強くなった?

こっちはHPに書いてあったようにタイヤの接地性が上がった事で
トラクションの掛かりとか良くなったからかな?

回頭性は間違いなく上がったと思います。
回頭とは言わないか・・・?ノーズが入るというより
リア側のトーが動きやすくなって向きが変わってるような?

うーん・・・上下方向の動きに対するピロ化の筈なんだけど、
路面追従性が上がったから、トーの変化もよりスムーズになったのかな?
元々トーコンキャンセルアーム入れてたしなー。


感覚的で申し訳ないんですけど、所詮素人の想像の域ですから(汗

今回のリアピロ化+アライメントによって感じたことですが、
フロントもABS使うことを考えるとピロ化した方が良いのかな・・・とか。

ABSが効かせないように走れれば良いんですが、
現状では冷静に判断出来るか怪しいというか多分・・・無理!|'ω';|


ABSを解除しても大丈夫なら、現状で行こうかなって思うんですが|'д';|
まー・・・安全装備だし、僕の能力程度だとフロントまでピロ化したらスピンしそう(苦笑

でも、プッシングアンダーが出るようなシーンだと
フロントをピロ化した方が良いんだろうなー・・・。

腕を磨く・・・?


ちなみにDSCが購入時についてたんですけど、これってABSと制御系が
セットになってたりするのだろうか・・・と考えてABSカットは考えてないです。
ABSはブレーキ、DSCは多分アクセル関係だと思うんで関係ないと思うんですが、
どこで繋がってるのか分からないものを「多分○○だろう」とやるのは怖いので(汗

つまり、DSCが誤作動とかあっても嫌ですし・・・!

このあたりは実際に走って感じたままに追々考えていきたいと思います~。



ブレーキパッドはDIXCEL Type Zを前後でー。
昔使ったことがあったプロジェクトμと迷いましたが、
皆さんから評判のType Zを選択しました~。

ブレーキフルードもついでに交換したんですが
エアが噛んでるよーな・・・交換前の純正フルードは大分変色してまして
新しいフルードに交換したんで流れが良くなったのか・・・?
以前よりも奥側まで踏むようになりました。

以前から比べるとブレーキを踏むタイミングは少し早くしなければダメかな?
制動するスイートスポットが高温側にいってる筈なので、こっちは慣れですね~。
純正パッドさんは残り3mm弱・・・!素晴らしいぐらいちょうど良かった(爆

純正パッドで無理な走りとかやっぱダメなんだろうな(汗

ハードブレーキング時が少し楽しみです~。


レビューなんかは後々!

PS:OASIS時に話題に上がったブツが届きました(ぉ
Posted at 2014/08/09 21:32:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月01日 イイね!

色々と計画なう


接待で箱根湯本に行って・・・楽しんだ半分、めちゃくちゃ疲れました~。
今日のお昼頃には山梨に到着したけれども・・・暑い!

大月の実家からNCを取りに行って・・・社外気温を見ると

39℃・・・ |'∀';| ?

甲府は・・・場所によっては40℃超えていたところがありそうですorz


洗車をしたくても倒れそう・・・ゼロウォータードロップが残量0になり、
ちょっと高級なものを買ってきちゃいました!レビューはまた後で・・・|'ω'|



スーパー耐久 ST-5クラス
SPOONが携行缶(給油缶)と非公認パーツ装着(リジカラ?)で失格らしい・・・|'д';|

1位だったSPOON(リジカラ)FIT3失格で順位が繰り上げになり
NOPROデミオ 3位 → 2位 となったようです(`・ω・)

中の人じゃないから、詳しい事情は分からないけど
同じFIT3でもJ'sと比べても1台だけラップ数が違ったものなぁ

棚ぼた的に順位が上がって嬉しいやら、悲しいやら・・・


サポーターとしては、NOPROを応援し続けるだけだけどもー。



さて、僕のNCですが・・・ようやく時間が取れそうです!
色々と~・・・頑張るよ!
Posted at 2014/08/01 18:26:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月29日 イイね!

スーパー耐久FSW!


今年も観戦してきましたスーパー耐久FSW!

集合時は小雨というか霧雨?

ご一緒したのは「なんとか自動車倶楽部」の皆さんです♪
シルファーさん、ソプえもんさんカップル、Tagooさん、よっしー姐さん、
午後から道東より・・・かずやさんが駆けつけて来てくれて7名でした!


集合はいつものローソン・・・シルファーさん、ソプえもんさん、Tagooさんに僕が集まりました~。僕はここで、NOPRO応援Tシャツにお着替え!アイロンかけてないんで、シワ伸ばしてないけど・・・|'д';|(めっちゃ汗出たんで即効で洗濯しました!)





左肩の突撃猫が最高にcool !!
これ着て応援するよ!



今年はFit3が驚異の戦闘力を誇っていて・・・それでも、
NOPROデミオは食いついています!これを熱くなれずにどうしろと・・・!


キャンギャルの尾根遺産に関しては、他の方を見たほうが良いです|'ω';|
後は、大半が置きピンで頑張っているので色々と残念かもしれません(汗


それでも何か欲しい写真とかありましたら、
コメントなりに書いてくれれば生データ送ります~。







今年も・・・FSWにて熱い戦いが始まる・・・!


今年はTCRさんがスーパー耐久に参加していて、
マツダの車は3台参加しています~。NC2台、デミオ1台ですね♪

・チームMm


・TCR JAPAN


・チームNOPRO


TCRのNC格好いいな~と思うのは、僕のNCが白いからでしょう(ぁ


僕らはピット上からNOPROを応援!真下がアバルトだったかな?
チームMmとNOPRO、J's、アバルトが近くでした~。





死闘が・・・始まる!





最初の頃はMmのNCが撮れなかったliliorz
コンデジだとAFの関係で辛い・・・。

しばらくした所で、現在の順位は・・・っと




NOPROが5位!
この時点ではリジカラFITが3位なんですね~。

頑張って写真を撮りますが・・・ピントが合わない;x;
諦めて置きピンに切り替えていくことに・・・orz






この白い500のカラーリングがツボに入りました!




今年のリジカラS2kはなんだかパッとしませんでした・・・。



今年のR8は唐揚げ仕様ではありませんでした|'ω';|



いつかは・・・よっしー姐さんのプリウスかNCがこんなフェンダーに・・・|'ω'*|
皆でワクワクして待ちましょう!




とか写真撮ってたらNOPROが4位に浮上!



良い感じにホームストレートでNOPROデミオとJ'sFITが並びました!
このシャッターチャンスは逃さなかった!



き、気が付けば2位だよ!!
このまま優勝だ~!

・・・あれ、95番のリジカラが1位に・・・。
あれ・・・結構な差がついてません?


なんて思っていたら・・・


Fタイヤが準備されてました!
う・・・せっかく2位だけど、このままだとタイヤがキツいもんね(`・ω・)



準備されてから何周か回ってデミオがピットイン。



選手交代・・・!たっちゃんだ!!
テンション上がるよ!





頑張れNOPRO!たっちゃん超頑張れ!

・・・という所で、お昼の時間が・・・ち、違うよ!?
食欲に負けたんじゃないよ!?Tagooさんがお昼に行こうって言ったんだよ!(ぉ

今年はマンゴーシャーベットがなくてガッカリーニ。
お店少なかったー。


お昼を食べて、そのままピット上に帰りません!
去年、よっしー姐さんと写真撮ったアドバンコーナー!!

ふふふ・・・ここなら、コンデジでもそれなりな写真が撮れるぜ







え、写真が被ってる?細かいことは良いんだよ!!










さり気なく構図だけは良い感じで撮れたかな?
リジカラFITとNORPOデミオ!

・・・実は周回差ですliliorz
リジカラに限らずFIT3早いよ~。






この辺りで日差しも出てきたのでピット上に戻ります~。
かずやさんが到着してました!



順位は・・・3位キープ!



頑張れ~!



5位争いが・・・
レースも終わりが見えてきました・・・。





残りは20分を切りました。
この時点の順位はこちら。



やっぱりST4クラスは厳しいなぁ・・・。
ワコーズのDC5も5位かー・・・ingsのS2k強いなぁ・・・。
GAZOOの86が2位ですね。



1位にリジカラFIT3
2位にJ's FIT3
3位にNOPROデミオ
4位にBRP★J'S FIT2
5位に日光ヴィッツ(ターマック・プロレーシングチーム) ヴィッツRS



たっちゃんが手を振ってからのガッツポーズ!
お疲れ様でした♪

悔しいのはコンデジではなく、携帯で撮った為に画質が悪すぎる(汗
コンデジの電池残量が残ってなかったんだけども、携帯だったのが悔やまれる。

ぐぬぬー。


そしてチェッカー!





順位に変動はありませんでした~。





来年、またこの場所で応援出来るなら・・・
最後はピットから一緒に出て、この輪の中で喜びたいね!
Posted at 2014/07/29 21:48:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT | 日記
2014年07月23日 イイね!

横浜R&Dセンター 限定車MTG & ロードスター展 + α!


スタッフ参加で横浜R&Dセンターにて行われた
ロードスター限定車MTGに参加してきました~。

土曜日の午前中に仕事を片付けて、15:00頃に山梨出発~。

toshi.Gさん宅へお邪魔することになったので、談合坂PAで本日のお土産を悩む僕・・・日本酒でも・・・と思ったんですが、いつも同じだと芸がない・・・。そうだ!美味しいツマミとかいいかも?!馬タン、ガーリックラスク、わさびチーズをチョイス!!

よ~こさんがわさびNGなのを忘れてました(汗
早く風邪を治して元気な姿を見せてくださいね~!


5:30起床 → 6:00頃出発

実は・・・東京日和の日でしたliliorz
日程が被っていたので仕方がない・・・と後ろ髪を引かれつつ、
toshiさんと朝の東京を走って横浜へ!






みんなは・・・今頃丸の内かな?東京タワー?
そんな事を考えながらtoshiさんの後ろを走ってました|'ω';|


そして8:00頃に横浜R&Dセンターに到着~。
主催者のhideさん、スタッフ参加のきんちゃん、なべちゃん、じゅんさん、ナースマンさん、toshiさん、僕の7名?でした。



黄色でGo!さんと奥多摩以来で再会~。
おはみなは・・・開催地が恐ろしい場所なので近寄りたくないんです|'д';|
引き釣り込まれて別件が入ったら休日が亡くなる・・・。




え、天気ですか?

HAHAHA 晴れ男の僕ですよ!
長野からはブレンさんが江ノ島へ向かっているとの事でしたし、
長野の晴れ男と山梨の晴れ男パワーで蝉も鳴いてしまえと!
日焼け止めを塗るレベルには暑かったです(汗

前日夕方の雨、早朝の曇りが嘘のように晴れました。


実は・・・出発前の金曜日の夜に道志路を友人と一緒にヒャッハーしていまして・・・土日が雨だから洗車意味ないしwwwww泥やら葉っぱがついても雨で落ちるしwwwwwという精神状態だったのがダメだったんでしょう。車は見るも無残な汚れ具合でした。


東京日和に行くならフクピカで全力洗車してもNGなレベルでした|'д';|

僕は一応スタッフとして参加していましたが、
ただ入口で挨拶していただけでした|'ω';|

カメラ係はきんちゃんが居るので、僕は適当に挨拶しながらスナップスナップ♪
続々と限定車の方々が集まってきて~





オープンギャラリーにこれだけ限定車が集まりました!
NCはわずか2台・・・。

僕の25th記念(偽)車もワンチャン!?

ありませんでした(汗



上からきんちゃんが撮ってくれた写真はコチラをどうぞ~

R&Dセンターの3階?から撮影してもらいました♪


自己紹介やらが終了して~皆さんで談笑していると・・・?
軽いエキゾースト・・・NC純正マフラーかな?



え、ちょっと?



本物キタワー!!

ふぅ・・・僕の25th(偽)とか出さなくてよかった・・・|'ω';|

軽井沢と色が違うように思えるんですけど、やっぱり個体差ですかね?
アンテナが日本仕様、ドアハンドルのクロームがボディ同色・・・そんな感じ?

デコレーションパネルはいくらで買えるか聞いてみたんですが、
非売品だそうです。型番もありませんとのことでした~・・・。

負けないよ?こんなことでは諦めないのですよ?

エンジンはフライホイールが純正と比べて軽いらしいけど、
戸田のフライホイールほど軽くないだろう。


・・・と、負け惜しみは置いといて~(汗

広島から見学でヒデ太さんがいらっしゃいました♪
軽井沢以来でしたね!たくさんお話出来て楽しかったです~|'∀'*|

新型デミオを見に六本木まで・・・との事でしたが20周年記念車の名前も見つかったり、プチラッキーな日だったんじゃないでしょうか!デミオセダン・・・なんてものも海外だとあるみたいっすよ~・・・|'ω'*|


口座の中身にZOOM-ZOOMしそうですorz


さて、ここからはNDに使用されるシャーシ・・・軽井沢にあったアレです。












あのアルミ製ハイパーアッパーマウント廃止かい!
色々と今更かよ!って感じのシャーシでしたけど、う、羨ましくなんか・・・。

ただ、原点回帰で軽くなるのは良いけれど、NCが気に入った層からすると
10年後にND最終型を買うかどうかと言われると微妙な気が・・・。
あくまでもNA/NBの乗り換え客の為にデザインしているようなイメージです。

エンジンもNCのトルク型から、NDで高回転型に戻るのでしょうか?
それならそれで楽しみになるのですが・・・。おそらく搭載されるのはスカイアクティブ。
ECUはNC同様に解析が困難で・・・燃費に中途半端に振られるか否か。
ショップの解析が終わるには1年以上かかる気がします(`・ω・)

武地さんのところがCX-5とか解析してたから、早くなるかもですが~。

僕が当初NCを買った時のように・・・ただ、オープンにして温泉なんかに気分良くドライブに行くだけなら全然構わないと思うんですが、僕個人としてはスポーツカーが欲しいのであって、中途半端なベース車両は欲しくない。今こそ再び熱くなってきましたが某H社みたいにならないでくださいよ・・・?

ミニバン屋に成り下がって欲しくはありませんからねー・・・。
とか思ったりする旧RE族です。


話を元に戻しましょう。
限定車MTGも流れ解散的な形となって、ロードスター展をだらりと見学していると見覚えのあるNCが続々と・・・なんとか自動車倶楽部の皆さんが到着です!

その中に・・・見覚えのないけど、心当たりが
と~ってもあるクリスタルホワイトパールのNC3!!




kazuだら兄さんの新車でした・・・!



まだゴニョゴニョの部分は未実装だったようです(汗
それでも、部分的にNC3顔に修正が入ってました!







ヘッドライトの案は最高にツボでした!格好いい!!
NC2と同型のライトだし、これはいつか真似させてもらおうっと♪


オープンギャラリーにて、車の比較を行いました!


この時にはHaru☆Rさん、ソプえもんさんのNCが入ってませんでしたliliorz
軽井沢では車両だけ見ただけだったので、お二人に会えてとても嬉しかったです~。



さて、今回は五郎さんが来てくれてですね・・・!
とっても後ろ髪を引かれる(惹かれる)怖~いお話をしていただきました・・・!!

やっちゃう?今でしょ!!!(ぁ


馬鹿だなぁ・・・僕って本当に馬鹿だなぁ・・・|'∀'*| ァハハハハハハハ



・おまけ


ソプえもんさんのブラックメッキ!
It's so cool !!
Posted at 2014/07/23 00:26:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「しんでるよ」
何シテル?   04/26 22:13
跡地です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

怒涛の一ヶ月 その1 ロドBAKA 鈴鹿サーキット車載編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:35:09

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation